タグ

Cultureに関するu-chanのブックマーク (27)

  • JASRACが結婚式の「包括使用料」を発表して、ネット騒然。その実態は?(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

    9月3日、日音楽著作権協会(JASRAC)の発表にネット上で動揺が広がった。 JASRACは結婚式披露宴などのブライダルの進行に合わせて、同社が管理する音楽や映像を複製する場合の「包括使用料」を導入するために、10月1日から1年間、実証実験を開始すると発表したからだ。 ネット上では「結婚式にまで金を徴収するのか」と反発する声も出ている。ハフポストでは、JASRACの広報担当者に事情を聞いてみたところ、少し話が違っていた。順序立てて説明しよう。(ハフポスト日版・安藤健二) JASRACによると、オーケストラやバンドの生演奏に関しては、結婚式場が営利目的で「演奏」しているとして、以前から使用料を結婚式場に求めていた。 それに加えてCDやレコードなど録音物の再生に関しても2002年からは「演奏」にあたるとして、使用料を求めるようになった。2019年現在では、ホテルや結婚式場の多くで、すでに

    JASRACが結婚式の「包括使用料」を発表して、ネット騒然。その実態は?(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2019/09/03
    そのうち、ホームパーティーでも言ってくるだろうな。音楽を守るといいつつ率先して文化を破壊する我が国でも最低なゴロツキ。
  • インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    インド人が驚く日本の「ナン」独自すぎる進化
    u-chan
    u-chan 2019/05/06
    確かに最近正直なんの店かよくわからないインド料理店が増えている...。
  • #01 絶望から始まり絶望で終わった平成の音楽産業・前編 Guest|sinner-yang from O.L.H.|HAGAZINE ―マルチバースを生き抜くためのカルチャーメディア

    石丸元章 『危ない平成史』 #01 絶望から始まり絶望で終わった平成の音楽産業・前編 Guest|sinner-yang a.k.a. 代沢五郎 from O.L.H. GONZO作家・石丸元章が異形の客人と共に平成の「危ない」歴史を語り合う。第一回のテーマは音楽産業。ゲストはX-RATEDノワールファンクバンド〈Only Love Hurts a.k.a. 面影ラッキーホール〉の主催者・sinner-yang。 平成前期のアンダーグラウンドに異形の花を咲かせたバッドテイスト・カルチャー。その立役者のひとりであるGONZO作家・石丸元章が、毎回、ひと癖もふた癖もある客人を招いて、過ぎ去りし平成の「危ない歴史」を(曇りまくったサングラス越しに)振り返らんとする当シリーズ。記念すべき第一回のテーマは音楽産業史、ゲストはX-RATEDノワールファンクバンド〈Only Love Hurts a.k

    #01 絶望から始まり絶望で終わった平成の音楽産業・前編 Guest|sinner-yang from O.L.H.|HAGAZINE ―マルチバースを生き抜くためのカルチャーメディア
    u-chan
    u-chan 2019/03/22
    日本において対価を払って音楽を求めている人の上限値は30万くらいがせいぜい--面白いテキスト。本も似たようなもんと昔聞いたことある。ベストセラー100万冊と言っても半分強は買っただけで最後まで読んでないと。
  • 訪日外国人にもトラブルになっている居酒屋のお通しは本当に悪なのか?(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    お通しでトラブル飲店、特に居酒屋へ訪れた時に、最初に注文していない小鉢が提供され、お通し代として会計に加金された経験がある人は多いでしょう。 少し前、お通しに関する興味深い記事がありました。 たかがお通し代、されどお通し代である。チェーン系居酒屋などで出てくるお通し。その多くが有料で300~500円が相場。頼んでないのに出てくるし、前日の「残り物」感いっぱいの品も珍しくはない。訪日外国人旅行客が増えている昨今、海外のチップとは異なる日の商習慣である「お通し代」を巡り、店と外国人とのトラブルも発生しているという。 出典:"お通し代"の支払いを拒んだらどうなるか <訪日客、20年に4000万人「視野に」>で述べられているように、2020年に訪日外国人4000万人という政府目標が現実的となっています。 訪日外国人が増えている状況の中で、居酒屋と訪日外国人との間でお通しに関するトラブルが発生し

    訪日外国人にもトラブルになっている居酒屋のお通しは本当に悪なのか?(東龍) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    u-chan
    u-chan 2018/09/02
    お通しを良い悪いを論じること自体ナンセンス。日本人からしたら、チップの習慣を全く理解できないわけで(せいぜい個人依頼で引っ越し屋さんにお昼大代渡す程度)、それぞれの習慣であり言っても始まらない話。
  • 二条城が「半世紀ぶりの集客」に成功したワケ

