タグ

2019年4月23日のブックマーク (10件)

  • 新時代のごはん装置「ミングル」を自宅に作ってみた話|有賀 薫

    おそらくこれからの10年、家庭料理はもっと変化し、簡略化していくだろうと思うのです。時代の流れに、逆らうことはできません。 でも一方で、日々のの豊かさは人生の豊かさに直結する。スープ仕事を通じて、これもまた真実だと感じています。 この相反するふたつのことがらをどうするかという課題にこたえるために、家での事をよりコンパクトにする、新しい形のごはん装置を考えました。そして、自分の家を実験台に、プロトタイプを作ってみました。 これが、その装置です。 名前があった方がいいなと思い「ミングル」と呼んでいます。 テーブルサイズは95×95と大きくはありませんが、上下水道、IHコンロ、器洗浄機が組み込まれ、簡単な料理と、事と、片付けの機能がオールインワンになっています。 仕事をして帰ってきたらさっと野菜を洗い、 卓上のコンロで煮炊きし、 べ終わったら器も鍋もそのまま食洗機へ。 器はしまう必

    新時代のごはん装置「ミングル」を自宅に作ってみた話|有賀 薫
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/04/23
    料理を母親だけのものにしない、という点ですごくいいなー
  • デジタルマーケティングの無料チュートリアル - はじめてのデジタルマーケティング

    ビジネスにデジタルを活かすための「はじめの一歩」を学びます。「デジタルマーケティング」とは何か、ビジネスを成長させるために何ができるのかを、無料のツールとその活用事例とともに、「認知を得る」「認知を広める」「効果を高め、効率を上げる」という 3 つの視点から学びます。それぞれの施策で使える無料のツールや、企業の導入事例もご紹介します。

    デジタルマーケティングの無料チュートリアル - はじめてのデジタルマーケティング
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/04/23
  • 「外国人はマナー悪い」は本当? 疑問を投げかけるマンガが話題に

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「外国人はマナー悪い」は本当? 疑問を投げかけるマンガが話題に
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/04/23
    子どもが言うこと聞かないのは国を問わずでは…。うちの子も先日スーパーでひっくり返って泣いて大変だった
  • 母が大変な日本 根底には男女の意識差が今もある:日経xwoman

    タレント、イラストエッセイストとして華やかな世界で活躍中の犬山紙子さん。一方、夫の劔樹人さんは、ミュージシャン・漫画家でありながら、専業主夫としての仕事を生活の中心に据え、娘チャゲちゃんの保育園の送り迎えに、お世話にと忙しい日々を送っています。そんなユニークな夫婦に、新時代の子育て事情はどのように映っているのでしょうか。犬山さんのエッセイ、劔さんのマンガの2立て連載でお伝えします。 ワーキングマザーだけでない。日の母親は皆大変な思いをしている 日のワーキングマザーの過大な負担が話題になりました(発端は日の共働き家庭に密着し、ワンオペの母親が一日中、子育てや家事、仕事に追われる様子を描いた、ニューヨークタイムズの記事で取り上げられたことですが、取材を受けたご夫婦はあの記事に対して19個の事実誤認を確認したと発言されています「あの記事のがかわいそう! 夫はひどい!」と鵜呑みにして個人

    母が大変な日本 根底には男女の意識差が今もある:日経xwoman
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/04/23
    現状を当たり前だと思うなという話。
  • 女は男を利用してもいい

    http://b.hatena.ne.jp/entry/4667646239099437826/comment/tora_17 tora_17 「俺を誘ってくれた女がこれだよ!クソが!」と言う男性のブコメが支持されてるが全く理解できない。女性からすりゃ最大級の信頼だろうに、女性との関係性を「男らしさの承認」獲得手段としてしか見ないのは悲しい。 元コメントでは、どう見ても誘った女性は男性に了解をとってないように見える。信頼を寄せてさえいれば、相手の了解を取らずとも利用してもいいと考えるのはこの女性だけであってほしい。

    女は男を利用してもいい
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/04/23
    男性って女性に誘われたら、常にセックスできるかもって思ってるものなの?男性の知性や理性を舐めすぎでは
  • BTSが再び全米アルバムチャート首位、史上初の快挙から1年 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    韓国の男性ボーカルグループ「BTS(防弾少年団)」は昨年5月、アルバム「Love Yourself: Tear」を米国ビルボードのアルバムランキングの1位に送り込んだ。Kポップのアーティストがビルボード200で、トップに立つのは史上初の快挙だった。 それから約1年を経た今、BTSが再び、全米アルバムチャートの1位に立った。彼らの最新アルバム「Map of the Soul: Persona」は発売初週にビルボード200のトップに入り、売上は23万ユニット(ストリーミング含む)だった。そのうち19万6000は実売で、米国での個々の楽曲のストリーミング再生回数の合計は、配信開始から1週間で3740万回に到達した。 「Map of the Soul: Persona」はBTSにとって3枚目の全米ナンバーワンアルバムとなった。彼らは前作の「Love Yourself: Answer」でも初週ナンバ

    BTSが再び全米アルバムチャート首位、史上初の快挙から1年 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/04/23
    k-popはファンダムの力がめちゃくちゃ強くてBTSは特にファンの要求に応えてくれる。NGTと大違い。
  • ミャンマー人のお祭りに行ってみて、西側諸国の「多様化の失敗」を改めて思いつつ「真の多様性」のあるべき姿を考えてみる。 - 壊れたのだから、直すよりない。@おおた

