タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (102)

  • SeamlessRDPでXPとLinuxをシームレスに統合 (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    VMware Serverを幾つかのフリーソフトウェアと組み合わせれば、Windows XPをLinux環境と完全に統合された形で動かすことができる。デュアルブートや仮想化環境以上の自由度がほしい方にお勧めだ。 最近は1台のマシンにLinuxWindowsをインストールするにしてもいろいろな方法がある。それぞれのOSを別々のディスクパーティーションに置き、共通のパーティーションでファイルを共有する従来のデュアルブートシステムもあれば、Wineのように、Linuxシステム内にWindowsアプリケーションをインストールするエミュレータを利用する手もある。また、VMwareなどが提供している仮想化プログラムは双方のOSを同時に使えるという点でより理想的なソリューションに近いが、ホスト側とゲスト側の各システムが固定されていて、ゲスト側システムはウインドウ内でしか表示できない。 だが、VMwar

    SeamlessRDPでXPとLinuxをシームレスに統合 (1/3) - ITmedia エンタープライズ
  • ライブドア「Fastladder」がオープンソースに 「米国で目立ちたい」最速RSSリーダー

    ライブドアは2月7日、Web型RSSリーダー英語版「Fastladder」のソースコードを公開した。サービスのオープンソース(OSS)化は同社初。自由にコードを変更してカスタマイズ・再配布したり、自前のサーバにインストールして企業内で使ったりできる。まずは英語のまま公開したが、日語など多言語に対応していく予定だ。 OSS化の一番の理由は「とにかく目立ちたい」。昨年秋、米国でFastladderをプレゼンして回った際、Fastladderには“売り”が足りないと痛感。「OSS化は売りになる」と考えた。 「想定外の競合」と戦うために Fastladderは、Web型RSSリーダー「livedoor Reader」の英語版で、昨年7月に公開した。1000単位のRSSを高速に処理できる能力が特徴だ。 livedoor Readerが半年で10万ユーザー集めた(2月現在、17万ユーザー)経験から、

    ライブドア「Fastladder」がオープンソースに 「米国で目立ちたい」最速RSSリーダー
    ucho
    ucho 2008/02/27
    会社に入れよう
  • 吠えるだけじゃなくて、行動しなくちゃ──IT戦士・amachang

    ひとりで作るネットサービス──第20回目は「IT戦記」のブログで知られるamachangこと天野仁史さん(25)にお話を伺った。JavaScriptCSSを活用してブラウザだけで動くプレゼンテーション・ツールや、主要なブラウザでXpathが使えるようにする技術などを1人で開発するamachang。その背景にはどういった苦労や悩みがあったのだろうか。 「今のamachangは吠えているだけだよね」で変わる 「今のamachangは吠えているだけだよね。君の言っている理想に近づきたかったら、もっと人を巻き込まなくちゃだめだよ」。当時のamachangはmixi日記に、仕事の愚痴を垂れ流していた。自分のやりたいことが分からない、何を勉強していいか分からない、上司とうまくいかない……。そうした愚痴を書き込んでいたら、エンジニア仲間に冒頭のように言われた。ショックだった。 もっと人に会わなくちゃだ

    吠えるだけじゃなくて、行動しなくちゃ──IT戦士・amachang
    ucho
    ucho 2007/12/22
    この人はホントいい
  • ソーシャルメディア セカンドステージ:【第11回】レコメンデーションの虚実(11)〜ソーシャルとライフログの交差点を目指す (1/2) - ITmedia アンカーデスク

    レコメンデーションの虚実(11)~ソーシャルとライフログの交差点を目指す:ソーシャルメディア セカンドステージ(1/2 ページ) mixiのはるか先を行くFacebook アメリカで急成長しつつあるSNSの「Facebook」は、「mixi」の100キロ先を歩いている。それが良い方向なのか、それとも怪しい方向なのかはまだ分からない。だが現時点で言えるのは、Facebookはソーシャルメディアとライフログの融合を果たしつつあるということだ。 ライフログについては、説明が必要かもしれない。ライフログというのは簡単に言えば、人間の行動すべてをデジタルデータとして保存することだ。私は昨年春に刊行したグーグルGoogle 既存のビジネスを破壊する』(文春新書)で、次のようにライフログを紹介した。 自分の人生が、どれだけデジタルに転写できるのか? デジタルに転写された人生は、イコール自分となるのか

    ソーシャルメディア セカンドステージ:【第11回】レコメンデーションの虚実(11)〜ソーシャルとライフログの交差点を目指す (1/2) - ITmedia アンカーデスク
  • なぜ「ニコ動」は盛り上がり、「Second Life」は過疎化するのか (1/2) - ITmedia News