    約50年ぶりに過去最高を達成した「二条城」 京都にある二条城(正式には元離宮二条城)は、ユネスコの世界遺産にも登録されている立派なお城です。二条城は京都市が所有、管理しています。 実は、この二条城、昨年2017(平成29)年度の入城者数が243万9079人と、過去最多を記録しました。前年度に比べると、53万4877人、28.1%増という大変大きな伸びです。2017年の訪日外国人客数は前年比19.3%増ですから、二条城の入城者数はインバウンドの伸び以上だったことがわかります。 これまで二条城の入城者数が最も多かったのは、今から50年近くも前の1970(昭和45)年。大阪で万国博覧会が開かれた年で、その時の入城者数は211万4754人でした。 この年をピークに二条城の入城者は漸減し、しばらく150万人前後で推移していたのですが、昨年度ついに過去最高だった年の記録を破り、大きな驚きをもたらしまし

    二条城が「半世紀ぶりの集客」に成功したワケ
    u-chan
    u-chan 2018/06/12
    何をどう資産と思うか(どう活かすか以上に)。それに尽きるなぁ(朝食サービスは面白い)。そういう意味では先日、国立博物館でやってた「国宝展」は割と空いてて"微妙"な企画だった。
  • 「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz

    クールジャパン投資事業で44億円の損失 大々的に喧伝されてきたクールジャパン政策が迷走している。 日文化海外に紹介し、マンガ・アニメ、ファッションなどの輸出を支援すると官民ファンドの産業革新機構が投資した事業が成果ゼロのまま次々に打ち切られ、その株式が民間企業に極めて廉価で売却されている。 中には20億円以上の「全損」案件もあり、税金の無駄遣いがはなはだしい。特に、2013年11月に鳴り物入りで設立された「海外需要開拓支援機構」(クールジャパン機構、東京都港区)のいくつもの投資事業案件が苦戦続きとなっている。 会計検査院は4月13日、アベノミクスの推進役として相次いでつくられた官民ファンドの投資損益調査結果を発表した。それによると、2017年3月末時点で全14のファンドの4割強にあたる6つのファンドが損失状態になっていることが判明した。 言うまでもなく、官民ファンドの財源の大半が

    「クールジャパン」はこんなにひどいことになっていた(原野 城治) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2018/04/23
    お上主導でうまくいくわけない以上に、単に代理店の実力が大きく落ちているだけかと思う。
  • グリッドガール廃止の流れは、シャネルによる女性の解放と、中東の女性モデルを潰しかねない…そう思えてならない

    グリッドガール廃止の流れは、シャネルによる女性の解放と、中東の女性モデルを潰しかねない…私にはそう思えてなりません。 ※当初セルフまとめ、その後頂いた反応を加えました。 ※コメントする人(特に批判的なコメントする人)は、最後の説明文を読んで下さい。 続きを読む

    グリッドガール廃止の流れは、シャネルによる女性の解放と、中東の女性モデルを潰しかねない…そう思えてならない
    u-chan
    u-chan 2018/02/05
    この流れの根底は、「自分より優れているモノはイヤ!」に過ぎないので、そのうち「アタマがいい」とか「富豪」とかも叩かれるようになるはず。
  • 「ヤンキー先生」とは一体なんだったのか? 疑わしき「熱血」の正体(後藤 和智) @gendai_biz

    いまだに肯定的に語られる「ヤンキー先生」像 2017年6月、安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」への利益供与問題で、それを内部告発した文部科学省の職員に対し、義家弘介・文部科学副大臣が国家公務員法(守秘義務違反)での告発を考えていると答弁したことが報道されました。 自由党の森ゆうこ議員の「今回告発した人は公益通報者にあたるのではないか」という質問に対し、義家副大臣はこのように返したと言います。 義家氏は「文科省の現職職員が公益通報制度の対象になるには、告発の内容が具体的にどのような法令違反に該当するのか明らかにすることが必要だ」と説明。さらに森氏が「『(告発者を)守る』と言えないのか。勇気を持って告発した人たちの権利を守ると言って欲しい」と求めると、義家氏は「一般論」と断った上で、「告発内容が法令違反に該当しない場合、非公知の行政運営上のプロセスを上司の許可無く外部に流出

