タグ

認識と行動に関するtsuneaki02のブックマーク (281)

  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

  • 神経質礼賛 745.双極性障害と疾患喧伝(けんでん) - 神経質礼賛

  • 病気喧伝 | 時事用語事典 | 情報・知識&オピニオン imidas - イミダス

  • 多くの人が意外と気づかなかった、東日本と西日本の「決定的な違い」(若林 恵,畑中 章宏)

    民俗学者・宮常一とは何者だったのか。その主著のひとつ『忘れられた日人』には何が書かれているのか。いったい何を問うていたのか。 宮常一の思想とは、『忘れられた日人』の現代的意義とは――。編集者・若林恵氏と民俗学者・畑中章宏氏が、「忘れられた日人」と「民主主義」の新たな姿をさがす。 ここでは、『宮常一 歴史は庶民がつくる』と『実験の民主主義』の必読副読として誕生した『『忘れられた日人』をひらく 宮常一と「世間」のデモクラシー』の「反作用 reaction」のパートを特別公開する。 前回はこちら:「明治維新」以前以後の「大きな差」…「村八分」という現象は昔はなかった 若林 近代の反作用のなかでつくられたイメージについていうと、一番具体的な指摘は、「名倉談義」の松沢喜一翁の談話の最後に出てくる、「結婚」をめぐる話ではないでしょうか。 親におしつけられた嫁というものが七十年まえにあ

    多くの人が意外と気づかなかった、東日本と西日本の「決定的な違い」(若林 恵,畑中 章宏)
  • Tucker Carlson Explains Why He Didn’t Take the COVID Vaccine

  • 知性化 (intellectualization)

    防衛機制の一種です。 観念化ともいわれます。 感情、欲求、衝動を直接意識化、開放するのではなく、それらを知性のはたらきによって処理しようとする防衛機制です。 知性化が生じるメカニズム 知性化は認知作用が活発になっているときに生じます。 能衝動ないし欲求を説明することで、観念の世界以外でそれらに直面することを拒否しようとします。知性化は、分離を前提としてその上に働きます。 知性化がなされた場合、欲求や情動は心の中で隔離されます。そして、意識的に処理できる思考レベルに置き換えられ、代理満足を得られるようになります。 青年期の知性化 青年がよく観念的に、頭だけで分かって実生活が伴わないような事態を指します。 知性化は青年期にとくに活発になるとされA.フロイト、社会的に受け入れられる形で能衝動を解放できる点で昇華のはたらきもあります。 この思考を適応的に用いれば知識や知性を豊かにすることができ

    知性化 (intellectualization)
  • エーリヒ・フロム|権力欲は強さでなく弱さから生まれる

    エーリヒ・フロム Erich Fromm フロム(1900.3.23 – 1980.3.18)は、社会心理学者、精神分析学者、ヒューマニズム思想家。新フロイト派。ドイツ出身のユダヤ人でナチスの迫害を逃れアメリカ合衆国に亡命し、以降アメリカを拠点に活躍した。主著『自由からの逃走/正気の社会』『愛するということ』『生きるということ』。マルクスの影響も強く受け社会的関心もつよかった。中世から自由を勝ち得た民衆がファシズムに走った心理を冷静に分析した。また、社会や文化が個人の心理におよぼす影響を考察し、社会の政治的・経済的な条件のもとに形成された性格を社会的性格と呼んだ。 フロムの生涯 フロムはドイツのフランクフルトに生まれたユダヤ人である。ハイデルベルクやフランクフルトで社会学や心理学を学び、1922年ハイデルベルクで学位を習得した。ベルリンで精神分析の教育を受けた。その後は、フランクフルト学派

    エーリヒ・フロム|権力欲は強さでなく弱さから生まれる
  • 身体に浸れる人は幸せになれる|Dai Tamesue(為末大)

    長文ファンの皆様おはようございます。 最近「身体に浸れる人」は幸せな傾向にあるのではないかと考えています。 花が綺麗だ、これが美味しい、動いて楽しい、触れて心地よい。これらを言葉に変換せず、ただただ浸れる人です。人が幸福を感じているまさにその瞬間、なぜ幸せなのかを雄弁に論じることはあまりありません。要するに幸せは身体的なもので、非言語的なのではないかと思います。 「身体に浸る」は簡単なようでいて難しいです。正確に言えば簡単にできる人は簡単にできるのですが、できない人には難しい。 言葉は何かをラベリングしたものです。りんごという時、りんごと言われるグループ全体を指します。今目の前にりんごがあるとして、それはりんごグループの一つではありますが、いまここにある唯一無二のりんごでもあります。 他のりんごとは違う味かもしれませんし、違う色かもしれません。また私の身体の状態も今までと違うかもしれません

