タグ

企業に関するtsugo-tsugoのブックマーク (16)

  • 某社のお話

    一部上場某社の重役(A氏)が、別の一部上場会社の重役(B氏)と、 とある人(C氏)が紹介した店に飲みに行ったのだが、 その店のマスター(D氏)が、 「A氏やB氏のような名士にお目にかかれるなんて、感激!」と 自らのツィッターで社名&肩書&人名の固有名詞付きで書き込みをした。 A氏とB氏の「飲み」は必ずしも「極秘」という性質のものではなかったが、 そうはいっても 「A氏の行動・交遊が、第三者(D氏)のツィッターを通して全世界に筒抜け」 というのは、会社の危機管理上、望ましくない。 ということで、A氏はこの事実を認知した後に、店を紹介したC氏を 「口が軽い店を紹介しやがって!!」とボコボコにやっつけたらしい。 ・・・上場会社の重役は、ツィッターで第三者に行動を書かれるリスクを勘案すると、 馴染みの「口が堅い店」しか、行っちゃいけない、ということか。

    某社のお話
  • 就職王と呼ばれた俺が新卒どもにアドバイスしたい。

    元気ですかー。大学三年、そろそろだろ!さあ、やってきましたよシューショクカツドーの時期が。来るな、と思っても来るんだコレが。ああイヤだイヤだ。しかし、おまえらとてマトモにメシはいたいだろう。仕事なんてカケラもしたくないだろうが、それでも真っ当な給料は欲しいだろう。良い企業にお勤めの人間だけが持てるあのステータスが、おまえらも欲しいことだろう。これだけは言っておく、おまえらが想像しているより遥かに就職ってのはデカい。気で重い。そこを履き違えるな。「人生その程度じゃない」っておもってるおまえ、それは違う。人生はおおよその人間にとってその程度だ。そんなおまえ、俺がアドヴァイスしてやるよ?これから教える十ヶ条を覚えておけば、多分勝てるぞ。穴が開くほど読んでおけ。①ウソをつく覚悟はあるか?まぁ、お察しだとは思うが。就職活動ってのは「全日、嘘つき最強王決定戦」であることは間違いない。NBL(ナ

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2011/01/08
    読み物として面白かった。
  • 「たとえば企業が保育園事業に参入したらどんなことになりそうか、ちょっと考えてみよう。」

    渡邉正裕 @masa_mynews トヨタ保育園=世界に誇るカンバン方式で、必要なときに、必要なだけ、必要な保育サービスを提供。細切れの託児ニーズにも完璧に対応できる。勝手に下請け構造つくって保育士の過労死は続出だけど、親のほうの顧客満足度は高そう。 http://bit.ly/g2czoT 2011-01-03 11:37:26

    「たとえば企業が保育園事業に参入したらどんなことになりそうか、ちょっと考えてみよう。」
  • 茂木健一郎氏激怒する;「朝生での就職談議」における「学生と企業の不毛さ」

    >日の風土病の最も深刻な点は、人間が作った奇妙な制度を、そのまま受け入れて、「そんなこと言ったってねえ、チミ、現実はこうなんだよ」と言って何かを説明した気になっている愚鈍なやつらを大量に生み出すことだろう。批判する学生側も、案外そういう制度に囚われている。 出演者;茂木@kenichiromogiクラスタの仲間たち @hazuma軍団のツイートはこちら; 続きを読む

    茂木健一郎氏激怒する;「朝生での就職談議」における「学生と企業の不毛さ」
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2011/01/01
    ここで叫んでいる場合ではなく、そろそろ行動にうつさないと(自戒こめつつ
  • “戦力にならない”若手社員はなぜ増えた?成熟経済下の日本に求められる「新しい教育」の姿――東京大学 本田由紀教授インタビュー

