タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (45)

  • これだけは知っておきたいアルゴリズム〜ハッシュ関数・公開鍵暗号・デジタル署名編 ― @IT

    これだけは知っておきたいアルゴリズム ~ハッシュ関数・公開鍵暗号・デジタル署名編:デファクトスタンダード暗号技術の大移行(4)(1/3 ページ) 前回の共通鍵暗号の紹介に引き続き、安全性・処理性能ともに優れていると国際的に認められ、米国政府標準暗号、欧州のNESSIEや日のCRYPTREC(Cryptography Research & Evaluation Committees)での推奨暗号、ISO/IEC国際標準暗号、インターネット標準暗号などで共通して選定されているハッシュ関数・公開鍵暗号・デジタル署名について紹介する。 共通鍵暗号ではアルゴリズムそのものを代替わりさせることによって、より安全でより高速なものへと移行することが可能である。これに対して、ハッシュ関数、公開鍵暗号、デジタル署名ともに、アルゴリズムそのものを代替わりさせるというよりも、基的にはほぼ同じ構成のままハッシュ

    これだけは知っておきたいアルゴリズム〜ハッシュ関数・公開鍵暗号・デジタル署名編 ― @IT
  • DirectXの真実(1/3) - @IT

    連載 .NETWindows Vistaへ広がるDirectXの世界 第1回 DirectXの真実 NyaRuRu 2006/06/21 Windows Vistaの発売(2007年1月発売予定)が近づいてくるに伴い、同OSの新しいグラフィックス環境について一般利用者向けの記事もいくつか散見されるようになった。 それらの記事でたびたび目に付くのが、「Windows Vistaの描画は、DirectXをベースとしているので高速になる」という説明だ。確かにこの説明は、宣伝文句としてはインパクトがあるかもしれない。だが、もしあなたが開発者であれば、このような説明に納得すべきではない。DirectXは決して「定義上高速」なのではなく、特定のシナリオで性能を発揮するようにデザインされたライブラリにすぎないからだ。 この事実は、ゲーム開発者にはよく知られた話であるが、一般的なWindowsアプリケー

    tzk
    tzk 2006/06/29
  • Ajax うきうき Watch 第9回 巨大化するAjaxライブラリをシンプルにする新たな流れ

    巨大ライブラリの機能の海におぼれずにすむよう、コンパクトにまとめたミニライブラリが話題だ。そのほか、FirefoxプラグインにJavaScriptデバッガも登場している(編集部) LoJAX (Low-technology AJAX) Ajaxは古い技術の集合体にすぎません。それにもかかわらず、長い間ブームにならなかったのは歴史的事実です。ブームになるための最後のハードルは、マイクロソフト独自技術のXMLHttpRequestオブジェクトと互換性のある機能を、Internet Explorerのライバルブラウザたちがサポートしたことにあると考えています。そのことから分かるとおり、WebブラウザがXMLHttpRequestオブジェクトを持っていることは当然の前提とはいえません。過去にはこのオブジェクトを持たないWebブラウザは一部バージョンのInternet Explorer以外のすべてと

    tzk
    tzk 2006/06/29
  • 排他制御の落とし穴を避けるインデックス設計

    排他制御の落とし穴を避けるインデックス設計:Dr. K's SQL Serverチューニング研修(5)(1/3 ページ) SQL Serverは一般的にチューニング不要のデータベースと認識されている。しかし基幹系業務システムへの導入が進むにつれて、パフォーマンス・チューニングのニーズは急速に高まってきた。そこで記事では、日におけるSQL Serverコンサルタントの第一人者、熊澤幸生氏にSQL Serverチューニングのノウハウを語っていただくことにした。インタビュアーはSQL Serverへの造詣が深いITジャーナリスト、工藤淳氏が担当する。(編集部) 前回の記事「排他制御メカニズムから“待ち”原因を究明する」では、wait事象を引き起こす原因の中から排他制御について解説しました。ロックとラッチ、ロックの粒度、複数粒度でのロックとロックマネージャといったSQL Serverのアーキテ

    排他制御の落とし穴を避けるインデックス設計
    tzk
    tzk 2006/06/28
  • アドビのAjaxフレームワーク「Spry」を使ってみよう ― @IT