    身体に浸れる人は幸せになれる|Dai Tamesue(為末大)
  • 今ここを生きる※『更生保護(令和6年3月号)』に寄稿|Dai Tamesue(為末大)

    2008年の北京を最後のオリンピックにしようと決めて競技を頑張ってきました。2008年のオリンピックは苦難の一年でした。まず1月頃にアキレス腱を痛めます。だいたいそこに痛みが出ると1ヶ月程度は走ることができません。 ようやく治ってきたと思った3月ぐらいにまた足を痛めます。今度はふくらはぎでした。4月のシーズンを迎えてもなかなか足が治りません。他の選手たちは皆試合に出ていい記録を出しているのに私だけ試合にも出られず、リハビリを続ける毎日でとても焦っていました。 ようやく足が良くなってきて、いよいよオリンピック選考会である日選手権の6週間ほど前に再び足を痛めました。陸上競技の常識で言えば、その年に一度も試合に出ておらず、しかも番の6週間前に怪我をしたとなればかなり状況は厳しいです。当に落ち込みました。 東京都北区の赤羽にオリンピックの強化センターがあり、5,6月は毎日そこにいきリハビリを

    今ここを生きる※『更生保護(令和6年3月号)』に寄稿|Dai Tamesue(為末大)
  • トップアスリートが持つ特性の分析|Dai Tamesue(為末大)

    長文ファンの皆様おはようございます。 トップアスリートは努力するだけではなることができません。「勝負強さ」と「ぶれない執着心」が必要です。しかし、これには裏の側面もあります。 勝負の時、アスリートは多くの期待を背負っています。観客がたくさんいる中で、自分のプレーでチームの勝敗が決まる。さらには観客もそれで一喜一憂するわけです。 よくアスリートは優しすぎるとダメだと言われますが、もう少し正確に言えば「共感を遮断できなければならない」だと思います。社会的重圧の正体は他者への想像力です。他者の気持ちがわからなければプレッシャーも感じにくい。 リスクへ許容度があります。四年間の成果が決まる、または数億円が動くという時に、興奮したり、力を発揮するのはリスクの感じ方が普通ではありません。引退して社会に出て抜け殻のようになるアスリートもいますが、それは日常社会はグラウンドと比べると、リスクが小さいからだ

    トップアスリートが持つ特性の分析|Dai Tamesue(為末大)
  • なぜ脳は左脳と右脳に分かれているのか | 脳科学メディア

    多くの人が一度は聞いたことがあるように、ヒトの脳は左と右とでそれぞれ異なる役割を担っている。たとえば大脳の左半球は、言語の処理を担っている。また、他の動物と比べてはるかに器用な動きをする右手の制御も左半球が担っている。これに対して大脳の右半球は、物体の位置や空間を把握する役割を担っている。 1970年頃まで、上記のような言語や利き手、空間関係などの処理に関して左右のいずれかの脳が特化しているのは、ヒトに限られたことであると考えられていた。すなわち、他の動物では大脳の半球の機能に左右の差はないと考えられていた。しかしこの数十年の研究によって、動物の左右の脳もそれぞれ独自の役割を持っていることが分かってきた。 近年の研究によると、生物が脳を獲得した5億年前には既に大脳半球の機能に左右の違いがあったと考えられている。(関連記事:脳の進化の5億年) 古くから、生物の脳の左半球はパターンとして確立さ

  • ゲームに没入できない時間の謎 スリープユーザー掘り起しの鍵になる? - ktbdmr 言葉黙

    スリープユーザーを揺り起こすという責務 わたしが大学3年生だった2014年2月、記録的な大雪が降った日に、任天堂の会社説明会が東京ビッグサイトで行われました。 以前にもイベント等で何度か足を運んだ場所でしたが、あたりは吹雪いていて、傘をもぎ取るような強風も吹いていました。 現在大学院生であるわたしは、その時にはほとんど進学の意思を固めていて、就活への熱意はさほど無かったのですが、 希望就職先の筆頭である任天堂に関しては一度直接触れてみたかったのです。 イベント等では足を運ぶ事の無い7階の会議室には、わたし同様の格好をした多くの就活生で犇めいていて、 着席してしばらく経つと、岩田社長が登壇し1時間程度の講演をしました。 そこで、「スリープユーザーを減らす事がわたしの就任以来のミッションだが、いまだ達成できていない」ということを述べていました。 恐らくゲーム業界で一般的な枠組みだと思うのですが