    「ヤンキー先生」とは一体なんだったのか? 疑わしき「熱血」の正体(後藤 和智) @gendai_biz
    u-chan
    u-chan 2017/06/23
    何が言いたいのか全く分からない。批判の対象になる「内部告発」話が、過去からの変節や、もともと自分が無い人とかの批判とは関係ない。そもそも人って変節とかしない? そんなに誰もが自分をしっかり持ってる?
  • 山本地方創生相「大英博物館は学芸員を全部クビにした」⇒大英博物館"明らかな事実誤認"と全面否定

    4月16日に滋賀県で開かれた地方創生に関するセミナーで、「一番のがんは文化学芸員と言われる人たちだ。観光マインドが全くない。一掃しなければ駄目だ」などと発言し、後に撤回に追い込まれた山幸三・地方創生担当相。 山氏はこの日のセミナーで、大英博物館が改装をした際のことを引き合いに出し、「学芸員が抵抗したが全員クビにして大改装が実現した結果、大成功した」と発言。セミナー終了後にも報道陣に「ロンドンではそういうことがあった」などと述べていたが、大英博物館の広報担当者は4月19日、ハフィントンポスト日版の取材に対し「明らかな事実誤認」と、山氏の発言内容を全面的に否定した。

    山本地方創生相「大英博物館は学芸員を全部クビにした」⇒大英博物館"明らかな事実誤認"と全面否定
    u-chan
    u-chan 2017/04/20
    これ、ホントにこんな発言してたら、大英博物館出入禁止で良いかと。か、イギリス流の皮肉でご招待とか。
  • アメリカ生活して驚いたことで打線組んだ - 最終防衛ライン3

    アメリカで驚いたことで打線組んだ ワイがアメリカ留学して驚いたことで打線 - ゴールデンタイムズ が面白かったので、アメリカで3年弱生活した自分もやってみた。 アメリカの東北部の片田舎に住んでいました。ただ、田舎といってもアメリカ人やアメリカで知り合った日人曰く、自分が住んでいたところはアメリカでは都会に分類されるらしい。日の郊外みたいなところで、車があればスーパーマーケットまでは十分弱くらい。フリーウェイで一時間弱くらいかけて買い出しに行くのがアメリカ田舎なのだとか。そもそも国土が広すぎるのだ。 Amazonで注文するとPrimeに入っていない場合、無料配送を選択すると商品が届くのに一週間くらいかかるし。 *追記 一部の英語名のカタカナ表記がおかしいですがご容赦ください。 打線 1中 フットボール人気はやはりすごい 興味がなくても否が応でも カレッジスポーツもすごい サッカー?何そ

    アメリカ生活して驚いたことで打線組んだ - 最終防衛ライン3
    u-chan
    u-chan 2016/03/10
  • 「京都ってインドみたいなところなんですね」:日経ビジネスオンライン

    清野 由美 ジャーナリスト 1960年生まれ。82年東京女子大学卒業後、草思社編集部勤務、英国留学を経て、トレンド情報誌創刊に参加。「世界を股にかけた地を這う取材」の経験を積み、91年にフリーランスに転じる。2017年、慶應義塾大学SDM研究科修士課程修了。英ケンブリッジ大学客員研究員。 この著者の記事を見る

    「京都ってインドみたいなところなんですね」:日経ビジネスオンライン
    u-chan
    u-chan 2015/12/10
    電線や看板が入り乱れて混沌とした町並みは、確かにインドに似ている--この人、根本的勘違いをしてる気が。恐らく平安時代から、こんな感じなんだよ。ましてや応仁の乱や戊辰戦争も経験してる街だし。
  • 日本で盛り上がる「反知性主義」論争への違和感

    の言論では「反知性主義」がイデオロギー批判の感情論として使われているのが目立つ(写真は昨年末の衆院選で選挙演説を聞く人たち) Yuya Shino-REUTERS 日で「反知性主義」という言葉が流行していることも、また、その言葉の使い方について論争があることも承知していました。ですが、その議論の全体に「どこかピンと来ない」感じがあって論評を控えていました。年末に差し掛かるこの時期になって、一部のメディアで「今年の流行語」として取り上げられるなど、さらに多くの議論を呼んでいるようですので、私なりに整理してみたいと思います。 そもそも「反知性主義」という言葉については、例えば森あんり氏が、著書『反知性主義―アメリカが生んだ「熱病」の正体―』で取り上げたように、アメリカ家であって、特にアメリカのプロテスタンティズムが持っている「アンチ・エリート」の伝統を指した言葉という理解があります