    先月5月11日、米アドビシステムズが発表したAjaxフレームワーク「Spry」は、最低限のプログラミングでAjaxスタイルのWebページ構築を可能にする、Webデザインフレームワークだ。今回は数あるJavaScriptライブラリの中でもユニークなフレームワークであるSpryを紹介し、実際にSpryを使ったサンプルを解説しながらその機能を探っていきたい。 ■Spry framework for Ajax Ajaxが騒がれた昨年から今年にかけて、Ajaxアプリケーション開発のためのJavaScriptライブラリ、フレームワーク、開発環境などの開発が盛んだ。多くのオープンソースコミュニティがライブラリやフレームワークを公開しており、「Prototype」や「script.aculo.us」といったライブラリはすでにメジャーな位置を占めて多くのアプリケーションで採用されている。 また、いくつかの企

    tzk
    tzk 2006/06/21
  • JavaをJavaScriptに変換するグーグルのツールを使ってみよう ― @IT

    グーグルが発表したGoogle Web ToolkitJava言語で作成したクライアントアプリケーションを、JavaScriptHTMLアプリケーションに変換するという、まったく異なるアプローチを持つAJAXアプリ開発ツールだ。簡単なサンプルを動かしてみよう(編集部) 2006年5月17日、米国Googleが、Google Web Toolkitをリリースしました。早速Webサイトを見ると、『Google Web Toolkit - Build AJAX apps in the Java language』(=Java言語でAJAXアプリを造る)という、Java開発者にとって非常に刺激的なキャッチで始まっています。 これまでも、BACKBASE Java Edition、ICESOFT ICEFACES、Nexaweb などAJAX+Javaでの開発に対応するフレームワーク製品または

  • EclipseでJavaの型を理解する

    さて、ここで二進数の10(十進数での2)と、十進数の10と、十六進数の10(十進数での16)をどうやって区別するのか不思議に思うはずです。1つの方法としては、基数(二進数の場合は2、十進数の場合は10、十六進数の場合は16)を数値の右下へ丸括弧付きで表記します。この表記を使えば、二進数の10は10(2)、十進数の10は10(10)、十六進数の10は10(16)と書くことにより区別をすることができます。普通は十進数をよく使うので、基数が省略された場合は断りがない限り十進数を表します。 プログラミング言語では十六進数をよく使うため、10(16)と表記する代わりに、hexadecimalの「h」を最後尾に付けて10hと書くこともあります。また、Javaのプログラミングコード中では数値の接頭辞として「0x」を付けて十六進数を指定しますから、説明文の中でも同じように表記する場合もあります。 コラム

    EclipseでJavaの型を理解する
  • 「技術的には容易」、Winny開発者が語る情報漏えい対策の中身 - @IT

    2006/5/3 Winnyを開発した金子勇氏が5月2日、アスキー主催の「情報漏えい対策セミナー」に登場し、「Winny開発者から見た情報漏えいの具体的な対策」を説明した。金子氏は「対策は私から見ると容易に思える」と語った。 金子氏は現在、Winnyによる著作権法違反ほう助の疑いで公判中。そのためWinnyの開発ができない状態だ。Winnyは、警察の要請を受けて金子氏が開発を停止した2003年11月27日以降、「放置されている状態」(金子氏)。ただ、金子氏はどのようなバージョンアップやパッチを適用すれば、いま出回っているWinnyウイルスによる情報流出をブロックできるかは分かっているようだ。 金子氏は「問題の質は、Winnyのアップフォルダを指定する設定ファイル『UpFolder.txt』をウイルスが書き換えできること」と話す。WinnyではUpFolder.txtに記述されたフォルダの

  • Javaから見たRuby on Rails - @IT

    記事は2006年に執筆されたものです。RubyRuby on Rails全般の最新情報は@IT フォーラムをご参照ください。 Javaエンジニアの皆さんにとって、最近気になるテクノロジーとして「Ruby On Rails(以下、Rails)」が挙げられるのではないでしょうか。 インターネットを使って、Railsについて少し調べてみると、いろいろと刺激的なキーワードが並んでいることが分かります。例えば、もう誰もが用語として知っているAjaxへの標準対応であったり、「Javaの10倍の開発生産性」「ブログサイトが15分でできる」といったようなパフォーマンスを強調する触れ込みであったり、「DRY」「Convention over Configuration」といったRailsの思想を表す目新しいキーワードであったりします。 逆に、Railsの概要を紹介する文に必ず書かれている「MVCアーキテ

  • Eclipseテストツール活用の基礎知識

    Eclipseプラグインで提供されるテストツールが充実してきた。連載では、システム開発の現場に有効なテストツールを紹介し、統合開発ツールにEclipseを選択する開発におけるテストの効率化、ソフトウェア品質の向上のヒントを提供する。(編集部) 昨今、社会問題にまで発展するシステム障害が多発し、システムの「品質」に対する意識が非常に高まっています。このような障害が起こる原因はいくつかありますが、その1つに「テスト」で問題を発見できなかったことが挙げられ、テストの重要性が再認識されています。 テストはシステム開発全体の後半で実施されるため、前半に行われる設計や製造が遅延すると、期間の短縮を余儀なくされ、十分なテストを実施できないことが多くあります。また、作業は単調であるにもかかわらず、非常に時間がかかる非効率的なものであるため、手抜きをされてしまうこともしばしばあります。 このように、システ

