タグ

2011年1月23日のブックマーク (15件)

  • ポットチャンネルスペシャル版 「EPUBの現在」 (2011.1.21)

    ゆん @yoon_0330 (うっかり間違え投稿)日のtsudaり実況担当です。よろしくお願いします。ハッシュタグでまとめてご覧いただけます。 ( #potpub live at http://ustre.am/pwit)

    ポットチャンネルスペシャル版 「EPUBの現在」 (2011.1.21)
  • 「本が売れない」と言われるけれど…:書籍事情

    なんだかだらしなく長くなってしまった 微妙にこのまとめからの続きに。書店環境のみが。 「高校や市立の図書館、書店環境、地域格差、地域内格差、黒歴史など」 http://togetter.com/li/87101

    「本が売れない」と言われるけれど…:書籍事情
  • 台湾の誠品書店に「書店」という業態の未来を見た。 - livedoor Blog(ブログ)

    2011年01月22日 台北・Eslite 誠品書店に「書店」が進むべき未来を見た。 つくづく思うが、テクノロジーというものは「残酷」なものだ。 新撰組のように、青春を捧げて剣術の修行に励んでみても、銃を手にした素人には敵わない。ロウソクの明かりに、どのような情緒があると言っても、2011年の今、ロウソクに明かりを灯すのは、誕生ケーキを前にして歌うほんの束の間であり、電灯を使わぬ生活など考えられない。 そのようにして消えていったものは多数ある。帆船、馬車、蒸気機関車、電信、タイプライター。たとえば私の記憶が鮮明にある範囲でも、ポケベルもそうだった。現在、30代の女性が「女子高生」と言われていたころには、「5643(ゴム持参)」といったように数文字の語呂合わせで、友人同士が公衆電話からプッシュ信号を押して、コミュニケーションしていたなんて、今の高校生にとっては、モールス信号なみの時代錯誤に思

  • 第1回LinkedData勉強会

    kamuuu @kamura_t UKに負けずJPでもこれから開催 RT @fumi1: 今日はこれからLinkedData勉強会。ustは無いです。ustは今後の課題で #lodjp

    第1回LinkedData勉強会
    tsysoba
    tsysoba 2011/01/23
  • PC

    夏休みスペシャル 2024 iPhoneで3Dモデルを手軽に作成、無料の純正アプリ「Reality Composer」を試す 2024.08.09

    PC
    tsysoba
    tsysoba 2011/01/23
    やっぱり、Macには対応してないのか…Sony Reader日本版。
  • ボーンデジタル資料の収集・保存方針

  • ウィキメディア・カンファレンス・ジャパン2010報告

    一昨年(2009年)のウィキメディア・カンファレンス・ジャパン2009は、知の構造化センターとの共催で、東京大学(駒場キャンパス)で開催された。国会図書館館長の長尾真、ウィキメディア財団のジェイ・ウォルシュ両氏の基調講演、百科事典とは何か、ウィキメディアのプロジェクトの紹介、そしてウィキペディアをつかったデータマイニング…。予想を超える来場者数で受付の対応が間に合わず、行列ができた。他に例を見ない、ウィキペディアン、研究者、編集者ほか出版などのメディア関係者といった様々な人が交流する機会となった。 昨年刊行された『ブック・ビジネス2.0』(岡真・仲俣暁生編、実業之日社)の前書きで、ウィキメディア・カンファレンス・ジャパン2009に言及されているのをみて驚いた。このが成立する一助となったのならば、スタッフの一員としては、望外の喜びである。もっとも、その直後からスタッフの間では、2009

    ウィキメディア・カンファレンス・ジャパン2010報告
  • 実名制Q&Aサイト「Quora」が驚くほどすごい5つの理由【イケダハヤト】 | TechWave(テックウェーブ)