    日本で盛り上がる「反知性主義」論争への違和感
    u-chan
    u-chan 2015/11/13
    イデオロギー上の論敵の中にある感情論に対して敵意を持つ--まぁね。我が国恐ろしい過去持ってて、勝算の根拠全くない中ただなんとなく「アメリカと戦争したい!」という軍人がたくさんいたことで開戦したからね。
  • 東京からみたショッピングモール観――『埼玉化する日本』 - シロクマの屑籠

    埼玉化する日 (イースト新書) 作者: 中沢明子出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2014/12/10メディア: 新書この商品を含むブログを見る ちょうど一年ぐらい前に出版されたショッピングモール論、『埼玉化する日』。 著者の中沢明子さんは東京生まれ・東京育ちの1969年生まれのライターで、出版ディレクターでもあるとのこと。巻末のプロフィールには「得意分野は消費、流行、小売、音楽」と書かれ、文中にも“消費バカ”を自称している箇所があり、消費個人主義には造詣の深い方と思われる。 この『埼玉化する日』は、おもに首都圏近辺のショッピングモールを、個人消費のコンテキストから捉えている。商品金額の大小だけでなく、センスの良し悪しや「買って良い商品」「買ってはいけない商品」といった視点をまじえながら、これからのショッピングモール(とそこでの個人消費)を展望した書籍、と言えそうだ。 良

    東京からみたショッピングモール観――『埼玉化する日本』 - シロクマの屑籠
    u-chan
    u-chan 2015/11/04
    この流れで書くと、イナカが東京に支配されてる以上に、東京がイナカに支配されてるんだと思うが。これって、ここ10年ぐらいの傾向。
  • 【注意】山形県民に絶対に言ってはいけない言葉「豚肉で芋煮つくれば?」を言うとこうなる

    はなだ@働きたくないbot @shishioriori 山形出身の母が「この時期になると芋煮がべたくなるんだけど、最近牛肉が高いんだよね…」と言い出すから「じゃあ豚肉で作れば?」と返したら、「ふざけるな!豚肉の芋煮なんて宮城県民が作り出した偽物だ!!」と怒り出したので、山形県民の逆鱗に触れてしまった感すごい。

    【注意】山形県民に絶対に言ってはいけない言葉「豚肉で芋煮つくれば?」を言うとこうなる
    u-chan
    u-chan 2015/10/08
    熊本県民に「博多ラーメン」のこと聞いたら、「あんなもん、ラーメンじゃない!!!!!(怒)」とコンコンと言われたことある。
  • 残念ながら、日本人の8割にこのビジネス書はいらない『異文化理解力』 - HONZ

    まずは下の写真を見て欲しい。これは「人物を撮る」ように言われた二人の被験者が撮影した写真だ。撮影した二人のうち、一人はアメリカ人、もう一人は日人である。どちらの写真がどちらによって撮られたものか、お分かりだろうか。 多くの人が正解を予想できたのではないかと思うが、左がアメリカ人、右が日人によって撮影された写真である。複数の被験者に対して行われたこの実験において、アメリカ人はほとんどの場合、人物の顔がはっきり分かるようにクローズアップ写真を撮った一方で、日人は背景まで写るように撮影し、人物が非常に小さくなる傾向にあることがわかった。 西洋の実験参加者「だけど人物の写真を撮れと言われたんだから、左のこそが人物写真だよ。右の写真は部屋の写真だ。どうして日人は人物の写真を撮れと言われて部屋の写真を撮るんだ?」 アジアの実験参加者「左の写真は人物写真とは言えない。顔のクローズアップ写真だ。こ

    残念ながら、日本人の8割にこのビジネス書はいらない『異文化理解力』 - HONZ
    u-chan
    u-chan 2015/10/08
    表立ってネガティブなフィードバックを口に出すのは、実は大変に失礼な態度だと思われるのが常識--実は日本の企業でメンタル問題が多くなった最大の理由はこのアメリカ式を取り入れたから出ないかと思っている。
  • 「グーグルを生み出さない」英国式イノヴェイションに学ぶこと:石川善樹、寄稿

    u-chan
    u-chan 2015/09/14
    「Change」を目指すのではなく、自分たちの「Origin」に基づいたものでなければならない--彼ら式のコンサバ。でも、「日本の保守」との決定的な違いは、Originを守るためには革命的な変化もいとわない。
  • 「フジロックの行方」と「すべてのジャンルはマニアが潰す」という話 - 日々の音色とことば