    Eclipseテストツール活用の基礎知識
    tzk
    tzk 2006/03/29
    あんまEclipse関係ないっつーか、テストのおさらい。
  • @IT:The Rational Edge 「アジャイル」「RUP」「Rational XDE」の融合

    The Rational Edge 「アジャイル」「RUP」「Rational XDE」の融合 by Gary K. Evans President, Evanetics, Inc. 2002/10/10 今日のソフトウェア開発をめぐって最も熱い(そして論争の種になっている)話題の1つが「アジャイル(機敏な)」プロセステクニックだ。数多くのライターによっていくつかのアプローチが提案されてきたが、最近行われた世論調査の結果によると、アジリティ(敏捷性)の実践はまだごく一部で始まったばかりであるという。 私は2002年4月にカリフォルニア州サンノゼで開催されたSoftware Development West Conference(SD West)での方法論の討論会に招待されて参加したことがある。この討論会が始まる前に、司会者は約800人の参加者に対し、現在採用しているソフトウェア開発プロセス

    tzk
    tzk 2006/03/06
  • コンビニランチでも健康を維持しよう!

    開発が佳境に入ると、お昼をゆっくりとべる時間はない。そんな場合、近くのコンビニで弁当を買って済ませる人も多いのではないだろうか。そこで、フードプロデューサー、フードジャーナリスト、料理研究家でタレントの園山真希絵さんに、健康的なコンビニ弁当の選び方を伝授してもらおう。 お昼どき、コンビニに行ったはいいものの、何を買っていいのか迷ってしまうという方も多いのでは? 忙しくてコンビニで悩む時間はない! そこで、今回は、メインとなるエネルギー源品(おにぎり・パン・お弁当)を軸に、ぱぱっと選べて、体にいいべものをチョイスしてご紹介します。 おにぎりランチにオススメはあるか? おにぎりは、海苔(のり)がおにぎり全体に巻いてあるものを選びましょう。海苔は、ビタミン・物繊維・カルシウムを豊富に含むアルカリ性品であるため、酸性に傾きがちな体を正常に戻す働きがあります。また、大豆に匹敵するくらいの良

    コンビニランチでも健康を維持しよう!
    tzk
    tzk 2006/03/02
    切実、かも。
  • Javaのオブジェクト永続化に何を選ぶ?(1/3) ― @IT

    多くのアプリケーション・システムでは、データは半永久的に保存され、いつでも参照できなければなりません。オブジェクト指向システムであれば、オブジェクト(インスタンス)注1の状態や関連を保存し復元すること、つまり、オブジェクトの永続化が必要です。 Javaを使って、このようなアプリケーションを作成する場合、永続化の方式には、いくつかの選択肢があります。現在、最も多く採用されているのは、リレーショナル・データベースとJDBCを組み合わせた方式でしょう。しかし、この方式では、O/Rマッピング(後述)と呼ばれる仕組みが必要になります。O/Rマッピングは、設計モデルを複雑にし、煩雑なプログラミングを必要とするため、システムの品質や生産性の低下を引き起こす原因となるケースも多々あります。 稿では、このO/Rマッピングを解決するためのツールとして注目されているHibernateを使った永続化方式と、もと

    tzk
    tzk 2006/01/16
  • HibernateとCaché、Javaとの好相性はどっちだ(1/3) - @IT

    第2回 HibernateとCaché、Javaとの好相性はどっちだ ネクストデザイン 村山 徹 2006/1/13 オブジェクト指向プログラミングとリレーショナル・データベースの相性の悪さは、アプリケーション開発者の悩みの種だ。これを回避する2つの方法、すなわちO/Rマッピングツールとオブジェクト指向データベースを取り上げ、Javaの永続化方式を比較するのが連載の狙いである。(編集部) ■はじめに

  • Windows用ダンプツール、マイクロソフトが無償で公開 - @IT

    2006/1/12 マイクロソフトは1月11日、Windowsサーバに障害が発生した際のダンプ情報を取得するツールを含む「Support Professionals Toolkit for Windows Version 8.0」(Toolkit Version 8.0)を同社Webサイトで公開した。無償でダウンロードできる。マイクロソフトではToolkit Version 8.0の利用で「ミッションクリティカルシステムにおける障害発生時の不具合解析時間を大きく短縮できる」としている。 Toolkit Version 8.0はマイクロソフトとNTTデータ、東芝、日ユニシス、日立製作所、富士通の6社が共同開発した。マイクロソフトは1998年からサポートツール開発の共同プロジェクトを組織していて、今回はフェイズ8の成果物。 Toolkit Version 8.0に含まれるのは2つのツール。「

