タグ

2014年3月5日のブックマーク (3件)

  • VIPとなんJの転載禁止により各アフィブログが模索を始める - 楽しくないブログ

    2chの転載禁止騒動により、VIPとなんJの名前欄が「転載禁止」に変更された。これによりこの二つの板をまとめていたサイトは方向性の変更を余儀なくされ、各アフィブログは対策を練る必要が生じた。さらに、今回の転載禁止は特に制限を設けていないためノンアフィブログにも波及しているため、コピペブログ全てに該当するものとなっている(そもそも転載禁止議論の発端はJimが「許可しない商用利用は許さない」と発言したことにあるのだが、いつの間にか商用非商用関係なく転載禁止処置となった)。この流れは当初アフィ管理人が流入すると思われていたニュース速報板やニュース速報+板、VIP+板にも進んでおり、各板で転載禁止議論がなされている。程度の違いはあれ、どの板も転載禁止に賛成派のほうが多い。また、ニュース速報板は転載禁止が多数派となり転載禁止の方針が確定した。 【超速報】 なんJも転載禁止 あとはν速だけだな | ニ

    tsutomu-switch
    tsutomu-switch 2014/03/05
    2chなんて所詮「場」でしかないのに、「コンテンツ」とか言っちゃうのって恥ずかしい。
  • 2ch上での意外な「最低限のルール」 - 流行るWebコミュニティを考える : けんすう日記

    意外と知られていないかもルール 前回に引き続き、Webコミュニティをヒットさせる要因などを考えてみたいと思います。 前回はこちら宗教から学ぶWebコミュニティサイトのヒット要因 またもや2ちゃんねる(以下2ch)の話題です。 昔から2chで出入りして楽しんでた人にとっては当たり前でも、最近2chを使っているような人たちには意外かもしれないルールがあります。 (※まあ、当然で、生まれた時から2chがある世代の人たちが、もう中2とか中3とかになりますからね・・・) そこから考えてみたいと思います。 徹底した慣れ合い排除 まず、2chの基的な思想としては、「効率的に情報をやりとりして、蓄積する場所」というものがあると思われます。 2ch元管理人の西村博之氏のブログには、以下のように書かれています。 2ちゃんねるを殺伐とした場所にしたかった理由は、 第3者が見たときに情報価値が高くなるようにとい

    2ch上での意外な「最低限のルール」 - 流行るWebコミュニティを考える : けんすう日記
  • Iconic

    Meet Iconic. The definitive icon set designed for the modern web.View icons  Get Iconic

    tsutomu-switch
    tsutomu-switch 2014/03/05
    なんか良く分からないけど、すごい気がする。