    行ってきました。FUJI ROCK FESTIVAL ‘15。 今年は珍しくずっと晴れて、快適に過ごせた3日間。楽しかった。なんのかんの言われつつ、やっぱりフジロックには他のフェスとは違う独特なムードがある。僕は年中いろんなフェスに行ってレポを書くような仕事をしてるんだけど、そういう人間からしても、フジロックにはシンプルに仕事抜きで楽しめる「特別さ」がある。 で、今回はそんなフジロックに関しての話。 個人的なベストアクトは何と言ってもトッド・ラングレン師匠だったし、フーファイもミューズもハドソン・モホークも格好よくて大満足だったんですが、そのへんのことは他サイトのライブレポート原稿に書いたので、そちらを。 www.excite.co.jp ここで書くのは、もうちょっとフェス全体のムードとか方向性とか、「なんのかんの言われつつ〜」という部分についてです。正直「よかった、よかった!」だけじゃな

    「フジロックの行方」と「すべてのジャンルはマニアが潰す」という話 - 日々の音色とことば
    u-chan
    u-chan 2015/08/11
    新日の例を出してるけど、なんとなく思ったのが10年以上前にほぼ(?)消滅した日本の「ジャズ・フェスティバル」。予定調和が進みすぎてしまうと、なんのためにたくさん人が来てるのかわからず客が年々減っていく。
  • 福島香織著 『本当は日本が大好きな中国人』 を読む―中国に浸透した日本文化論 | しゃおりんの何でもウオッチ

    中国関連 図書 ブログ】 日では今、中国人観光客が急増している。 彼らが大量に買い物をする 「爆買い」 といわれる現象も、日人にはすっかりお馴染みになった。 しかし、互いに対する感情は、全体としては良くないようだ。 日中間ですれ違う歴史認識の問題や、尖閣諸島をめぐる対立などから、2014年の日中共同世論調査では、「 中国人の87% 」 「 日人の93% 」 が相手国に対して良くない印象を持っている (どちらかといえば良くないも含む) という結果だった。 統計上は 「互いにこんなに嫌っている」 という結果が出ているのに、なぜ彼らはいがみ合う日に夢中になるのか。 中国人は当は日が好きなのではないか、ならば 「中国人が好きな日」 とは何なのか。 ジャーナリストの 福島香織 氏が調べ始めると、その背景には中国歴史文化、社会状況が深くかかわっており、中国の普通の人たち (とくに一

    福島香織著 『本当は日本が大好きな中国人』 を読む―中国に浸透した日本文化論 | しゃおりんの何でもウオッチ
    u-chan
    u-chan 2015/08/11
    まぁ、こんなとこでしょ。もし、尖閣占拠なんてしたら、東北部や沿岸部の中流以上は「商売どうしてくれるんだ!!」、「楽しみにしてたのに、日本に旅行行けなくなるじゃん!!」となる。
  • 出身地鑑定!! 方言チャート100 ~日本を100に分けちゃいましたバージョン~

    東京女子大学の女子大生たちが開発、ものすごい的中率と評判の「方言チャート」。今回は日を100に分けちゃいます!質問に答えるだけで、あなたの出身地、ズバリ当てちゃいます! 東京女子大学篠崎ゼミ×ジャパンナレッジ「出身地鑑定!! 方言チャート」

    出身地鑑定!! 方言チャート100 ~日本を100に分けちゃいましたバージョン~
    u-chan
    u-chan 2015/07/07
    これ、前に話題になった「トン女」の研究だよね?
  • (世界発2015)中国、広がる「知日」熱 売れる日本専門誌 若者、「文化」に関心:朝日新聞デジタル

    2度の首脳会談を経て雪解けムードとはいえ、尖閣諸島や歴史認識をめぐり、いまだにぎくしゃくする日中関係。ところが中国でいま、日文化や習慣を紹介する専門誌「知日」が若者たちにうけている。何が中国の若者を引きつけるのか。 ■特集に「礼儀」「暴走族」など 北京中心部のオフィスビルの狭い一室にある… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    (世界発2015)中国、広がる「知日」熱 売れる日本専門誌 若者、「文化」に関心:朝日新聞デジタル
    u-chan
    u-chan 2015/05/15
    尖閣諸島沖の漁船衝突事件が起きたが、「日中間はいつもトラブルを抱えているので、意識しなかった--日本に観光来る人は、リピーター率高いと言うからね。政治と一般人意識は実は関係なかったりする。