    ゲームに没入できない時間の謎 スリープユーザー掘り起しの鍵になる? - ktbdmr 言葉黙
  • 割引現在価値 - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Net present value|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての

  • 「朝三暮四」の意味に納得がいかない/時間割引率と「逆朝三暮四」 - 夜中に前へ

    こんばんは、夜中たわしです。 「朝三暮四(ちょうさんぼし)」という故事成語がありますが、ご存知でしょうか。 この言葉の意味に、私は納得がいかないのです。 朝三暮四 時間割引 再び朝三暮四 時間割引が逆転した男 関連記事 朝三暮四 「朝三暮四」とは、こんな話です。 昔、中国の宋という国にある狙公(猿を飼ってる人)がいました。 猿達にはトチの実(どんぐり)を与えていたんですが、「朝に3つ、夕方に4つやる」と提案したところ猿達に怒られてしまいます。 そこで「朝に4つ、暮れに3つにしよう」と言いなおしたら猿達は喜んだ、とのことです。 この故事から「目先の違いに気を取られ質に気が付かない」という、少々バカにした意味合いで使われます。 この故事には色々突っ込みどころがあります。 人間の言葉を理解して一喜一憂するという、あまりに猿が賢い(しかも複数いる)のも気になりますし、そもそも一日どんぐり7つ生き

    「朝三暮四」の意味に納得がいかない/時間割引率と「逆朝三暮四」 - 夜中に前へ
    tsuneaki02
    tsuneaki02 2024/02/07
    これは、前倒し分が“運用可能な資産”という条件が付く。例えば、通貨、耐久消費財、不動産など。団栗は食べて終わりで、仮に、朝の団栗が生産性を上げたにせよ、労働者(猿)の取り分は、多分変わらないので……。
  • 誰もが自分の生きてきた世界しか知ろうとしない | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)

    社会問題を取り扱うノンフィクションを手がけ、いろんな現場に赴いて感じるのは、大半の人たちは自分が生きてきた世界しか知らず、それ以外は想像さえできないということ。 未来を担う君たちに——日社会にはさまざまな格差が地雷原のように広がっており、そこから多くの社会問題が発生している。でも、いま君たちがしなければならないのは、そのことに右往左往したり、足を取られて絶望したりすることではない。自分の中から幸せだと思えることを見出し、気で取り組むことだ。 おでん鍋のべ方を知らない若者たち!? これまで僕は、社会問題を取り扱うノンフィクションを数多く手がけ、いろんな現場に赴いてきた。日で屈指の進学校の生徒、一流企業の創業者、国会議員に会う一方で、ひきこもり、外国人ギャング、暴力団員とひざを突きあわせて話を聞いてきた。 つくづく感じるのは、大半の人たちは自分が生きてきた世界、あるいはそれに近い世界し

    誰もが自分の生きてきた世界しか知ろうとしない | WANI BOOKS NewsCrunch(ニュースクランチ)
    tsuneaki02
    tsuneaki02 2024/02/02
    「「外国人」」「生徒たちはどっと笑った」;進学校の生徒達のエピソードは、動物行動学的なヒント事例として、大変興味深い……。対象(生徒達)の“想像不能”である様子を切り口に、様々な角度の調査が見込める。
  • 30年前にすでに警告は発せられていた。“「社会正義」の名において現代の異端審問(宗教裁判)が行なわれている”

    ポリティカル・コレクトネス(政治的正しさ)のコードに反する言動をSNSなどでバッシングし、社会的な地位をキャンセルする「キャンセル・カルチャー」が日でも世界(先進諸国)でも大きな問題になっている。だがこれは昨今の話ではなく、アメリカの編集者・作家ジョナサン・ローチ(1960年生まれ)の『表現の自由を脅すもの』(飯坂良明訳、角川選書)を読むと、1980年代後半から、欧米で「言論・表現の自由」に対する過剰な規制が行なわれるようになったことがわかる。 1993年に刊行された書の原題は“Kindly Inquisitors: The New Attacks on Free Thought(親切な審問官 自由な考えへの新たな攻撃)”。Inquisitorsは「尋問者」の意味だが、異端審問を表わすラテン語の“Inquisitio”から派生し、中世後期から近代初期にかけてスペインなど欧州に広まった「

