タグ

2014年10月2日のブックマーク (4件)

  • LINEクリエイターズスタンプの審査が通らないので、LINE本社へ行って直接聞いてみた - ライブドアニュース

    こんにちは。Webでアホなことばっかりしている株式会社バーグハンバーグバーグです。 LINEで個人でも自作のスタンプを作って販売できる「」というサービスがあるのですが、なぜか我社が出したスタンプがまったく審査を通らないのです。クリエイターのみなさんは、スタンプの審査通ってますか? そんなわけで今回は、代表のシモダテツヤがLINE株式会社に直談判にやってまいりました。 お話を伺ったのは、LINEスタンプ企画チームのマネージャーをしている渡辺尚誠さん。厳密に言えばクリエイターズスタンプの審査は別チームということですが、全体を統括している彼に、率直な疑問をぶつけていきたいと思います! シモダ 「僕らのスタンプが審査を通過しない理由を今日こそはっきり教えてもらいますよ! 今日はこうして、百戦錬磨の弁護士も連れて来ましたから!」 ベンチャー企業から上場企業まで、数多くの企業と顧問契約を結んでいる弁護

    LINEクリエイターズスタンプの審査が通らないので、LINE本社へ行って直接聞いてみた - ライブドアニュース
  • 卵を一つの籠に盛る人たち - クソログ

    2014-10-01 卵を一つの籠に盛る人たち 東日大震災のときも広島で発生した豪雨による大規模な土砂災害のときもそうでしたが、住む場所が無くなるといった悲惨な状況を目にしたとき、いつも考えることがあります。 資産運用理論は、効率的に資産を増やす科学的な方法を教えてくれます。経済学者が投資を語るとき、分散の効用を力説することでしょう。 あなたに現金1000万円の資産があるとします。それを原資に株式投資をするなら1つの銘柄に全財産を投じるよりも、業種の異なる企業に100万円ずつ投資すべきです。これで同じリスクでより大きなリターンを期待できます。このことを数学的に証明したハリー・マーコヴィッツはノーベル経済学賞を受賞しました。分散投資の効用は「卵を一つの籠に盛るな」の格言でも知られています。卵を一つの籠に盛ると、その籠を落とした場合には、全部の卵が割れてしまうかもしれませんが、複数の籠に

    卵を一つの籠に盛る人たち - クソログ
    tuka001
    tuka001 2014/10/02
    橘玲でも読んだかな?てか、まんまパクリだよね。
  • ブログ10ヶ月目に突入するに当たり、これまでの考察と収益報告。 - なまけるのに飽きるまで/格安SIM・スマホを使い倒す

    2014-10-01 ブログ10ヶ月目に突入するに当たり、これまでの考察と収益報告。 日々 アドセンス ブログネタ 2014年1月からのスタート 2014年の1月から始めたこのブログも、かなりのアクセスを頂く様になりました。9月には50記事も書いたりと、1日1以上のペースですね。以下、自分のブログの数の経緯です。2014 / 1 (19) 2014 / 2 (4) 2014 / 3 (10) 2014 / 4 (11) 2014 / 5 (14) 2014 / 6 (8) 2014 / 8 (15) 2014 / 9 (50)7月は0です。笑 学会やら論文やら、留学準備でとても忙しかったので。でも、たぶんそれは言い訳で実際のところモチベーションが上がらなかったというのが事実かもしれません。そして、9月には100記事も達成することができました。これを機にこのブログのおさらい

    ブログ10ヶ月目に突入するに当たり、これまでの考察と収益報告。 - なまけるのに飽きるまで/格安SIM・スマホを使い倒す
  • 最近は仕事新人に教えないのが今のデフォなの?

    ちょっと今年4月から入った仕事の愚痴をば。 まぁ地方公務員で受付系の仕事をしているとだけいっておくんだけども その中で一緒に働いている人達が結構仕事を教えてくれなくて困っている。 もちろん、最初の1ヶ月位は色々と優しく教えてくれてたんだけど、それを過ぎたくらいに段々とミスをした時の態度が厳しくなってきた。 上司曰く「もう2ヶ月経つんだから…」「もう4ヶ月経つんだから…」「もう(ry と仕事を経た日数経っているんだから、言われた仕事は完璧にこなしてくれないとなぁ、ということらしい。 そして、周りの職場の人達は一度教えたことなんだから、教えなくても常識の範囲内でわかることなんだから 「もう教えないよ」「聞いてこないでよ」「だからね…(呆れ気味に)」 のリアクション。 まず一点目 わっちはろくにバイトもしない大学生活を出てすぐ就職していて、尚且つマナー・礼節を教える職場研修みたいなものは特にない

    最近は仕事新人に教えないのが今のデフォなの?
    tuka001
    tuka001 2014/10/02
    公務員だけども、中核市以下の自治体って、案外OJTをやっていない役所って多いよ。今だに、見て盗めの世界だったりする。