    「最近の若手は戦力にならない――」。こんな厳しい声が多くの企業から聞こえてくる昨今。その原因はとかく若者ばかりに求められがちだが、決して彼らの責任のみに帰して片付けられる問題ではない。「日教育システム」と「日企業の古くからの体質」にこそ問題の質がありそうだ。そうしたなかで東京大学・田由紀教授は、「職業的意義を持つ教育」が問題を解決するための鍵であると説く。(聞き手/ダイヤモンド・オンライン 林恭子) 企業や教育機関は自ら変革を怠る一方で、 若者へ「過剰な期待」をしていないか ――多くの職場で「若手社員の能力不足」が指摘されている。若手社員にしてみれば、学校教育をサボったわけでもないにもかかわらず、批判されるのは心外かもしれない。なぜ、これほどまでに、彼らの能力不足が叫ばれるようになってしまったのだろうか。 ほんだ・ゆき/1964年徳島市生まれ。社会学者。東京大学大学院教育学研究科

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/10/19
    柔軟な専門性って・・・
  • マッタリ・リベラル系女子が少ない日本 - Willyの脳内日記

    海外ニートさんによる、 フルタイムで働く女性に関する記事が面白い。 内容は、「子持ちでフルタイムの女性が発言小町で相談したら よってたかって叩かれた」というものである。 私は子供が女の子であることもあって、 日で女性が置かれている社会環境はどんなものか? ということがここ数年気になっている。 日の女性とアメリカで見る女性を比べたとき、 一番違うと思うのは、日では キャリアに対する考え方が不自然に二極化している点だ。 これを「バリキャリ」と「婚活系」とでも呼ぼうか。 つまり80年代後半以降、男女同権が叫ばれて 女性の選択肢は一応増えたわけだけど、 四半世紀を経ても、社会的価値観は依然として 旧来型保守派の価値観を追求する「婚活系」がベースにあって それをどうしても打ち破りたい人は「バリキャリ系」 もありますよという感じになっている。つまり 事実上極めて不自由な二者択一を迫られているのだ

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/06/04
    既婚子持ちマッタリさんはたくさんいます男女ともに。そういう多様性が許されるのは、実は良い環境なのかもと最近気づいた。
  • 企業の研究開発のつらさ | Chem-Station (ケムステ)

    1月中旬からクラレHPにて配信されている、「当社の新事業開発について」を視聴しました。高シェアの製品群を有する優良企業が、研究開発をどのような方針で進めているのか、企業文化からどう推進しているかを興味深く見れました。クラレはリーマンショック以降の大幅な中期計画変更により、アクア・太陽光発電・エネルギー・メディカルなどに重点的に種を蒔いており、化学の技術が大きな役割を担える分野に集中しているといえます。 さて、この配信の戦略に関する中で、「企業の研究開発はほかの人が想像する以上につらい」という発言がありました。研究開発が事業になるまでの歩みは、魔の川を渡り、死の谷を歩み、ダーウィンの海を生き抜き対岸に渡ると呼称されます。 筆者も企業での研究開発経験は短いですが、その中で経験した死の谷を超えられずに製品が出せなかった事例を紹介したいと思います。 研究所からは新しいコンセプトの製品や新規な化合物

  • なぜ、「働く」とこと「内面」がここまで結び付けられるのか? - 隠フェミニスト記

    日記サブプライムとかいうやつのあとに、とうとう日も若年層の雇用が危なくなる国の仲間入り?していますね。そこで、既得権益どうのこうのは別にどうでもいいや。何かとの対立を煽って気が済むのならばやればいいんじゃない? それよりも、私が憤りを感じるのは、企業が労働者を採用するときの「自己PR」をどんどん先鋭化させていくところだ。 人間が他者に侵害されてはならない、「啓発」も「啓蒙」もそう簡単に許してはならない「ココロ」のありようを審査しようとする就活とは何なのか? エントリーシートを書くために自分史を再構築する 今の就活の企業向け「自分語り」を無理やり構築しなければならない。大学の新卒組は3年生ぐらいから、エントリーシートを書くために、小学校一年生から自分史をさかのぼり、企業にアピールできる部分を抽出し、「自分はこんな人間です」という漠然とした疑問に企業が喜ぶ自己像を作り上げる作業をする。 対企

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/01/25
    研究職だと、こういうの無視しまくって採っちゃったりするけど。「企業の都合のよい自己が見つかるまでもが」いて、企業のために自己統制し、ましたが最初の会社はそれが遠因で辞めました。そんなもんです。
  • 会社の中で「キツい女」を生み出すのは何か - Peppermint Blue

