タグ

ブックマーク / i.loveruby.net (2)

  • ガベージコレクション

    Ruby には使われなくなったメモリを自動的に検出し解放してくれる ガベージコレクションの機能がある。 この節ではこのガベージコレクションの詳細を追ってゆく。 オブジェクトの管理 Ruby の GC は Ruby のオブジェクトのみが対象だ。かつ、Ruby が 生成し管理しているメモリにないといけない。逆に言うとユーザが勝手に 割りあてたメモリまでは面倒をみてくれないということだ。たとえば 以下の関数はメモリリークを起こす。 void koreha_dame() { malloc(1024); /* メモリをもらっては捨てる */ } 一方で以下の関数はメモリリークを起こさない。 void daijoubu() { rb_ary_new(); /* Ruby の配列を作っては捨てる */ } Ruby のオブジェクトはようするに struct RVALUE だったから、オブ ジェクトの管理

    u-ichi
    u-ichi 2008/12/15
  • Rubyソースコード完全解説

    $Id: index.html,v 1.6 2004/07/20 23:08:12 aamine Exp $ この文書は書籍『Rubyソースコード完全解説』のHTML版です。 ただし初校段階の原稿をベースにしているため、 書籍では修正されている間違いが残っている場合があります。 予め御了承ください。 2004-02-16 に全章を公開しました。 目次 まえがき 序章 第 1 部「オブジェクト」 第 1 章「Ruby言語ミニマム」 第 2 章「オブジェクト」 第 3 章「名前と名前表」 第 4 章「クラス」 第 5 章「ガーベージコレクション」 第 6 章「変数と定数」 第 7 章「セキュリティ」 第 2 部「構文解析」 第 8 章「Ruby言語の詳細」 第 9 章「速習yacc」 第 10 章「パーサ」 第 11 章「状態付きスキャナ」 第 12 章「構文木の構築」 第 3 部「評価」 第

    u-ichi
    u-ichi 2007/10/15
  • 1