    「ニコニコ動画」「Twitter」はなぜ盛り上がり、Second Lifeは閑散としているのか――日技芸リサーチャーの濱野智史さんが11月22日、ブロードバンド推進協議会(BBA)が主催したシンポジウム「仮想世界におけるコミュニティサービスの現在」で、3サービスを分析。勝敗を分けたのは「時間軸」だと説明した。 「Second Lifeは、描画が3Dになり、見た目上は進化しているように見える。だが、その進化は当に、ユーザーが求めているものだろうか。見た目にだまされず、見えないもの――時間に着目すれば、なぜSecond Lifeがバッシングされ、ニコニコ動画が受け入れられたか分かってくるだろう」 コミュニケーションの「同期」と「非同期」 3サービスは、ユーザーがネット上でコミュニケーションするという点で共通する。だがコミュニケーションの「同期性」で見るとそれぞれ異なっており、Second

    なぜ「ニコ動」は盛り上がり、「Second Life」は過疎化するのか (1/2) - ITmedia News
  • レコメンデーションの虚実(10)~「テープを作ってあげるよ」から生まれるボランティア精神とリスペクト

    レコメンデーションの虚実(10)~「テープを作ってあげるよ」から生まれるボランティア精神とリスペクト:ソーシャルメディア セカンドステージ(1/2 ページ) “俺のすばらしいセレクション”をレコメンデーションに 『ハイ・フィデリティ』というイギリスの小説がある。2000年にジョン・キューザック主演で映画化もされた。主人公のロブは、しがない中古レコード店の経営者。恋人の女性弁護士ローラが家を出て行ったのをきっかけに、自分自身の人生を問い直す作業を強いられるという物語だ。だがこの小説おもしろさはそんな筋のストーリーよりも、ロブと彼の店で働く内気なディック、尊大なバリーといううだつの上がらない3人の男が、他人のためのミュージックテープ作りにいつも熱中しているところにある。 「おはよう、ディック」 彼はあわてて巨大なヘッドフォンをはずそうとし、そのせいで片方が耳にひっかかり、もう片方が目の方ま

    レコメンデーションの虚実(10)~「テープを作ってあげるよ」から生まれるボランティア精神とリスペクト
    ucho
    ucho 2007/11/19
  • ITmedia +D LifeStyle:飽和するコンパクトデジカメ、脱却の糸口を探す (1/3)

    今日では、何回目かのカメラブームが巻き起こっている。これまでの主役はコンパクトデジカメであったが、ニコンの「D40」がきっかけとなり、これまでハイエンドに位置していたデジタル一眼が一気にメインストリームに躍り出た。老舗カメラメーカーがしのぎを削るデジタル一眼は、まだまだやることが沢山ある。撮像面積にしても、現状のAPS-Cやフォーサーズで十分かという大問題を始め、ライブビューの是非、そして小型化はともかくも軽量化は女性ユーザー拡大には重要な要素だ。 一方でコンパクトデジカメの煮詰まり具合は、相当深刻のように思えてならない。高画素競争もついに1000万画素に到達したわけだが、親指の先ほどもないレンズでそれだけの高解像度を撮ることに、どこまでの意味があるのか。ビデオカメラの世界ではハイビジョン化が進行しているが、これは200万画素程度である。それでもまだまだレンズがキビシイなぁと思う。デジカ

    ITmedia +D LifeStyle:飽和するコンパクトデジカメ、脱却の糸口を探す (1/3)
  • 新種のWeb攻撃「イベイシブ攻撃」とは何か

    セキュリティ企業Finjanが、不正コードの検出を避ける「イベイシブ攻撃」や「アフィリエーション」型攻撃など新しいサイバー脅威のトレンドを解説している。 米セキュリティ企業Finjanは6月4日、高度で検出されにくい、新しいタイプの「イベイシブ攻撃」を発見したと報告した。 同社は、この新種の攻撃はシグネチャベースのセキュリティ技術を回避することを目指していると四半期報告書「Web Security Trends Report」で述べている。 Finjanは、イベイシブ(evasive)攻撃は技術レベルが「大きく進歩」しており、ドライブバイダウンロードやコード難読化をはるかに超えているとしている。攻撃者は不正なコードの露出を極力避けるために、特定のWebサイトやWebページへのビジターのIPアドレスを追跡し、その情報を利用して、各IPアドレスから不正なコードへのアクセスを1回に限定する。同じ

    新種のWeb攻撃「イベイシブ攻撃」とは何か
  • 大人のためのブラックボックス読解講座――クロージャとオブジェクトの微妙な関係

    はじめに 2006年8月、Javaの次期仕様(JDK7)にクロージャを入れる案*が出され話題になりました。クロージャは関数型言語では30年以上の歴史を持ち、プログラミングにおける基的な道具となっています。最近はPerlRubyPythonなどの軽量言語(Lightweight Language)にも取り込まれ、それと知らずに使っているユーザーも増えているのではないでしょうか。 一方、手続き型言語の世界では、完全なクロージャはなじみが薄いようです。C言語からC++へと発展してきた手続き型言語のメインストリームでは、 ガーベジコレクションを持たず、ローカル変数をスタックに置くことを基とする言語のため、クロージャとの相性が悪かった オブジェクト指向を採り入れることでクロージャの代用とできた といったことが理由でしょう。 実際、クロージャとオブジェクト指向プログラミング言語には、メカニズム