    tzk
    tzk 2006/01/12
  • UpdaterABを使った高度な自動更新機能を実装する(1/4) - @IT

    ―― 柔軟な自動更新機能を提供する「Updater Application Block 2.0」 ―― アバナード株式会社 市川 龍太(patterns & practices Champion) 2006/01/11 前回では、Exception Handling Application Blockを使った例外管理機能について解説した。 今回は自動更新処理用のコンポーネントであるUpdater Application Block 2.0(以下UAB)について解説するわけだが、UABの概要については「.NETアプリケーション自動更新技術の比較」で、ほかの自動更新技術との比較を交えて解説しているため、稿では主にUABの利用手順やUABならではの機能について解説していく。 UABの特徴 .NET Framework 2.0からはClickOnceと呼ばれる自動更新技術が標準で用意されているた

    tzk
    tzk 2006/01/11
  • ITアーキテクチャ構築の勘所(3) - @IT

    ITアーキテクチャ構築の勘所 第3回 機能的なアーキテクチャの設計 日IBM ICP-エクゼクティブI/Tアーキテクト 河野紀昭 2006/1/6 アーキテクチャ要件の洗い出しに続くITアーキテクチャ設計のステップは、機能的なアーキテクチャ設計である。ここでは、システムを構成する機能をコンポーネントとして切り出して構造化するが、役割分担を明確にしたシンプルな構造を作ることが、良いアーキテクチャへの近道である。 今回から、ITアーキテクチャを具体化していくステップに入る。ところで、ITアーキテクチャというのは、そもそもどのようにとらえたらよいのだろうか。 私は、ITアーキテクチャを「ビジネスの要求にIT技術を用いて応えるための青写真であり、システムを構成する要素とその構造を、静的および動的に表したもの」と考えている。例えば、魅力的なWebサイトをオープンし、お客さまにたくさん買い物をしても

    tzk
    tzk 2006/01/08
  • Oracleアプリだってコーディング量を減らしたい

    記事では、Oracleが提供する.NETプラットフォーム開発向けのミドルウェアやツールを使って、.NET環境でOracleアプリケーション開発を効率的に行うためのノウハウを解説する。(編集部) 前回「これがODT+VS.NETの開発スタイルだ」に引き続き、今回もサンプルのアプリケーションを作成していきます。前回は、アプリケーションの作成に入る前のデータベースの設定をVisual Studio .NET(以下、VS.NET)から行いました。今回はいよいよサンプル・アプリケーションをOracle Developer Tools for Visual Studio .NET(以下、ODT)の機能を使用して作成します。 今回は、前回でVirtual Private Database(以下、VPD)の設定を行った表にアクセスするアプリケーションを作成します。VPDのアクセス制御を使用するために、O

    Oracleアプリだってコーディング量を減らしたい
  • Eclipseで逆コンパイルを行う

    ソースコードを入手できないJavaプログラムを修正するときなど、クラスファイルから基になったソースコードの復元が必要になることがあります。このような方法は、ソースコードを「コンパイル」してクラスファイルを生成する通常の流れとは逆になるため、「逆コンパイル」と呼ばれています。この逆コンパイルを行えば、コンパイル時に失われる情報(コメントや定数同士の四則演算など)以外のソースコードを復元することができます。 Javaの逆コンパイルツールはいくつかありますが、稿ではJadとJadClipseというツールを使用して、Eclipse上で逆コンパイルする方法を紹介します。 操作手順 (1)JadとJadClipseのダウンロード Jadはコマンドラインで使用する逆コンパイラで、JadClipseというEclipseプラグインを利用すれば、Eclipse上から使用することができます。JadClipse

    Eclipseで逆コンパイルを行う
    tzk
    tzk 2005/12/27
  • SeasarのO/RマッピングツールS2Dao

    Seasar(シーサー)は、国内のコミュニティ「The Seasar Project」によって開発が行われているオープンソースプロダクトだ。DI+AOPコンテナとして評価が高いSeasarV2は、J2EE開発の現場にも影響力を持ち始めた。例えば電通国際情報サービスがSeasar Projectを正式に支援することを表明し、2005年6月からは同社による商用サポートサービスが開始されている。連載では、同プロジェクトの代表的なプロダクトを紹介していく。(編集局) 第2回「DI+AOPを実現するSeasarV2」と第3回「SeasarV2によるDBアクセス機能」ではSeasarV2(S2)体の機能であるDI(依存性の注入)とAOP(アスペクト指向プログラミング)について紹介してきました。今回からは、S2体の機能を使ったS2プロダクトを紹介していきます。 始めはS2体と同じ開発者の手による

    SeasarのO/RマッピングツールS2Dao