タグ

2008年5月21日のブックマーク (7件)

  • ウノウラボ Unoh Labs: いまさらコマンドラインの便利さを主張してみる

    尾藤正人(a.k.a BTO)です 僕の偏見かもしれませんが、Webプログラマの方の多くはコマンドラインをうまく活用できてないように感じます。 コマンドラインを使いこなすには最初にある程度の勉強が必要で、その敷居の高さのせいであまり便利さが感じられないのかも。 そこで、今更ながらコマンドラインの便利さを高らかに主張してみます。 ワイルドカード ワイルドカードという特殊文字を使うと特定パターンのファイル名を簡単にしてできます。 これは知ってる人も多いので、詳細は割愛。 ワイルドカードでうまくいかない場合は後述するfindコマンドを使います。 zshのワイルドカード zshのワイルドカードを使うと、ちょっとしたfindコマンドのようなファイル名のマッチができます。 簡単に紹介すると次のようなことができます。 echo **/foo # 再帰的に 'foo' にマッチ echo *(/)

    u-ichi
    u-ichi 2008/05/21
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    セメントドリンク、ブラウン管、吊るされた収納、OMORIカフェ、くり抜き、どや顔の初音ミク パチミラ福岡に出演する縁で博多に行きました。 楽しかったのでその時の写真をアップロードします。 博多駅のハートポスト 手描きのグリッチ カニの丸揚げ(おいしかった) フレッシュセメント という名前の飲み物(おいしかった)ごま+バナナスムージーっぽかった? 泡系…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    u-ichi
    u-ichi 2008/05/21
  • 「戦場レベルのノイズキャンセリング」:携帯用ヘッドセット『Jawbone』新バージョン | WIRED VISION

    「戦場レベルのノイズキャンセリング」:携帯用ヘッドセット『Jawbone』新バージョン 2008年5月20日 IT コメント: トラックバック (0) Danny Dumas Photo by Jon Snyder for Wired.com(以下同様) 米Aliph社の「新しい」Jawbone 最初の『Jawbone』は2006年末に、すべての通話をより鮮明に、より聞こえやすくするノイズキャンセリング(雑音消去)機能を備えた、世界で最高の音質のBluetoothヘッドセットとして発売された。[Jawboneについての過去記事(日語版記事)によると、米Aliph社のノイズキャンセリング技術は、米国防高等研究計画庁(DARPA)のための研究成果。頬の振動を検知し、周囲の騒音を識別して取り除くなどした「戦場レベル」の技術という。] ただ、残念ながら(私も含め)多くの人たちは、このかさばるヘッ

    u-ichi
    u-ichi 2008/05/21
  • テストの実行環境の違いを意識する - ザリガニが見ていた...。

    integrationテストで二人のユーザーが操作するテストを書いていた時に、また問題に気付いてしまった。現状では、二人が同時に同じ伝票を開いて、その後「修正ボタン」を押した時に、最後に「修正ボタン」を押した人の内容で保存されてしまう。これでは、最後に修正した人は、直前に伝票が別の意図によって修正されたことを知らずに、修正することになる。先に修正した人は、有無を言わさず破棄される結果になる。 このような状況は避けたいので、楽観的ロックを使って制限することにした。実装は簡単。でも、懲りずにテストを先に書いてみる。そして、またしてもハマった...。 Railsが提供する楽観的ロック フィールド名「lock_version」を追加する。(:integer, :default => 0) フォームを編集する時には、「lock_version」も取得する。 フォームを送信する時には、上記で取得した「

    テストの実行環境の違いを意識する - ザリガニが見ていた...。
    u-ichi
    u-ichi 2008/05/21
  • メソッドを動的に定義する - LukeSilvia’s diary

    ふと、メソッドを動的に定義したいなと思った。 find_record_by_id :diary とかくと、以下のようなメソッドが定義されるイメージ。 def find_diary_by_id(id) if result = Diary.find_by_id(id) result else render :text => "無効な操作です。" false end end ApplicationControllerに次のようなメソッドを書けばいいけど、今回は練習のため。 def find_record_by_id(id,klass) if result = klass.find_by_id(id) result else render :text => "無効な操作です。" false end end 動的にメソッドを定義する まず最初に思ったのが、evalを使えばいいんじゃないかということ。

    メソッドを動的に定義する - LukeSilvia’s diary
    u-ichi
    u-ichi 2008/05/21
  • 30歳になって気づいたこと

    自分はもう若者の先頭ではない、ということ。 そう思うようになった原因としては、新しいマジョリティの存在が大きい。 すなわち20歳前後の若者による新しい世代の台頭を感じるのだ。 28歳ぐらいの時は別段なにも感じなかったけれど、30歳になった今はハッキリと彼らの存在が確認できる。 それはきっと彼らと「同世代」では無くなってしまったからこそ感じる感覚なのだろう、と思う。 おおよそ5歳前後の差は「同世代」というくくりにしても差支えがないように思える。 僕がいま30歳なのだけれど35歳の人たちと話してても特に違和感は無いし、25歳の後輩と話していても同様。 もちろん、多少の年齢差は感じるけど5歳差だったら小学校の時にかぶってるしね。同世代って印象が強い。 ところが10年離れてしまうと「別の文化を持った別の世代」という感覚が強くなる。 小学校の頃から携帯を使っていたなんて話や初めて遊んだゲーム機はプレ

    30歳になって気づいたこと
    u-ichi
    u-ichi 2008/05/21
  • 「社内SNS」の夏がやってくる - onkはギリギリ霊長類

    タイトルは 社内SNSについて書く - ホッテントリメーカー に聞きました。29 users 予定。 で,題。 TIS、企業向けSNS「SKIP(スキップ)」のソースコードを公開 : 2008年度(ニュースリリース) TIS株式会社 社内向けSNSをオープンソース化するプレスリリースが出ました - kuranukiの日記 第4回 gungi のときに「OSS 化する予定です」と宣言されてましたが,ついに通してきましたか!さすが倉貫さん。 いやー,お疲れさまです。 というわけで(?) 改めて社内ブログの効能を振り返ってみる。あくまで僕視点。 議論をするための背景理解 とくに僕の所属している部署は,アフター 8 の活動がありません。 リーダーまったく飲めないし(笑) だから愚痴が出たり会話がされたりするのは,社内ブログや社内メッセの上でが多いです。 まぁ会議やタバコ部屋もあるけれど。 議論を

    u-ichi
    u-ichi 2008/05/21