タグ

経営に関するtsutomu-switchのブックマーク (8)

  • 株式会社ドリームアーク 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    TDB企業コード:986324977 「東京」 (株)ドリームアーク(資金1億円、東京都港区六木3-1-30、登記面:港区六木4-1-9 代表大森幹也氏、従業員70名)は、5月6日に東京地裁へ自己破産を申請した。  申請代理人は川畑大輔弁護士(東京都千代田区有楽町1-6-4、電話03-3595-2069 )。  当社は、2002年(平成14年)7月に、元横綱の若乃花関(名:花田勝)が初代代表取締役会長として設立したちゃんこ料理店。都内を中心に、「Chanko Dining若」を全国に展開。2007年7月期の年売上高は約16億600万円を計上。2008年11月には、花田勝氏は代表取締役会長を辞任していた。  しかし、鍋料理は夏期に来店客が減少するうえ、「Chanko Dining若」札幌店に勤務していた元従業員の20代〜40代男女5人が、2009年11月18日に残業代が支払われて

    tsutomu-switch
    tsutomu-switch 2010/05/07
    そんなことがまかり通るの??⇒花田勝氏は当社の経営上なんら関係がないと、当社側は説明している。
  • 手芸用品のキンカ堂が自己破産申請 - 社会 - SANSPO.COM

    手芸用品販売などを手掛けるキンカ堂(東京)は22日、東京地裁に自己破産を申請した。負債総額は約45億円。帝国データバンクによると、店舗は22日から閉鎖されているという。 消費低迷や競争激化などを受け経営状況が悪化したキンカ堂は、不採算店舗の閉鎖などの再建策に取り組んできた。しかし売り上げ減少に歯止めがかからず、経営の立て直しは難しいと判断したとみられる。 キンカ堂は1951年に東京・池袋で設立。東京、埼玉など関東地方で手芸洋品店の「キンカ堂」「バイハンズ」などを運営していた。

    tsutomu-switch
    tsutomu-switch 2010/02/22
    しゅげえ時代になったもんだ
  • だって、成果主義にはいろいろ弊害があるじゃないか:日経ビジネスオンライン

    ここ数年、成果主義を否定する議論が活発です。成果主義は当に悪なのでしょうか――。 最近ではそうした否定論に異議を唱える人も出ていますが、「ではどうすればいいのか」という点では明解な答えを見出せていないのが現状のようです。語り尽くされた感さえある成果主義を巡る議論、現場の悩みを見ると、まだまだ過去のものとすることはできそうにありません。 そもそも、来の成果主義とはどんなものでしょうか。ひとことで言えば「組織や社員各々の成果に応じて処遇すること」――。つまり「頑張って大きな成果を出した人や組織には、手厚い処遇で報いる」ことを旨とするもので、「やってもやらなくても同じ」という悪平等システムの対極にあるはずです。 「やってもやらなくても同じ」という悪平等のほうがいいと言う人はほとんどいません。にもかかわらず、悪平等にしないための成果主義が、なぜこれほどまでに否定されてきているのでしょうか。

    だって、成果主義にはいろいろ弊害があるじゃないか:日経ビジネスオンライン
  • ビジネス・インサイト - 池田信夫 blog

    イノベーションについてのを書くために経営学のをいろいろ読んでみたが、「イノベーションの何とか」と題したにはほとんどイノベーションがなく、いろいろな成功例を並べて結果論を語るだけのものが多い。その中で、書は科学的な方法論を踏まえた数少ないである。 著者は『マーケティングの神話』で、マーケティング・リサーチによって集めたデータからすぐれた商品を開発しようとする実証主義が神話であることを明らかにした。書はその延長上で、まず事実からイノベーションを「帰納」するという思想が、科学哲学で100年前に破産した論理実証主義の焼き直しであると断じる。その上で著者がよりどころにするのは、マイケル・ポランニーの暗黙知の概念である。 暗黙知というと、野中郁次郎氏などの一橋スクールによって経営学ではおなじみだが、著者は彼らの解釈はポランニー自身の思想とは違うと批判する。野中氏などのいう暗黙知は、職人

