タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (131)

  • 通信大手3社の決算を検証、Y!mobileが示した圧倒的な強さ

    通信大手3社の2017年3月期決算が出そろった。NTTとソフトバンクグループは為替の影響を大きく受けたものの、3社とも増益が目立った。主力の携帯電話事業は市場の成熟化や競争の同質化が顕著となってきたが、モバイル通信料収入の拡大や販売奨励金の削減、光回線の拡販で利益成長につなげている。 NTTの営業利益は前期比14.2%増の1兆5397億円だった。減価償却方法を定率法から定額法に変更した影響(約680億円の増益効果)が大きいが、これを差し引いても1200億円以上の増益となる。NTTドコモは携帯電話や光回線の通信料収入が順調に拡大したほか、NTT東西も光回線の卸提供「光コラボレーションモデル」への移行による営業費用の削減効果が続いた。 KDDIの営業利益は同9.7%増の9129億円。au通信ARPA(アカウント当たり月間平均収入)が順調に伸び、2017年3月期は同140円増の5830円(パーソ

    通信大手3社の決算を検証、Y!mobileが示した圧倒的な強さ
  • [速報]ヤフーがプライバシーポリシーを全面改定へ

    ヤフーが、個人情報やパーソナルデータの扱いを定めたプライバシーポリシーの全面改定に踏み切る。同社は2016年5月24日に新ポリシーを公開し、2016年6月23日に適用することを明らかにした(プライバシーポリシー改定とYahoo! JAPANプライバシーガイド公開のお知らせ)。 同社はこれまで、全てのサービスについて単一のプライバシーポリシーを適用していた。6月23日以降は、サービス全体に適用される共通ポリシーと、サービスごとに作成してユーザーの同意を取る個別契約の両建てとなる。個別契約がある場合は、共通ポリシーに優先して適用される。 ヤフーは複数のアプリやサービスを提供しており、サービスごとにデータの使い方を定義することで、データ活用の透明性を高める考えだ。 ポリシー改定と合わせてヤフーは、用語や利用目的を図で詳しく解説した「Yahoo! JAPANプライバシーガイド」を公開した。 同ガイ

    [速報]ヤフーがプライバシーポリシーを全面改定へ
  • GoogleがHDD業界に抱く不満

    2016年に入ってから、大規模なデータセンターを運営する大手IT企業が立て続けにストレージ関係の「論文」や「提言」などを発表しています。中でも、ストレージ業界で注目を集めたのは以下の3つです。 1.「Disks for Data Centers(データセンター向けディスク)」 ・米Google社が発表した次世代のHDDに関する提言 ・2016年2月発表 2.「Flash Reliability in Production: The Expected and the Unexpected(現場環境でのフラッシュメモリの信頼性: 予想通りだったものと予想外であったもの)」 ・トロント大学とGoogle社が発表したSSDの信頼性に関する共同論文 ・2016年2月発表 3.「Environmental Conditions and Disk Reliability in Free-Cooled D

    GoogleがHDD業界に抱く不満
  • [第1回]既存手法の「弱点」を補う、コンテンツマーケティングが注目される理由

    Webマーケティングの新たな手法として、ここ数年、「コンテンツマーケティング」に注目が集まっている。どのような手法で、企業はどう取り組むべきか。国内外の成功事例も交えて解説する。 コンテンツマーケティングとは、企業自らがユーザーに向けて有益なコンテンツを継続的に届けることで好感度を上げ、顧客との良好な関係を構築するマーケティング手法を指す。 用語としての「コンテンツマーケティング」が広まり始めたのは最近のことだが、手法自体は決して新しいものではない。例えば、パン粉メーカーがパン粉を使ったレシピをサイトに載せるといった取り組みは既に一般的になっているが、これもコンテンツマーケティングの一種だ。 以前から使われていた手法であるにもかかわらず、あらためて注目を集めるようになったのには理由がある。コンテンツマーケティングは、従来のインターネット上で展開するマーケティング手法では難しかった「製品・サ

    [第1回]既存手法の「弱点」を補う、コンテンツマーケティングが注目される理由
  • AndroidアプリがLinuxで動作、Chromeで動かせるプラグイン提供

