タグ

ブックマーク / www.jiji.com (7)

  • 共産との政権「すぐ倒れる」 立民代表:時事ドットコム

    共産との政権「すぐ倒れる」 立民代表 2021年06月18日20時21分 立憲民主党の枝野幸男代表 立憲民主党の枝野幸男代表は18日のTBSラジオの番組で、次期衆院選で政権を獲得した場合の共産党との関係について「(共産は)天皇制や自衛隊や日米安全保障条約は棚上げすると言っているが、その政権はすぐ倒れる」と述べ、連立政権を組むことに否定的な考えを改めて示した。 立民・枝野氏「共産と連立考えず」 連合幹部に明言 枝野氏は、自民党が下野すれば共産との関係を徹底的に追及してくると指摘。「(共産が)党の考えを内閣に持ち込まないと言っても、そんな言行不一致はないと、とことん野党自民党はやる。国会は全部機能が止まる」と語った。 一方、「連立政権を組まないことと連携しないことは全然意味が違う」と強調。共産と政策ごとに一定の範囲で連携していくことは可能との認識も重ねて示した。 政治 選挙

    共産との政権「すぐ倒れる」 立民代表:時事ドットコム
    tuka001
    tuka001 2021/06/19
    別に共産党は閣外協力を容認してるし、連立前提じゃないし。
  • 国民・玉木氏、共産参加の連立政権入らず 立憲との選挙協力に条件:時事ドットコム

    国民・玉木氏、共産参加の連立政権入らず 立憲との選挙協力に条件 2021年04月28日17時54分 国民民主党の玉木雄一郎代表 国民民主党の玉木雄一郎代表は28日の記者会見で、立憲民主党共産党と次期衆院選の候補者調整に着手することについて、「共産が入る(連立)政権であれば入れない。選挙協力も政策調整もできない」と述べた。立憲を中心とした連立政権ができた場合、共産の不参加が衆院選での協力の条件になるとの考えを示したものだ。 野党共闘、立・共の歩み寄り焦点 自民、二階派が波乱の芽―衆院選 玉木氏は「わが国を取り巻く安全保障環境は厳しくなっており、日米同盟なくしてわが国と地域の安全、安心を保つすべは見当たらない」と強調。「日米同盟を基軸とした安保体制を無理だと言うところが入った政権を無理につくっても、すぐに崩壊する」とも語った。 政治 選挙 コメントをする

    国民・玉木氏、共産参加の連立政権入らず 立憲との選挙協力に条件:時事ドットコム
    tuka001
    tuka001 2021/04/29
    政権与党のために、公明党との連立を選んだ自民党の執念というか、よく言えば柔軟さを持たないから、やっぱり、民主党と言われる。
  • 立憲・福山氏、「投票で新党名」受け入れ 玉木氏は「無記名」主張:時事ドットコム

    立憲・福山氏、「投票で新党名」受け入れ 玉木氏は「無記名」主張 2020年08月07日20時21分 国民民主党との合流協議について、記者の質問に答える立憲民主党の福山哲郎幹事長=7日午後、国会内 立憲民主党の福山哲郎幹事長は7日、国民民主党との合流をめぐり、投票による新党名選定を受け入れる考えを示した。11日までに合流の実質合意を目指す考えも表明。ただ、国民の玉木雄一郎代表が主張する無記名投票に関しては「これから決める」と述べるにとどめており、交渉の停滞打開につながるかは不透明だ。国会内で記者団に語った。 福山氏は、党名選定の投票について、合流が実現した場合の代表選で候補者が党名も掲げ、1枚の投票用紙に候補者名と党名を記入する方式だと説明。これに先立ち、国民の平野博文幹事長にも伝えた。 新型コロナ最新情報 菅内閣 閣僚名簿 野党合流新党

    立憲・福山氏、「投票で新党名」受け入れ 玉木氏は「無記名」主張:時事ドットコム
    tuka001
    tuka001 2020/08/08
    開き直って民主党にしたらいい
  • 安倍首相、裁量労働の再調査せず=加藤厚労相、データ誤用で故意否定:時事ドットコム

    安倍首相、裁量労働の再調査せず=加藤厚労相、データ誤用で故意否定 安倍首相 残業代 衆院予算委員会で答弁する安倍晋三首相=20日午後、国会内 安倍晋三首相は20日の衆院予算委員会で、「働き方改革」関連法案に絡み問題となった裁量労働制のデータ誤用に関し、実際に働く人の労働時間の再調査を行う必要はないとの考えを示した。立憲民主党の逢坂誠二氏が実態把握のため再調査を求めたのに対する答弁。 裁量労働、異なるデータ比較=政府「不適切」と陳謝 首相は、再調査を実施しない理由として「労働時間の資料も含めて労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)で審議をした」と説明。加藤勝信厚労相も「それ(再調査)をしなければ先に進まないということにはならない」と主張した。 政府はデータ誤用で、裁量労働制の下で働く人の方が一般労働者よりも労働時間が短いとしていたが、それぞれ質問方法が異なっていたとして、19日に「不適切」と

    安倍首相、裁量労働の再調査せず=加藤厚労相、データ誤用で故意否定:時事ドットコム
    tuka001
    tuka001 2018/02/21
  • 公務員への解禁検討を=兼業・副業で報告書-経産省研究会:時事ドットコム

    公務員への解禁検討を=兼業・副業で報告書-経産省研究会 経済産業省の研究会は14日、労働者の兼業・副業などに関する報告書を公表した。この中で、現在法律で原則禁止とされている公務員の兼業・副業解禁について「関係省庁と連携して検討していく必要がある」と提言。政府が3月中に策定する働き方改革の実行計画にも反映させる方向だ。(2017/03/14-17:15) 【経済記事一覧へ】 【アクセスランキング

    公務員への解禁検討を=兼業・副業で報告書-経産省研究会:時事ドットコム
    tuka001
    tuka001 2017/03/15
  • 徴兵制、復活へ=スウェーデン:時事ドットコム

    徴兵制、復活へ=スウェーデン 【ストックホルムAFP=時事】スウェーデンが徴兵制を復活させる方針を固めた。議会で与野党が合意すれば、2010年に廃止した徴兵制は18年から再開される。この年に18歳になっている1999年生まれの若者が最初の対象となる。男女に関係なく徴兵され、毎年約4000人の新兵を確保する計算になる。  フルトクビスト国防相は9月28日の記者会見で「より安定し、頑強で、機能的な補強をどうするか見いだせると望んでいる」と述べた。人口1000万人に満たないスウェーデンで軍は総勢約1万5000人だが、専門家はスウェーデン通信に対し「志願制では質も量も維持できないことが分かった」と背景を語っている。(2016/10/02-06:25) 【国際記事一覧へ】 【アクセスランキング

    徴兵制、復活へ=スウェーデン:時事ドットコム
    tuka001
    tuka001 2016/10/03
  • 時事ドットコム:えひめ丸事故で「自分も沈没」=自らの閣僚辞任を例える−笹川氏

    tuka001
    tuka001 2009/02/25
    笹川さんのお父さんは・・・・http://blog.livedoor.jp/ringubareru/archives/748455.html
  • 1