    IBM専務・内永ゆか子の「わたしのビジネススタイル」第2回「会議で言うべきこと、部下とのつき合い方」(BP Online:2007/01/09) このタイトルより、サブタイトルを読んだ方が記事内容を的確に表していると思う。 それは「なぜ女性は「キツい」と言われてしまうのか」。 痛い言葉だ。あまりにも覚えがありすぎて。 そして記事前段は自分のことを言われているかのような言葉のオンパレード。たとえばこんなくだり。 最近、企業で講演させていただく機会が増えました。ある講演の後に企業の方とお話していると、その方がこうおっしゃるのです。「今、うちにとても優秀な女性がいるんですよ」と。そこで私が「そうですか。ぜひ、彼女をもっと重用してください」と言うと、そこにいる男性皆が、顔を見合わせて笑うんです。「いやぁ、申し上げにくいけど、彼女は一言多いんですよね。超キツくて…」と。 これはどういうことか。(

    会社の中で「キツい女」を生み出すのは何か - Peppermint Blue
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2010/01/11
    ムラ社会は、新人や女性を仲間はずれにするので、仲間はずれにされた側は論理で仕事を前に進めようとして、論理が暴力になってますます孤立する。じゃあどうすればいいのっていうこう苦しい話。
  • 一流企業の一流社員に求められる泥臭い馬力 - Thoughts and Notes from CA

    大企業のぶらさがり社員に対して一貫して厳しいid:essaさんが下記のようなことを書かれているが、これはかなり正しい。 社会にとって有用な価値を創造してそれで稼ぐ企業が当の一流企業である。そういう意味での「(物の)一流企業の(物の)正社員」というのは、当は既にもの凄い狭き門になっているけど、既に入っている人が残っているから目立たないだけなのだ。 私は幸いなことに「(物の)一流企業の(物の)一流社員」と仕事をする機会を頂いている。そういう方々は一流大企業の資力、技術力などの各種のビジネスインフラと自分自身の知見、経験、スキルを卓越した思考力とハードワークによって組み合わせ、お客様、ひいては社会全体に高い価値を提供している。 では「(物の)一流企業」にはそういう社員ばかりかといったらid:essaさんの指摘通り、決してそんなことはないし、むしろそういう「(物の)一流社員」は少

    一流企業の一流社員に求められる泥臭い馬力 - Thoughts and Notes from CA
  • 書いたり捨てたりするお仕事です。 - Ockham’s Razor for Engineers

    大量に書類を書くよ研究開発は、まるで大学の実験レポートとか宿題のよーに、大量に実験データをとって大量にグラフを描いて、精査して、報告書とか書類をごりごり書くのが仕事です。大学院のときのhttp://d.hatena.ne.jp/tsugo-tsugo/20090609を彷彿とさせるぐらい書きます。あと、プレゼンテーション。製品部に成果を報告するスライド、自分とこで何やってるかを説明する広く使えるスライド、学会用のスライド、なんかとにかくたくさん作りますよ。そして何度も上から指摘され、修正します。ぐすん。いやいや、だからこそ、仕事上指摘されたこと、注意されたこと、仕事上の議論は自分の人格とは関係ない、と切り分けないと精神が持たないのです。 だけど、実験データは要点だけ抑えてあとは捨てたりするよものづくりでは、世の中に安全な製品を送り出すために、わざわざ製品を苛酷な環境、運転状況に突き落として

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/09/26
    この仕事絶対向き不向きあると思う
  • 米シリコン・グラフィックス<SGIC.O>、連邦破産法11条の適用を申請 | Reuters

    トルコにはロシアによるウクライナ侵攻後、欧米諸国の制裁逃れや徴兵忌避などの理由で大量のロシア人が移住した。しかしトルコの政策見直しや激しいインフレを背景に、この1年間に数万人のロシア人がトルコを離れたことが、ロシア人への取材や統計で明らかになった。 マーケットcategoryG7、ロシア凍結資産活用は首脳会議で判断 中国の過剰生産懸念イタリア北部ストレーザで開かれた主要7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁会議は25日、制裁で凍結したロシア資産をウクライナに活用する案について、6月の首脳会談での判断材料の準備を進めることで一致して終了した。具体策について言及はなかった。 午前 12:34 UTC鈴木財務相「財政圧迫する可能性」、市場動向注視と日銀総裁 長期金利上昇で

