You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
プログラミングをしていて関数や変数名をつけるときに、毎度のことのように考えるのが手間、とはいえ、適当なネーミングでも違和感あるし……。なにより他のエンジニアが見たときに「なんだこりゃ、分かりにくい。」というのは避けたいところ。 そういったプログラミングにおけるネーミング問題を解消できるツールや情報をまとめてみたので、是非、参考にしてみてください! 1. codic codic ネーミングと言えば、一度は使ってほしいド定番の「codic」。簡単に言うとネーミング辞典サービスで、日本語の動詞で終わるように文章を入力するとプログラミングでよく使われるようなネーミングを提案してくれます。さらに単語のニュアンスも表示してくれるので、和英辞書のような使い勝手というのが分かりやすいでしょう。さらに、ユーザー登録をすれば、辞書として単語を追加していくといった活用も可能。考えずとも最適なネーミングが生成でき
iOSDC2016というiOSに関してのカンファレンスが2016年8月19日と20日にありました。 参加してみて、とても楽しく、ためになる発表がたくさんありましたので、いち早くシェアすべく、ここに発表資料などをまとめました。 資料は随時更新します。編集リクエストをいただければ、すぐに反映します。 動画 前夜祭 Track A 前夜祭 Track B Track A Track B 発表資料 ユーザーに受け入れられ、問題を起こしづらい大規模リニューアルの進め方 https://speakerdeck.com/shoby/yuzanishou-keru-rerare-wen-ti-woqi-kosiduraida-gui-mo-riniyuarufalsejin-mefang http://niwatako.hatenablog.jp/entry/2016/08/19/181554 Swift
この記事は下記のURLにあるコミックマーケット90で頒布した同人誌と自分が管理するブログの記事を微修正し、転載したものです。 南関東開発機構 : 同人誌「日本の行政機関が公開中のAPIについて調べてみた本」を公開しました http://blog.livedoor.jp/south_kanto_dm/archives/52143201.html 南関東開発機構 : 日本の行政機関が公開中のAPIについてのまとめ(2016年8月17日暫定版) http://blog.livedoor.jp/south_kanto_dm/archives/52143463.html 前書き この記事の目的は、日本の行政機関等が公開しているAPIを紹介する事です。 日本の情報技術は他国と比較して、立ち遅れている部分があり、これを立て直すのが喫緊の課題であると言えます。 日本政府もこの問題に危機意識を持ち、先日、経
9 things every React.js beginner should knowを意訳しました。 誤りやより良い表現などがあればご指摘頂けると助かります。 私は約6ヶ月間React.jsを使用してきました。それほど長い歴史ではありませんが、あなたがひげの長老として扱われるようなJavaScriptフレームワークの目まぐるしい世界の大きな枠組みの中で、私は最近、React初学者のTipsで少数の人々を支援してきましたので、ここでより多くの人々にその内容を共有するのが良いアイデアであると思いました。これらは全て私が始めた時に知っておきたかったことか、もしくはReactを習得するために本当に役立ったもののいずれかです。 あなたが絶対的な基本を知っていると想定して話を進めますが、もしコンポーネント、propsやstateなどの言葉に馴染みがなければ、公式の入門やチュートリアルページを読むと
これまで、開発者が「早く・それなりの UI 」を実現するために、Bootstrap などの CSS フレームワークが重宝されてきました。 しかし今では、React などのライブラリを使って UI をコンポーネント化するようになってきています。 React であっても、事前に CSS フレームワークを読み込んでおき、クラス名を付与することでこれまでと同じように使うことができます。 ただ、既存の CSS フレームワークは内部で jQuery を使用していることが多いので、React と jQuery を共存させるか、jQuery 部分を自前で実装しないといけません。 そこで React で「早く・それなりの UI 」を作れそうな React コンポーネントセットを手当たり次第に調べてみました。 Note: Web 向け UI の コンポーネントのみとなっています。React Native や
日本中の書体デザイナーさんの努力によって、素敵な日本語フリーフォントが数多く公開されるようになったいま、複数の書体をインストールしているひとも多いでしょう。しかしデザインのとき、いつも同じ書体ばかり使ってしまう、という人もいませんか? 公開されているフォントの数が増えたことで、どれも利用してよいか悩んでしまうこともしばしば。特に、デザインコンセプトにあった、商用利用にも対応できる素材を探すのは、時間のかかる作業のひとつかもしれません。 今回は、無料ダウンロード可能で、商用ライセンスにも対応した日本語フリーフォントという条件で、幅広いデザインに利用できる、万能アイテムのみをまとめてご紹介します。
元DeNAの広告営業として、様々なお客様と会食をご一緒する機会も多かったので、お店リストを作成しました。 【項目】 ①所在地 ②料理ジャンル ③店舗名 ④URL ⑤予算(一人当たりかかった金額) ⑥個室有無 ⑦おすすめ度(主観) ⑧コスパ ⑨総合代理店部長以上をお誘いしてもOKな感じか もう二度と行かないと思っているお店は記載をしておりません。 ■初めに ・会食は基本的には個室を予約する ・その場でアラカルトを頼むのは、頼んでいる時間がもったいないので事前にコースを予約しておく ・事前に「肉にしますか、和食にしますか、苦手なものはありませんか」くらい聞いておいて店は選ぶ ・会食の日程がどんなに先でも、会食が決まったら即日もしくは翌日までに店は予約して、お店を伝えること。 早いだけで気分がよいし、キャンセル予防にもなる ・相手が普段どんなお店にどれくらい行っているのか、味重視なのか/雰囲