    ソーシャル時代の若きオピニオンリーダーであるイケダハヤトさんから寄稿していただきました。以前「リアル」「クローズド」なウェブは何を可能にするのか【湯川】という記事でも取り上げた実名制Q&Aサイト「Quora」の使用感を書いてくれています。これこそが「リアル」「クローズド」ウェブの実力なのです。 イケダハヤト Quora使ってますか? 先日仕事の調べもので海外のクチコミ分析ツールについて調べていたところ、どうにも分からないポイントが出てきました。 最近海外のブログで噂の「実名Q&A」サービスQuoraで聞いてみるか、と思って検索してみると、どどんのズバリで捜し求めていた回答がありました。 ブラウズしてみると他にも役に立ちまくる情報がてんこもり。LinkedIn Answersよりも充実してる感触です。 という訳でQuoraのすごいところをまとめてみました。 1.実名ユーザーによる超高品質な回

    実名制Q&Aサイト「Quora」が驚くほどすごい5つの理由【イケダハヤト】 | TechWave(テックウェーブ)
    tsysoba
    tsysoba 2011/01/23
    こういう動きは気になるなあ。
  • 国立歴史民俗博物館研究報告の最新刊、宍倉佐敏氏の古文書・古典籍の調査報告を掲載、充実した用語解説も | ほぼ日刊資料保存

    国立歴史民俗博物館の刊行物「国立歴史民俗博物館研究報告」の最新刊(第160集、2010年12月)は、宍倉佐敏「国立歴史民俗博物館博物館 古文書・古典籍の調査」(p.229-267)を掲載している。同館が所蔵する古代~中世前期にかけての古文書・古典籍に使われている和紙を対象に、顕微鏡で表面を観察し、繊維の種類や抄紙法、打紙やドーサ処理といった表面加工の有無などを調査したもの。宍倉氏は報告で、調査により「溜め漉き法」(古代紙)から「半流し漉き法」(中世紙)に至る過程が、様々な事例によって比較できたと述べている。また、要目として、『「溜め漉き法」で漉かれた古代紙に比べ、「半流し漉き法」で漉かれた中世紙は地合が良く、長い繊維の方向性が均一である』『調査資料のなかには、高級紙の特徴である大型紙が多く、利用主体の地位・経済力・教養の高さが確認できた。つまり、「利用者の社会的立場が、紙質から判断できる」

  • 国立公文書館等の利用に関するまとめ(公文書管理法): 源清流清 ―瀬畑源ブログ―

    自分の研究(象徴天皇制)と深入りしてしまった公文書管理問題について思いついたことを書いています。拙著『公文書をつかう―公文書管理制度と歴史研究』(青弓社)刊行しました。 この4月から、待望の公文書管理法が施行されます。 その準備のため、公文書管理委員会で次々と色々な規則が決まっています。 委員会の第5回(2010年12月14日)では、国立公文書館、外務省外交史料館、宮内庁書陵部宮内公文書館の利用等規則、第6回(2011年1月19日)では独法に設置される国立公文書館等(日銀行、東北大、名古屋大、京都大、神戸大、広島大、九州大)の利用等規則が審議されました。 これで、公文書管理法上の「国立公文書館等」になる館の規則が出そろいましたので、ここで「利用する側にとって、4月から何が変わるのか」について、まとめておこうかと思います。 なお、基的には、ほぼすべてが「特定歴史公文書等の保存、利用及び廃

    国立公文書館等の利用に関するまとめ(公文書管理法): 源清流清 ―瀬畑源ブログ―
  • E1135 – Wikileaksに対する図書館界の反応

    Wikileaksに対する図書館界の反応 2010年12月3日,米国議会図書館(LC)は,米国政府の機密情報等を公開しているウェブサイト“Wikileaks”への館内からの利用者・職員によるアクセスを制限する措置を講じた。LCのブログには,その理由について,「法律により連邦機関は機密情報を保護する義務があり,不認可の暴露行為は機密状態を変化させるものではない」と記されている。この件に対する図書館界の反応を紹介する。 公共図書館の課題等を研究する米国の図書館員の団体“Progressive Librarians Guild(PLG)”は12月4日に声明を出し,公表された情報へのアクセスを制限することは検閲に当たり,また読むことを咎めることは知的自由を縮小させる,として米国図書館協会(ALA)にLCを非難するよう促している。12月6日付けで米国科学者連盟(Federation of Ameri