    米シリコン・グラフィックス<SGIC.O>、連邦破産法11条の適用を申請 | Reuters
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/04/02
    まだあったのか…すみません。 高校の時分、Indigoは憧れの的だった。
  • 「監査倒産」続出の懸念:日経ビジネスオンライン

    「3月を乗り切っても、4月以降も危機は続く。しかも問題は一段と厄介になりそうだ」――。金融庁の幹部はそう言って顔を曇らせた。 世界的な金融危機の中で、日が直面する大きなヤマ場と見られてきた3月決算期末がやってきた。 期末越えに政策「何でもあり」 「3月危機」として懸念されてきたのは大きく分けて2つ。決算期末の資金繰りと、保有株の価格下落で損失が発生することによる自己資不足だ。前者は主に企業の問題で、この半年、中小企業ばかりか大企業までもが手元資金の確保に躍起になってきた。後者は主として銀行の問題で、「株価次第では、地方銀行が2~3行破綻しかねない」との噂が根強くささやかれてきた。 こうした中で、政府や日銀行は危機対応に、なりふり構わず取り組んできた。金融機関が中小企業向けに融資する際に、信用保証協会が100%債務保証する緊急保証制度を導入。地方銀行の企業向け貸し出しを促進した。金融庁

    「監査倒産」続出の懸念:日経ビジネスオンライン
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/03/31
    ゴーイングトーサン
  • 第二次就職氷河期の足音? - カレーなる辛口Javaな転職日記

    http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200810280080.html http://www.sanyo.oni.co.jp/l/news/2008/10/29/2008102915551363026.html http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200810310057.html http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081031-00000004-jct-soci http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000038-san-l07 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081029-00000003-san-l04 http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/200

    第二次就職氷河期の足音? - カレーなる辛口Javaな転職日記
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/03/19
    ちら裏。おいらは2003年新卒、2008年株価暴落後に再び就活、2009年入社なのでどっちの苦しさもわかって嫌過ぎる…。
  • ラリー界に激震!三菱がパリダカから撤退 - モータースポーツニュース : nikkansports.com

    ラリー界に激震 ! 三菱自動車が世界一過酷なモータースポーツとして知られるダカール・ラリーからの撤退を4日、発表した。今後は個人参加ドライバーへのサポートは継続するものの、自社チームで参戦するワークス活動からは完全撤退する。同社では世界的な経済情勢悪化に伴う経費削減などを撤退理由に挙げた。 三菱自動車の社内に衝撃が走った。4日午前、正式に「ダカール・ラリーからの撤退」が決まり、全社に通達された。約20人の部員を抱える「モータースポーツ部」は解散し、ほぼ全員が「EV(電気自動車)開発部」への異動を申し渡された。ある事務系社員は「さみしい限りです…。ラリーあっての三菱車なのに」と言葉を詰まらせた。 午後2時に、社で行われた「08年度第3四半期(08年4~12月)決算説明会」では、ダカール・ラリーだけでなく「全モータースポーツからの撤退」が発表された。自社で参戦するワークスチームを解散し、すべ

    ラリー界に激震!三菱がパリダカから撤退 - モータースポーツニュース : nikkansports.com
  • 一刀両断

    NTTNHKの改革が話題になる中で,その両社が抱える研究所のあり方が注目されている。竹中平蔵総務相の私的諮問機関「通信・放送の在り方に関する懇談会」でも,NTTNHKの研究所について「研究開発は外部に出すべきだ」という意見が出た。これに対して,NHKの橋元一会長は「放送に利用する技術は,制作現場とつながっているからこそ開発のパワーが出てくる」と分離に反対している。 しかし世界的に見ると,NTTNHKの研究所はかなり特異である。NTTは持株会社の中に12も研究所を持ち,約2800人のスタッフがいる。これは通信会社(コモンキャリア)の研究所としては世界最大である。NHKにも放送技術研究所があるが,放送局の研究所というのは世界に例を見ないものだ。こうした研究所があるのは,NTT法や放送法で「研究義務」が課されているからだが,メーカーが世界でもトップクラスの技術を持つ日で,NTTNHK

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/01/27
    研究は多様性も大切なので統合すりゃいいってもんでもなかろー
  • 1