仕事の傍ら、暇つぶしとかでwebアプリを構築したりするわけですが、どうにもUIセンスがなさすぎて、カッコイイサイトとかを参考に真似したりしても、なぜか自分でアレンジするととてつもなくダサくなる、ということを繰り返してきました。 で、もうこうなったら自分で考えずに、すべてライブラリに頼ろう!と思ってwebサイトを構築した時に使ったcssやjsのフレームワーク、ライブラリなんかを、簡単なコメント添えてまとめておこうと思います。 css自分で一切書かなくても、このぐらいのUIまではいけそうです。 フレームワーク Bootstrap ベースはtwitter bootstrapの恩恵に授かります。 GoogleMaterialDesignLiteも見た目はかっこいいんですが、色々コンポーネントがたりなかったりして、結局いくらか自分でデザインしないとどうにもならなくなる印象です。 jQuery 今更書
自分が良く使う npm パッケージを、雑に紹介し感想を述べる記事です 非 Noder さん用にもなるように、超有名ライブラリも載せました 個人的感想の羅列で、また 1年以上使ってない/調べてないものも含みます。申し訳ないのですが、参考程度でよろしくです Web アプリケーション作成 express 一番有名でたぶん利用者も多い、Node.js の Webアプリケーションフレームワーク function (req, res, next) { return next(); } のような middleware という概念のフィルターを重ねて処理し、どこかで res.send(content) 返したら終了という感じ シンプル、覚えることが少なく直ぐ動かせる。JSON保存する位ならほんとに直ぐ しかし、機能らしい機能が URL の Routing くらいしかない。特にバリデーション周りで決まったノ
Railsでサイトを作るときにBootstrapを使うことが多いと思います。この記事ではその中でもウェブフォームに特化してサイトを作るのを楽にする情報をまとめて行きます。 DatePicker 日付の選択には名前そのままのbootstrap-datepicker-railsがあります。 このgemは以下のプラグインをrailsとインテグレーションしたものです。 TimePicker 日付の選択のように時間を選択するにはbootstrap-timepicker-railsがあります。 このgemは以下のプラグインをrailsとインテグレーションしたものです。 ColorPicker 色の選択にはbootstrap-colorpicker-railsがあります。 このgemは以下のプラグインをrailsとインテグレーションしたものです。 Form Builder 幾つか良く使われているForm
(リクルートライフスタイル Advent Calendar 2015 - Qiita の18日目) @MomokoAsai です。ショプリエを担当してます。サーバーサイドエンジニアです。 業務でも個人でもRails4.2を使っておりまして 『今ってどのgemが良さ気なの?』を改めて調べてみたので、紹介したいと思います。 今まで使ってたgemが ”Rails4から標準モジュールに統合されているからいらない” とか ”開発がもう止まってる” とかもあったので、参考にしていただければと。 ちょっとした例も、載せているものは載せているので、参考にしていただければと。 Gem の紹介 ■ デスクトップ/スマートフォン のテンプレート出し分け jpmobile => を、やめた → Rails4.1から標準機能で、variant が追加されたので、そっちを採用 いきなりgemじゃないけれど 例) スマ
アプリエンジニアならおさえておきたい!知っていると差がつくディープリンク関連サービス総まとめ【2015年上半期版】 はじめまして! フクロウラボのエンジニアチームです。 このブログでは、ディープリンクに関連するコアな技術を紹介していければと考えています。 その第一弾として、ディープリンクを使ったソリューションについて簡単にご紹介したいと思います。 2015年6月8日のWWDCにてAppleもiOS9からアプリ内のコンテンツをインデックス可能とし、Spotlightの検索結果に表示できるようにすると発表しました(※詳細はこちら)。これによりSpotLightの検索結果をタップすると、ディープリンクによりアプリ起動し詳細ページへの直接遷移が可能となりました。 アプリのディープリンク対応がますます重要になってきています。 そういった状況の中、ディープリンク対応を施しているアプリはほとんど存在して
# CoffeeScript meteor add coffeescript # Sass/SCSS meteor add fourseven:scss # Jade meteor add mquandalle:jade # Iron Router meteor add iron:router ## Flow Router # meteor add kadira:flow-router # meteor add kadira:blaze-layout ## Restivus (REST API) # meteor add nimble:restivus ## HTTP methods # meteor add cfs:http-methods # Accounts meteor add accounts-ui meteor add accounts-password meteor add
全国5000人のエンジニアをやめて寿司職人になろうと思っているみなさんこんばんは。 前回までスライド共有用のアプリケーションを趣味(リハビリ)で作っていたのですが、折角なのでデスクトップクライアントも作ってみました。 構築にはElectronを使ったのですが、結構簡単にできたので記録としてまとめておきます。 Electronって何?GitHubが開発するクロスプラットフォームで動作するアプリケーションを開発するためのフレームワーク。コードの記述はHTML5とNode.js。その範囲であれば既存のWeb開発技術が使いまわせる。例えばjQueryとかAngularなんかを使うのも可能Chromeブラウザのオープンソース版のChroniumのエンジンを内蔵例えばAtom・Visual Studio Code・Slackクライアントや、日本だとKobitoあたりがメジャー作り方あちこちに記事があが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く