    30年前にすでに警告は発せられていた。“「社会正義」の名において現代の異端審問(宗教裁判)が行なわれている”
  • 女性の発達障害が苦しいこと、ベスト3

    このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください オンライン自助会、家族会もやっています https://www.youtube.com/channel/UC7C5oRm6cGgbjJdPPEVeNMA/join よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。 運営スタッフより、返信いたします onlineselfhelpsociety@gmail.com ◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法 Safari https://youtu.be/_49prDk9fQw Google Chrome https://youtu.be/38zE3uwcPgg 【プレミアム放送時のお願い】 チャット欄での名指しの挨拶および個人間の会話はお控えください。 ◆お仕事の依頼はこちらから toiawase@wasedamental.com ◆気に

    女性の発達障害が苦しいこと、ベスト3
  • 第二部各論 第2章7節 男性側の無知の問題。性産業と精神疾患

    このチャンネルのメンバーになって、コンテンツ制作にご協力ください オンライン自助会、家族会もやっています https://www.youtube.com/channel/UC7C5oRm6cGgbjJdPPEVeNMA/join トラブルがあったとき https://crimson-panda-f74.notion.site/9d65f57d9e4c4882baa8203482d70d19 よくわからないこと、聞きたいことがあれば、こちらにお問合せください。 運営スタッフより、返信いたします onlineselfhelpsociety@gmail.com ◆iPhone(ブラウザ)からのメンバーシップ入会方法 Safari https://youtu.be/_49prDk9fQw Google Chrome https://youtu.be/38zE3uwcPgg 【プレミアム放送時

    第二部各論 第2章7節 男性側の無知の問題。性産業と精神疾患
  • 自閉症スペクトラム - Wikipedia

    自閉症スペクトラム障害(じへいしょうスペクトラムしょうがい、英語:Autism Spectrum Disorder, 略称:ASD)、あるいは自閉スペクトラム症とは、『精神障害の診断と統計マニュアル』第5版(DSM-5)における、神経発達症群に分類されるひとつの診断名で、コミュニケーションや言語に関する症状があり、常同行動を示すといった様々な状態を連続体(スペクトラム)として包含する診断名である。従来からの典型的な自閉症だけでなく、もっと軽い状態が含まれることになった。自閉スペクトラム(Autism spectrum)[1]、自閉症連続体(じへいしょうれんぞくたい)、自閉症スペクトルなどともいう。 かつてのICD-10やDSM-IVで用いられている広汎性発達障害の中分類に含まれていた、自閉性障害(自閉症)、アスペルガー症候群、特定不能の広汎性発達障害、小児期崩壊性障害などの各障害は、DSM

    自閉症スペクトラム - Wikipedia
    tsuneaki02
    tsuneaki02 2024/01/25
    “小膠細胞の数を一時的に減少させたマウスは、他のマウスとの社会的接触の減少と同時に、毛繕い行動の増加が見られ、強迫性障害や自閉症スペクトラム障害のような疾患に見られる繰り返し行動との類似が示唆された”
  • 岡田斗司夫の毎日ブロマガ「『未来格差』に備えよう」:岡田斗司夫ゼミからのお知らせ

    オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授らは、2013年に発表した「雇用の未来」という論文で、「10〜20年以内に(アメリカの)労働人口の約47%が機械に代替されるリスクがある」と主張しました。 このあたりから、「人工知能時代にも生き残る職業」だとか、「これからの時代に必要とされるスキル」なんて記事や書籍がやたら出てくるようになりました。 「自動化されない非定型的な仕事」とか、「クリエイティブな仕事」とか、「人間相手のコミュニケーションが必要な仕事」とか、そういう仕事人工知能時代にも生き残るし、新しい仕事も次々と生まれる、だから心配ないんだという人もいます。 でも、20年、30年というスパンで考えたら人間にはどんな仕事も残らない、そう僕は考えているんです。 もちろん、人口のうち5%くらいの人は、何をやらせてもうまくやれるでしょう。 恐ろしく知能が高いとか、人を使うのがうまいと

    岡田斗司夫の毎日ブロマガ「『未来格差』に備えよう」:岡田斗司夫ゼミからのお知らせ