    Google社は2015年4月1日、ChromeブラウザーやChrome OS向けのソフトウエア「ARC Welder」を公開した。ARC Welderは、ChromeブラウザーやChrome OS上でAndroidアプリを動作させるためのプラグイン。動かないアプリも多いが、正常に動作したアプリは快適に使えた。 オープンソースのコミュニティーによって多くのLinuxフリーソフトが開発されているが、日語環境ではうまく使えないというものも少なくない。一方、スマートフォンアプリなら日人に向けた便利なものが数多く開発されている。 米Google社が2015年4月1日に公開した「ARC Welder」は、便利なAndroidアプリをChromeブラウザーやChrome OS上で動作させるためのソフトだ。ChromeブラウザーはLinuxWindowsMac向けに提供されており、そのブラウ

    AndroidアプリがLinuxで動作、Chromeで動かせるプラグイン提供
  • リクルートの新事業コンテスト、VC流事業育成プログラムに進化

    創業来、数多くのメディアや新事業を生み出し続けるリクルート。新事業を生み出す上で、重要な役割を果たしてきたのが、同社内で30年以上にわたり行われている新規事業のビジネスプランコンテスト「New Ring(Recruit Innovation Group)」だ。例えば、結婚情報を扱う「ゼクシィ」や大学受験生向け情報を提供する「受験サプリ」、若者向けの無料情報誌「R25」などは、この新規事業コンテストから輩出された。 このコンテストの最大の特徴は、コンテストでの好成績が、事業化と直結していること。最終審査を通過したプランの提案者は、従来の職場を離れて事業責任者となり、その事業の立ち上げを任される。 そのNew Ringは、2014年4月に内容が一新された。従来のNew Ringは、1年に1回の頻度で全社単位で行われていたが、新体制では、New Ringを総称として残したまま、持株会社(リクルー

    リクルートの新事業コンテスト、VC流事業育成プログラムに進化
  • [1]スマホとPCは使われ方が全く違う、その認識が最適化の出発点

    スマートフォンの普及は成熟期を迎えつつある。これまでPC向けのWebサイトをデジタルマーケティングの主な舞台と考えていた企業でも、スマートフォンを重要な収益機会として位置付け直し、Webサイトの「モバイル最適化」「モバイル対応」を検討する動きが出てきた。 これまでは、モバイル最適化をプロジェクトとして捉えたときに、「収益機会」ではなく「コスト」と見るケースが多かった。「利用者が増えてきたから対応する」という、まるでWebブラウザーの新バージョン対応のような、保守的な姿勢でプロジェクトを立ち上げる、といったパターンだ。 こうした姿勢の背景には「スマートフォンはあくまでもPCの補完として使われる」という前提がある。この場合は、既存のPC向けサイトをベースに制作・運用のコストを下げて対応できるかが成功の要件だ。しかしそれでは、スマートフォンは収益機会増大のツールにはならない。 表示や操作系の変更

    [1]スマホとPCは使われ方が全く違う、その認識が最適化の出発点
  • 「iPhone」がもうかる本当の理由 | 日経 xTECH(クロステック)

    イノベーションを生み出し続ける米Apple社は、業績面でも超が付くほどの優良企業だ。直近の2014年度(2014年9月27日を末日とする会計年度)では、売上高が約18兆円、営業利益率が約30%と驚異的な数値をたたき出している。 革新的な製品である「iPhone」が、莫大な売り上げをもたらしていることは理解できる。しかし、30%もの営業利益率を実現している理由は、あまり知られていないのではないか。一般に、販売台数が多いからといって、必ずしも利益率が高いとは限らない。Apple社には、もうかるための仕組みがある。そして、それは1970~1980年代の古き良き日のメーカーが実践していた設計手法と極めて似ているのだ。 現在、日のメーカーは、「技術力はあるのにもうからない」「コンペで負ける」といった課題を抱えている。そうした状況を打破するためにも、Apple社のもうかる仕組みを学び、自社に取り入

