タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (14)

  • 知ってほしい“子ども用車いす”|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    小郷 「近田さん、なんだか分かりますか?」 近田 「一見ベビーカーに見えますが、にしては作りがしっかりしていますよね。」 小郷 「実はこれ『バギー型車いす』と呼ばれる、子ども用の車いすなんです。 一般の子ども用の車いすは、こちらのようなものでして、主に足の不自由な子どもが利用します。 これに対して、『バギー型車いす』は足の障害だけではなく、病気などで長時間姿勢を保てない子どもが利用します。 腰などをこのようなベルトでしっかり固定出来まして、1人1人の身体の状態に合わせて、背もたれですとか、足を乗せる部分の角度を調整することも出来るんです。」 近田 「これ、押すのはスムーズに出来るんですけれども、段差などで、例えば、抱えようとしたりすると、結構な重さがありますね。」

    知ってほしい“子ども用車いす”|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
  • 特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読完全版 ―原文―」(11分32秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』

    第34回「挙兵」において、上杉景勝の重臣・直江兼続が上杉家への詰問状に対して反論し、徳川家康を激怒させた返書「直江状」。 「直江状朗読(一部抜粋)」版 の公開後、及び、第34回「挙兵」の放送後に皆さまから、直江状の完全朗読に関してたくさんのご要望をいただきました。 そこで今回、直江兼続役の村上新悟さんと時代考証を担当していただいている国文学研究資料館特定研究員の丸島和洋先生にご協力をいただき、「直江状完全朗読」に挑戦しました。下記の注意事項を必ずお読みになった上で、お楽しみください。 一、今回の「直江状完全朗読」では、原文と現代語訳の2つの朗読に挑みました。 現代語訳版は明日11月13日(日)午前10時に公開予定です。 一、残念ながら「直江状」の原は残されておらず、転写のたびに内容が過激なものに書き換えられています。今回の「直江状完全朗読」では、丸島和洋先生に監修していただき、現在知られ

    特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読完全版 ―原文―」(11分32秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 特集 インタビュー 豊臣秀次 役 新納慎也さん ~積み重なったストレスがあふれ出し~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    『真田丸』での秀次は、意外な動機で死を選びます。 演じた新納慎也さんに秀次の心境を語っていただきました! 舞台俳優として、今年で25周年を迎えます。大河ドラマへの出演は、日で役者として生きる者にとって大きな目標のひとつであり、名誉なことです。収録が終わった今でも信じられない思いです。 三谷さんからは「ただただ、飄々(ひょうひょう)と、繊細に演じてください」と言われ、脚でも初登場から屈託がありませんでした。史実では、このころ家康との小牧・長久手の戦いで敗北しているのですが、『真田丸』の秀次は基的に戦には興味がありません。幼くしていろいろなところに養子に出され、叔父が秀吉という権力者ですが、マイペースに生きています。“飄々と”をベースに、“人の心の黒い部分を知らずに生きてきた秀次”を表現しようと思いました。 秀次の人物像は、資料として読んだそれぞれに違っていましたが、僕は実直で穏やかな

    特集 インタビュー 豊臣秀次 役 新納慎也さん ~積み重なったストレスがあふれ出し~|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 視点・論点 「家事はどのように考えられてきたのか」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    武蔵野美術大学教授  柏木 博  振り返ってみると家事をめぐって、いろいろな議論がされてきました。身近ところでは、夫が家事の手伝いをしないといったことです。いまだに家事は女性がするものという観念が、残っているように思います。 また、家事は労働なのか生活なのかといった議論もいまだにあります。 家事には、料理・洗濯・掃除、室内そして庭があれば、それらのしつらえやメンテナンスなど無数の作業があります。したがって、その作業をいかに規格化するかということや、商品化が考えられ議論されてきました。 こうした家事をめぐる議論が出てきたのは、19世紀、つまり近代になってからのことです。それは家政学というかたちで出てきました。 けれども、労働・生産・消費を捉えなおしたマルクスやエンゲルスによっても、家事は正当な労働として意識されていませんでした。それは、家事が社会的な生産に直接かかわっていないという認識によ