  • 社員の幸せを露骨に追求する会社:日経ビジネスオンライン

    「成長」にあえて背を向けている企業がある。この会社が重視しているのは従業員の幸せと企業の永続。そして、それを実現するために持続的な低成長を続けている。人事制度は終身雇用の年功賃金。地域社会への投資も惜しまない。それでいて、10%を超える高い利益率を維持している。 私たちの足元は経済危機に揺れている。強欲の虜になったグローバル資主義はバブルを膨らませ、金融危機を引き起こした。今の経済危機は強欲がもたらした1つの末路とも言える。であるならば、この会社の生き方は、危機後の資主義に、そして企業経営に、1つのヒントを与えるのではないだろうか。 48年という長きにわたって増収増益を続けた企業がある。社は長野県伊那市と、決して地の利に恵まれているわけではない。しかも、扱っているのは「寒天」という地味な成熟商品だ。にもかかわらず、1958年の創業以来、階段を上るように、一段一段、着実に成長してきた。

    社員の幸せを露骨に追求する会社:日経ビジネスオンライン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 株式会社スターロジックの羽生章洋が書いてるブログ:元請けにこだわる理由 - livedoor Blog(ブログ)

    私は文系の大学中退(まぁ高卒ですよね)です。最初に入ったのがソフト会社で、その次もソフト会社でした。最初の会社では未経験のど素人だったのでオペレータやパンチャー、運用と保守からやらせて頂きました。その後転職した2番目の会社で、絶対に忘れないと感じる出来事に出会いました。 # とりあえず、以下のエピソードのあと、新婚早々に残業400時間/月とかやってて # さすがに「これは死ねるかも」と思う程度に、月に200時間残業とかするのは # 当然と思っていた、それでもそれが苦にならなかったほどに一体感を持つことが出来た # 今思うに幸せな時代の話です。私は当時の会社を今でも誇りに思っています。 2番目の会社にはその年の1月に入社しましたので、その年の夏のボーナス(賞与というよりも私にはボーナスという言葉の方がゴージャスに聞こえるのでこれで押しますw)は当然出ません。というわけで、お金に困っていた私は

    tsutomu-switch
    tsutomu-switch 2008/10/17
    私の知り合いの社長に人月ビジネスを否定したモデルでSI・SE会社を運営している人がいる。⇒http://www.itfrontier.co.jp/corporate/1181/1192/001299.html
  • 確かに一理!「報連相なんてムダ!」という外国人ビジネスマンの言い - モチベーションは楽しさ創造から

    確か、1週間前くらいにワールドビジネスサテライトを見ていたら、「報連相」についての特集をやっていました。 私達、日のビジネスマンがビジネスの基と考えている、報連相を、外国のビジネスマンは異様に捉えているという事がメインテーマ。(番組の最後には肯定的に捉えている事例も紹介されていましたが)日人と違って、外国人は音を言いますから、とても面白い内容でした。 特に、日頃、「報連相がビジネスの基だ」と言っている私にとっては、結構インパクトのある話でした。今まであまり、「報連相」の副作用について考えていなかったので新鮮でした。 彼らが言うには、 大事な事は結果だ。結果が全て。結果を出すまでのプロセスをイチイチ「報連相」するのはオカシイ 来結果を出す為の活動に時間をかけていく必要がある。(例えば、営業マンであれば顧客への訪問等)しかし日企業は「報連相」にたくさんの時間をかけている。時間の無

    確かに一理!「報連相なんてムダ!」という外国人ビジネスマンの言い - モチベーションは楽しさ創造から
    tsutomu-switch
    tsutomu-switch 2008/08/27
    これは上司が上司としてのミッションを完遂していないから。きちんと教育をして責任を分与できるように育てるのも上司の努めであり、ミッション。「最近の若手は言われたことしかしない」なんてのもその一例かと。
  • 1