    「iPhone」がもうかる本当の理由 | 日経 xTECH(クロステック)
  • 激安スーパーを支えるIoT、30分後の混雑予測

    「IoT(モノのインターネット)」というと、真っ先に思い浮かぶのが製造業だ。機器や設備に取り付けたセンサーからネット経由で稼働データを収集し、運用・保守に生かす。典型例は米ゼネラル・エレクトリック(GE)の「インダストリアル・インターネット」構想やコマツの「コムトラックス」だろう。 例えば、GEが扱うのはガスタービンやジェットエンジンといった産業機器が中心だ。産業機器は高価で、維持管理に多額のコストがかかる。このため、「1%」でも稼働効率を高められれば、莫大なメリットが得られる。GEはガス火力発電プラントの効率を1%改善できれば、15年間で660億ドルの燃料費削減につながると試算している。 確かにガスタービンやジェットエンジンのように高価で、維持管理に多額のコストがかかる産業機器分野で、IoTシステムの導入が先行していることは確かだろう。とはいえ、小売りやサービス業界で導入例が全くないかと

    激安スーパーを支えるIoT、30分後の混雑予測
  • ゲーム内課金より、Ingressの世界観に共感するパートナー

    ゲーム内課金より、Ingressの世界観に共感するパートナー 米Google Niantic Labs ジョン・ハンケ副社長インタビュー(後編) 米Googleの社内ベンチャーNiantic Labs(ナイアンテックラボ)を率いるジョン・ハンケ(John Hanke)副社長へのインタビュー後編をお届けする。同社は位置情報を使った無料スマートフォン(スマホ)ゲームIngress(イングレス)」を2013年11月から提供している。2014年12月13日に都内で開かれた公式イベント「Darsana Tokyo(ダルサナ)」に合わせて来日した(関連記事:Ingressが公式イベント「Darsana」を東京で開催、過去最大約5000人の“エージェント”が集結)。 後編ではローソンや仏AXAグループとの提携といった事業面やIngressの今後について聞いた。(聞き手は山田 剛良=日経NETWORK)

    ゲーム内課金より、Ingressの世界観に共感するパートナー
  • Ingressは次世代モバイルアプリのショーケース

    Ingressは次世代モバイルアプリのショーケース 米Google Niantic Labs ジョン・ハンケ副社長インタビュー(前編) 「Ingress(イングレス)」(写真1)は米Googleの社内ベンチャーNiantic Labs(ナイアンテックラボ)が2013年11月に提供を始めた位置情報を活用した無料のスマートフォンゲーム。既に全世界で800万ダウンロードを超えており、国内でも2014年7月のiOS版の提供開始以降、急速にプレイヤーを増やしている。同年12月13日に都内で開催した公式イベント「Darsana Tokyo(ダルサナ)」には約5000人ものプレイヤーが参加するほど人気が高まっている(関連記事:Ingressが公式イベント「Darsana」を東京で開催、過去最大約5000人の“エージェント”が集結)。 Niantic Labsを率いるジョン・ハンケ(John Hanke)

    Ingressは次世代モバイルアプリのショーケース
  • [SNS編(前)]業務システムとソーシャルが連携

    SNSを使った企業マーケティングに新風が巻き起こっている。利用者数で国内トップに躍り出たLINEが販売促進用のメッセージ機能など様々な企業向けの機能拡張に力を注いでいるからだ。 特にAPIを企業に開放する「ビジネスコネクト」への反響が大きい。CRMなど企業の持つ業務システムとLINEが直に連携することで、消費者一人ひとりの行動履歴を踏まえてメッセージを送り分けることができるからだ。 ただしLINEが一人勝ちになるかというと、そうではなさそうだ。例えば、口コミの拡散を狙う投稿はTwitterを主力にするなど、今後は各SNSの特徴を生かした使い分けが進むという。このほかネット上の見込み客と深い関係を構築する手段として、企業が自ら運営する「オウンドメディア」を重視する動きもある。 イベントや重要連絡に使うSMSに意外な目 企業のマーケティング関係者の意見を総合すると、消費者に情報を届ける主なメデ