    少し間が空いてしまいました。この数日で暖かいのを通り越して暑くすらなったのはいいのですが、今までが余りに寒かったので、すぐに寒くなるのではないかと疑心暗鬼になって冬物をついつい着てしまいます。みなさんもおだいじに。 ※この文章は、一週間ほどこことnoteで無料公開した後、一部を除いてnoteでの「投げ銭購入」した方への販売になります。 どうか、「投げ銭購入」をお願いします!!! note.mu 「多様化」は当の意味での「多様性」を目指してるのか? ちょっと前に、日に来てるミャンマーの人達が旧正月を祝って集まる「水かけ祭り」と言う奴に行く機会があったんですよね。この時期になるとたまにテレビでやってるように、タイのバンコクあたりでホースとかまで使って派手に水をかけてびしょびしょにするのでもなく、たまに水持った人が廻ってきて葉っぱとかで水かけて廻ってるくらいで、要は、日にいる色々な立場…軍

    ミャンマー人のお祭りに行ってみて、西側諸国の「多様化の失敗」を改めて思いつつ「真の多様性」のあるべき姿を考えてみる。 - 壊れたのだから、直すよりない。@おおた
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/04/23
    “隣りにいる人がどういう趣味でどういう価値観や倫理観で、どういう思想や宗教を抱えていようが尊重”これ「多様化せよ」と言ってる人と同じ主張でしょ。「多様化しないと殺す」みたいな人を脳内に作り上げてる感。
  • 新宿区柔道会少年少女子供部門

    新宿区柔道会とは 西暦1951年、昭和26年4月に設立し、2021年で70年目となる 新宿区の連盟(新宿区柔道会)が運営する柔道教室です。 このサイトは新宿区柔道会の「父母会」のボランティアが運営しています。 未就学児のお子さんから小学生、中学生、高校生、大学生、社会人まで 幅広く教えて頂くことができます。 新宿区柔道会の方針は 柔道を一生楽しんで好きになれるような子を育むことです。 柔道を通して身体を鍛えることはもちろん 心も鍛えます。 相手がいるからこそ試合ができる 相手がいるからこそ試合で勝ったり負けたりがある 相手のことを考えることができる 技をかけるにはどうしたら良いのか、考えることができる 等々、相手の事を考えたり、自分の事を考えたり 考える力も身につけることができます。 柔道は「柔よく剛を制す」という言葉がある通り 力だけではないところに、魅力があります。 技をかけて、技が決

    新宿区柔道会少年少女子供部門
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/04/23
    最初の3ブクマは業者かな。柔道は死ぬ率とか指導者のクソ率高そうなのでイヤです
  • 東大祝辞・上野千鶴子インタビュー 「当たり前のことを言っただけ」 | AERA dot. (アエラドット)

    うえの・ちづこ/認定NPOウィメンズアクションネットワーク理事長、東京大学名誉教授。著書に『女ぎらい』(朝日文庫)他。「ネガティブな反応に私が傷ついていないかと、東大関係者が気を使ってくださって。ありがたいことだけど、毀誉褒貶には慣れております、と言っております」/17日、東京都内(撮影/写真部・片山菜緒子)この記事の写真をすべて見る 上野千鶴子さんが東京大学の入学式で述べた祝辞は、お祝い一辺倒ではなかった。 論議を呼んだ表現に、フェミニズムの旗手が込めた思いを聞いた。 *  *  * 依頼は昨年末でした。青天の霹靂でしたから、断ろうかと迷いました。イギリスかぶれの角帽ガウンのコスプレも嫌でしたし(笑)。東大の女子学生比率が2割の壁を越えないことがずっと懸案なのは承知していました。女子の4年制大学進学率が48%になり、どの大学も女子学生比率が上昇するなかで、東大だけが増えないのは異常な事態

    東大祝辞・上野千鶴子インタビュー 「当たり前のことを言っただけ」 | AERA dot. (アエラドット)
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/04/23
    仮に「祝辞として微妙」だとしても、日本に男女差別があることは明確な事実だし、非モテ(恋愛弱者)だろうと、ほかの大学よりは社会的強者になる人が多くなるのも事実。上野氏に祝辞依頼した人の慧眼よ
  • News Up 息ができない 赤ちゃんの危機を救った2つの方法 | NHKニュース

    「息子が人参を喉に詰めた」 「ケッケッって言いながら泣いてる」 ちょっとした隙に、にんじんがのどにつまり苦しみ始めた赤ちゃん。必死で命を守った母親のツイートが話題になっています。念のためにと覚えていた2つの方法が危機から救いました。覚えておけば、大人も救うことができる方法です。(ネットワーク報道部記者 牧真由美 大石理恵) 「いま、すごいこわいことがあった」 39歳の女性のツイートはこんな文面から始まりました。部屋に一緒にいたのは生後10か月の長男。離乳べさせていたのです。メニューはやわらかくゆでた、「にんじん」。スプーンで崩しながら口に運びます。 そして、目を離したわずかな隙が、命に関わるような事態を招きます。 「息子が人参を喉に詰めた」 「気づいたらケッケッって言いながら泣いてる」 にんじんを手でつかみ、丸ごと口に入れ、のどに詰まらせたのです。赤ちゃんは声を出さずに泣いています

    News Up 息ができない 赤ちゃんの危機を救った2つの方法 | NHKニュース
    tvxqqqq
    tvxqqqq 2019/04/23