    視点・論点 「家事はどのように考えられてきたのか」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
  • 組み体操 タワーで事故最多 - NHK 東海 NEWS WEB

    運動会で行われる組み体操の事故が相次ぐなか、子どもたちが円形になって積み上がる「タワー」という技で重大な事故が最も多く起きていることがわかりました。 専門家は「1つ間違えば命に関わるので、事故の事例にしっかり目を向けていくことが大事だ」と話しています。 名古屋大学教育学部の内田良准教授は、日スポーツ振興センターの資料をもとに、組み体操による事故を調べていて、平成25年度までの31年間に障害が残った事故の件数は88件にのぼることが分っています。 内田准教授が事故の内容を詳しく調べたところ、子どもたちが円形になって、3段以上に積み上がるタワーでの事故が最も多く26件で、次に多かったピラミッドの事故の2倍以上にのぼることが明らかになりました。 タワーは円形になって積み上がったうえで下の段から順番に立ち上がっていく大技で、事故の多くは、途中で崩れて、上の段の子どもが転落したり、下の段の子どもが下

    組み体操 タワーで事故最多 - NHK 東海 NEWS WEB
  • 視点・論点 「抱っこで赤ちゃんはなぜ泣き止む」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK

    理化学研究所 脳科学総合研究センター 黒田公美 私たち人間を含め、哺乳類の赤ちゃんは未熟に生まれるため、毎日お世話をしてもらわなければ生きることができません。そのため、親は授乳や保温、危険から守るなどの、いろいろな「子育て」をします。 一方で子どもも、親子関係を維持するためにさまざまな活動をしています。自分の親や育ててくれる保護者を記憶して、その人を慕って後を追いかけ、泣いたり笑ったりして意思を伝えます。こうした、子どもから保護者への積極的な活動をまとめて、「愛着行動」と呼びます。 しかしとくに小さな赤ちゃんの場合、愛着行動は、ちょっとした体の動きのような、一見些細なもので、また言葉を介さずにごく自然に行われるので、なかなか気づきにくいものなのです。そのため、まだ科学的な研究が十分に進んでいません。今日はその中で、親が抱っこすると赤ちゃんが泣き止む反応、輸送反応についてお話したいと思

    視点・論点 「抱っこで赤ちゃんはなぜ泣き止む」 | 視点・論点 | 解説委員室:NHK
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2014/04/22
    このように富を再分配する気がない富裕層がいるから、日本みたいな国民保険制度と安い医療費が反対されたりすんのよね
  • おとうさんといっしょ - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル

    イチジョウマン8で紹介した “ふしぎなやじるし” をこちらで公開しています! 「イチジョウマンエイト」のコーナーでは、エイトと何かをやってみたい、エイトに何かをたすけてほしい“おともだち”を募集しています! くわしくはこちらへ 新コーナー おとうさんが主人公のミニドラマ「ある日のおとうさん」がはじまりました! おとうさん役に大森南朋さん! くわしくはこちらへ 子どもはもちろん、大人も楽しめるシュールで元気な幼児番組。シュッシュ、ポッポ、たいせい、ゆめ、パンタン駅長が歌にコントに大活躍。おもしろコーナーも続々登場、パワーアップ進化中。みんなで遊ぼう!笑っちゃおう! 放送時間 BSプレミアム 日曜日 午前 9時~9時29分(29分) 再放送 水曜日 午前 11時15分~11時44分(29分) 「おとうさんといっしょ ミニ」も放送中 Eテレ(教育) 金曜日 午後 3時55分~4時(5分)

    おとうさんといっしょ - キッズワールド NHK Eテレ こどもポータル
    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2014/02/11
    タジン鍋とモップ野郎
  • NHK クローズアップ現代 20周年 特設サイト