    [SNS編(前)]業務システムとソーシャルが連携
  • 「2020年までに1000万人のプラットフォームに」、ランサーズがAPI公開へ

    クラウドソーシングを手掛けるランサーズは2014年8月12日、新事業戦略発表会を開き、今後のサービス展開について明らかにした。2015年以降にAPIを公開し、パートナー企業がランサーズのクラウドソーシング基盤を活用できる仕組みを提供する。 「中長期の目標として、東京オリンピックが開催される2020年までに、1000万人が働くプラットフォームを実現する」――。秋好陽介代表取締役CEOは、このように熱弁した(写真1)。ランサーズの会員数は2014年8月時点で、発注者側と受注者側を合わせて約36万6000人。企業が依頼する案件総額は、2014年4~6月の3カ月間で49億円に上る。 大型案件の取り込みを狙った「Lancers マイチーム」や「Lancers for Business」は、「500%成長を遂げている」(秋好代表取締役)という。秋好代表取締役は、「クラウドソーシングは、人的資源のオープ

    「2020年までに1000万人のプラットフォームに」、ランサーズがAPI公開へ
  • GRP

    GRPとは、出稿量と視聴率を基にしたテレビCMの定量指標。延べ視聴率ともいう。放送局が定めた時間枠に放映する「スポットCM」の取引などに用いられる。数字が大きいほど、多くの視聴者に多くの回数、CMメッセージが届くことを意味する。広告主や広告会社にとっては「出稿計画」「広告計画」に直結した指標である一方、媒体社であるテレビ放送局からみると広告枠の「在庫管理」指標としての意味合いがある。 広告主がテレビに10のスポットCMを出稿した場合、そのCMがそれぞれ放送された時点の毎分視聴率を10分、単純に足し上げた合算値が、そのテレビCMのGRPである。例えば世帯視聴率15%の枠に5、10%の枠に10、5%の枠に10出稿した場合、GRPの値は225になる。 (15%×5)+(10%×10)+(5%×10)=225GRP このように実測された視聴率に基づいて算出されたGRPは、特に“アクチュア

    GRP
  • ヤフーがホテル宿泊予約サービスを“直営化”、5.3%の低手数料で宿泊施設呼び込む

    ヤフー(Yahoo! JAPAN)は2014年2月26日、宿泊施設と直接契約する形でのインターネット宿泊予約の直販事業を始めると発表した。同日から専用Webサイトで宿泊施設からの申し込み受付を開始し、夏をメドに既存の「Yahoo!トラベル」を全面刷新する形で利用者から宿泊予約受付を始める。 ヤフーはこれまでも「Yahoo!トラベル」を運営してきた。だが「たびゲーター」「じゃらんnet」など他のネット予約サービスの窓口として利用者を送客して手数料収入を得る機能に特化していた。今後、窓口機能は続ける一方で、独自に宿泊施設との契約を進め、段階的に“直販”比率を増やす(写真1)。中長期的に、宿泊施設2~3万軒との直接契約を目指す。 ヤフーの手数料収入は実質ゼロに 宿泊施設が支払う手数料率は5.3%と格安に設定した。このうち、5%は「Tポイント」として利用者に還元される。0.3%は「ポイント手数料」

    ヤフーがホテル宿泊予約サービスを“直営化”、5.3%の低手数料で宿泊施設呼び込む
  • なぜプロジェクトマネジメントは機能しないのか

    みなさん、はじめまして。プロセスデザインエージェントの芝秀徳です。特集では、システム開発などのプロジェクトを成功に導くための大切な要素である「プロセス設計」と、そこから展開する「プロジェクトマネジメント」について解説していきます。まずは自己紹介を兼ねて、なぜ私が専業コンサルタントとしてこれらを追い求めることになったかというところから話を始めましょう。 「デスマーチ」体験からプロセス設計の重要性を知る 大学卒業後、私はソフトウエアエンジニアとして、ソフトウエアベンダーに入社しました。新入社員研修が終わり、その後はひたすら組み込みソフトウエアのテスト業務に取り組む日々が続きました。これが数カ月ほど続いた後、初めて開発メンバーとして参加したプロジェクトが、まさに“デスマーチ”となったのでした。 いつ収束するとも分からない不具合。当の納期は客先の担当課長だけが知っていて、私たちは設定されたム