    E1135 – Wikileaksに対する図書館界の反応
  • 絶版漫画の無料公開がスタート!人気作家による新ビジネスの舞台裏

    inside 産業界・企業を取り巻くニュースの深層を掘り下げて独自取材。『週刊ダイヤモンド』の機動力を活かした的確でホットな情報が満載。 バックナンバー一覧 絶版となった漫画に広告をはさみ無料公開する試みがJコミで始まった。設立者である漫画家、赤松健さんの作品「ラブひな」全14巻は、11月末の公開からすでに250万のダウンロードを超えた。1月11日からは別の作家の作品が無料公開され、1月25日にも2作品が続く。 特徴は無料の広告モデルを採用したことだ。Jコミは作者から許諾をとり広告を入れる。読者はPDF化したファイルをダウンロードでき、サイト上のビューアーでも漫画が見られる。作者は広告のクリック数に応じた広告収入を受け取る。PDFでは1ページ数十万円程度になるという。自動車漫画なら自動車の広告を入れられるように、読者への訴求効果も得やすい。赤松さんは「100人に1人クリックしてもらえればい

    絶版漫画の無料公開がスタート!人気作家による新ビジネスの舞台裏
  • Internet Archive、新しいWayback Machineのベータ版を公開

    Internet Archiveは、過去のウェブページにアクセスできるWayback Machineの新しいバージョンのベータ版を公開しています。ウェブページの表示画面に重ねて表示されるツールバーで日付を設定することでブラウザの画面を遷移せずに別の時点のページにアクセスしたり、カレンダーで希望の日付のページを選んだりできるようになっています。オープンソースのソフトを使って作られているとのことです。 Internet Archive Wayback Machine http://waybackmachine.org/ What’s the difference between the classic Wayback Machine and the new BETA test version? (2011/1/21付けFAQ) http://faq.waybackmachine.org/wha

    Internet Archive、新しいWayback Machineのベータ版を公開
  • asahi.com(朝日新聞社):まるで酢こんぶ…マイクロフィルム資料劣化に悩む図書館 - 社会

    劣化して波打ったマイクロフィルム=京都市、西山写す  古い文書や画像を記録したマイクロフィルムの劣化が、各地で問題になっている。酢のようなにおいを放ち、ワカメのようにゆがんでしまう「ビネガーシンドローム」。図書館などでは劣化を遅らせる工夫をしたり、新しいフィルムに複写したりするなど対応に追われている。  京都市内の私立大学の図書館。資料室に入ると、鼻を突くような酸っぱいにおいが漂っていた。原因は、貴重な仏典などを撮影したマイクロフィルムだった。10年ほど前、資料を閲覧した利用者の指摘で、異変に気づいた。フィルムが波を打ち、表面に白い粉が付いていた。まるで酢こんぶのような状態で、機器で映し出すこともできなかった。  この図書館では、2千を超えるフィルムのうち、約半分がビネガーシンドロームになっている可能性があるという。担当者は「将来、大切な文献だと判明するフィルムも含まれているはず」と考え

  • 東京新聞:思想統制を物語る朱書 検閲受けた原本を展示へ:社会(TOKYO Web)

    戦前の出版検閲の実態について、当時の検閲官が筆を入れた出版物の原などで振り返る展示会が、東京都千代田区立千代田図書館(九段南一)で二十四日から開かれる。展示物からは、知られざる思想統制の実務の一端が浮かぶ。 (中山高志) 検閲制度下では、出版社が発行日の三日前までに、内務省に出版を納。検閲官は、問題箇所に傍線を引いたり、考えを書き込んだりする検閲原として使い、発売を許可するかどうか判断した。 許可された検閲原は、内務省から当時の東京市立駿河台図書館(現千代田図書館)など計四館の同市立図書館に保管を委託されることがあり、「内務省委託」と呼ばれる。このうち、千代田図書館の委託の存在が研究者の調査で近年確認され、三年前に同図書館が一般公開した。

    tsysoba
    tsysoba 2011/01/23
    千代田図書館の展示の話。NDLの資料も。