    NHK クローズアップ現代 20周年 特設サイト
  • 夫婦を壊す?! “産後クライシス” |NHK あさイチ

    専門家ゲスト:渥美由喜さん(東レ経営研究所 ダイバーシティ&ワークライフバランス研究部長)、荒木次也さん(NPO法人 ファミリーカウンセリングサービス 主任カウンセラー) ゲスト:室井佑月さん(作家)、くわばたりえさん(タレント) リポーター:松田利仁亜アナウンサー、内田明香記者(生活情報部) 家族にとって幸せなイベントである出産。しかし、昨年、ある民間の調査機関がおよそ300人に行った調査で、「出産直後からの夫への愛情が急速に下がる」という実態が明らかになりました。また、別の研究ではこの期間に生じた不仲はその後の夫婦関係に長く影響するなんてデータも。中には、長年連れ添ったにも関わらず、出産後わずか1年半で離婚に至ってしまう夫婦もいます。実は産後とは夫婦に大きな危機が訪れるタイミングなのです。 こうした問題はこれまで『育児ノイローゼ』『産後ブルー』といった言葉で主に母親たちの問題で

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2012/09/05
    うーん、産前産後でもちろん喧嘩ぐらいはしたけど、結局それで夫婦仲が著しく悪化するなら、元々がその程度の関係だったとしか言いようがないんだけども
  • 視点・論点 「恋愛事情からみた少子化問題」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    早稲田大学教授 森川友義 今般、総務省は、日の総人口が前年と比べて26万人減、過去最大の下げ幅、と発表しました。50年後には、現在の総人口は4千万人減少して、8700万人になる予想です。千年後には日人がゼロになるという試算もあります。わが国が、この地球上から消滅する危機に瀕しているということです。 未婚化・非婚化が進み、少子化に歯止めがかかりません。 現在の出生率が約1.3。既婚の夫婦の出生率がおおよそ2ですので、少子化問題の根は、結婚しない男女の増加というふうにとらえることができます。 なぜ、若者は、結婚しないのか? その背景には何があるのか?  この問題を若者の恋愛事情の観点から分析してみたいと思います。 一つずつ説明してゆきましょう。 まず一つ目の理由は、「見合い結婚の減少」です。 見合い結婚の特徴は、写真の他に、年齢、職業、学歴といった条件面での情報が容易に入手

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2012/06/30
    「現在の政府の政策は子ども手当といった「結婚後」の政策であるので、根本的に不十分」
  • 宇宙の渚 特典映像 | NHK宇宙チャンネル

    9月18日(日)の番組放送中に生中継した映像を、放送終了後に逐次アップロードしていきますので、お楽しみに! ※上記の時刻および軌道は予定であり、実際とは異なる場合があります。

  • NHKオンライン | Eテレ 2355

    きょうの日付を、日替わりのたのしいアニメーションでお伝えします。 アニメーション:mg(ミリグラム) 永迫志乃、田中美妃、あきふみ /左山誠 声の出演:石澤典夫アナウンサー

  • 爆笑問題のニッポンの教養 | 次回放送予告

    近藤一博(ウイルス学・免疫学) 人はなぜ疲れるのか?この身近な疑問の正体と疲労の知られざるメカニズムを探る。 「疲労の正体」とそれにまつわるウイルスの研究で世界的に注目されているのが、慈恵医科大学ウイルス学講座の近藤一博教授。 近藤教授は疲労感や欝や不眠、過眠などの症状を伴う病、慢性疲労症候群の原因が人間を自然宿主とするウイルスHHV−6(ヒトヘルペスウイルス6)の再活性化によって引き起こされていることを世界ではじめて突き止めたウイルス学者。 HHV−6は人間のすべてが幼児期に感染、その後脳内などに潜伏し、ヒトになんの害も与えないと考えられていた。この発見によって、HHV−6が疲労と密接な関係のあることがわかり、そこから近藤教授は疲労物質そのものも世界に先駆けて発見した。 さらに、HHV−6の持つ特有の遺伝子とウツ病との関連性も発見し、疲労が及ぼす心の病への影響を解明した。 いま

  • 1