    なぜプロジェクトマネジメントは機能しないのか
  • 松江市が中学生Ruby教室用ソフト一式をGitHubで公開、テキストもCCで無償配布

    松江市は2013年6月26日、同市が実施している中学生Ruby教室で使用しているソフトウエア一式を無償公開した。ソフトウエア開発プロジェクトホスティングサイトの「GitHub」の、rubycitymatsueのリポジトリから自由にダウンロードできる。テキストもすでに2012年にクリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンスで無償配布している。 中学生Ruby教室は、松江市が市内の中学生を対象として実施している教室。1日または半日でRubyを使いプログラミングを学ぶ。2009年より開始し、のべ参加者は200人を超えている(関連記事)。 松江市は中学生Ruby教室のほか、中学生向けにRubyのeラーニング事業を進めている。また中学校の授業でのRuby講座実施を目指しており、市立中学校で中学生Ruby教室のテキストを利用した実証実験を行っている。

    松江市が中学生Ruby教室用ソフト一式をGitHubで公開、テキストもCCで無償配布
  • ヤマト運輸、荷物受け取り前に配達日時を変更可能に

    ヤマト運輸は2013年4月19日、宅急便の荷物を受け取る前に配達日時を変更できるサービスを開始すると発表した。対象は個人会員制サービス「クロネコメンバーズ」の会員。サービスは4月22日から開始する。「受け取る方が荷物を待ったり、不在通知票をやり取りしたりするストレスを軽減するのが目的」(ヤマト運輸広報)という。 配達日時の変更は同社のWebサイト「荷物お問い合わせシステム」上で操作する。通販サイトなどで物品を購入した場合、荷物の追跡に利用する「送り状番号」が通販業者から購入者に通知されることが多い。購入者(荷物の受取人)はこの番号を使って、荷物お問い合わせシステム上で受取日や時間帯を変更できる。 従来は(1)荷物の発送者(通販業者)側が配達時間を指定する、(2)受取人が不在連絡票や不在確認メールを受け取って再配達時間を指定する、(3)事前に配達日時を通知する「お届け予定eメール」を受け取っ

    ヤマト運輸、荷物受け取り前に配達日時を変更可能に
  • NHN Japanがヤフーと検索分野で提携へ

    無料通話アプリ「LINE」を運営するNHN Japanと、ポータルサイトYahoo! JAPANを運営するヤフーは、インターネット検索分野で提携することを明らかにした。2013年3月28日16時30分からNHN Japanの森川亮代表取締役社長とヤフーの宮坂学代表取締役社長が記者会見を開き、詳細を説明する。会見の模様は、Ustreamでインターネット生中継される予定だ。 NHN Japanが運営するキュレーションプラットフォームサービス「NAVERまとめ」(関連記事:「NAVERまとめ」でゲッティやべログなどの画像1億点以上が利用可能に)と、Yahoo!検索を組み合わせた新たな検索サービスの展開を発表するとみられる。両社はそれぞれ無料メッセージ・通話ツールの「LINE」(関連記事:無料通話アプリ「LINE」のユーザー数が1億人突破、開始19カ月で大台に)と「カカオトーク」(関連記事:カカ

    NHN Japanがヤフーと検索分野で提携へ
  • 第5回 ゲーミフィケーションは非金銭的リワードが得意

    第4回では、ゲーミフィケーションにまつわるよくある質問・誤解を取り上げた。ゲーミフィケーションという言葉は様々な捉え方ができてしまう。誤解のされ方が両極端になり得るのはゲーミフィケーションの特性かもしれない。 さて、今回から連載は応用編となる。より踏み込んだ説明になるので第1回~第4回の概要編を読み返しながら是非理解を深めていってほしい。まずはゲーミフィケーションに必須といっていい「リワード」の概念について解説していく。 リワードは動機づけのためフィードバック リワードとは、日語に訳すと「報酬」という意味になる。ゲーミフィケーションの文脈においては、利用者を動機づけるために利用者に与えられるフィードバックのことを総称してリワードと呼んでいる。 フィードバックというと表現が抽象的になるが、具体的には現実世界でよく見られるものとして金銭的なものがある。何かを達成するとクーポンや金銭的価値の

    第5回 ゲーミフィケーションは非金銭的リワードが得意