    大人のためのブラックボックス読解講座――クロージャとオブジェクトの微妙な関係
  • ITmedia News:パロディー 試される文化の奥深さ

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 音楽プレーヤーの使い勝手は──「705NK」

    プレーヤーで聴く音楽PC用ソフト「Nokia PC Suite」に含まれる「Nokia Music Manager」で管理できる。 CDからの楽曲リッピングに加え、すでにPC内に保存してある楽曲を検索して取り込むこともできる。試したところ、iTunesで管理している楽曲は、DRM付きのものをのぞいてNokia Music Managerで管理し、705NKに転送・再生できた。 ただ、Music Manager上では適切に表示されているアーティスト名が、なぜか705NK上のミュージックプレーヤーでは表示されず「不明」となってしまった。いったんMusic Manager上でアーティスト名を編集状態にし、(特に内容は変えなくても)それを確定したうえで705NKに転送すればアーティスト名も認識されるようになる。 トラックリストはMusic Managerでもケータイ体上でも作成/編集が可能。曲

    音楽プレーヤーの使い勝手は──「705NK」
    ucho
    ucho 2007/02/03
  • 日本語入力機能は使いやすいか──「705NK」

    質問:USIMカードなしで起動できるか まずは705NKがUSIMカードを差さずに起動できるかどうか。試してみると、USIMカードを抜いた状態でも通常通り起動し、カメラやミュージックプレーヤーは問題なく利用できる。 ただ、USIMカードを差さない状態では通信機能を使うWebやEメール、ラジオは利用できない。USIMカードを差さないとラジオ機能を使えないのは、「Visual Radio」機能でネットワークを利用するためだが、この機能は国内では利用できない。

    日本語入力機能は使いやすいか──「705NK」
    ucho
    ucho 2007/02/03
  • ITmedia Biz.ID:既存のサービスの不満な点を改良したい――CEEK.JP・吉田光男さん

    まだ大学生でありながら企業を経営し、かつメタ検索エンジン「CEEK.JP」や「はてブニュース」など、個人としてネットサービスの提供を行う吉田光男さん。既存のサービスの不満点を改良したサービスを自分で作ることにやりがいを感じるそうだ。 「ひとりで作るネットサービス」探訪、第3回目はCEEK.JPをはじめ、さまざまな便利サービスをリリースしている吉田光男さんにお話を伺った。 CEEK.JPは複数の検索エンジンからの結果を一覧で表示するメタ検索エンジン。このサイトが特に注目を集めたのは、CEEK.JPで「ニュース検索」が始まった頃だった。当時はまだGoogle Newsがようやく開始したところで、ニュース検索が盛り上がっているさなかに「1人の大学生がニュース検索を作っている」ということで注目されたのだ。それを発端に、はてなブックマークのニュースを自動分類する「はてブニュース」、共有のアクセスポイ

    ITmedia Biz.ID:既存のサービスの不満な点を改良したい――CEEK.JP・吉田光男さん
  • どのケータイよりもデジカメらしい。使っていて楽しい──「705NK」

    うーむ。カッコいい。この質感やかっこよさはなんだろうねえ。 ノキア製の「705NK」は、日のメーカー(とキャリア)とは発想からして違うのではないかと思う。ひとつひとつは奇抜でも何でもないのだが、操作系やデザインがかなり統一された日のケータイ市場に慣れた目で触ると、何かと新鮮なのである。 カメラ機能もそう。一応、ウリは「カールツァイス」ブランドのレンズなのだが、そういう宣伝文句は抜きにしても、なかなか新鮮で使いやすい。要注目端末である。 カメラとしての使い勝手がすばらしい まずは裏面を見よう。レンズカバーをスライドさせるとカメラが起動する。 ちなみに、これを閉じたままメニューからカメラを起動すると、しれっと自分撮り&テレビ電話用のサブカメラで起動するようになっている。国内の端末だと「レンズカバーを開けてください」というような警告が出るところだが、そんなことはないのだ。それに気が付かず、メ

    どのケータイよりもデジカメらしい。使っていて楽しい──「705NK」
  • SIMロックフリーのEseriesを年内に投入──ノキアのマクギー社長

    ノキア・ジャパンのタイラー・マクギー社長が記者懇親会の席上で、SIMロックフリーのEseriesを年内に投入するとコメントした。 SIMロックフリーのEseriesは、同社が今年の秋以降をめどに自社ブランドとして提供するとしていたもので、W-CDMA 2100(3GPP Release 99)/GSMに対応したUSIMカードであれば、キャリアを問わず利用できる(6月7日の記事参照)。日ではW-CDMAを採用しているNTTドコモとボーダフォンのネットワークで利用できるという。 端末は、日語化した「E60」と「E61」を投入する予定。価格や販売ルートについては明かされなかった。 関連記事 ビジネス携帯「E60」「E61」をSIMロックフリーで──ノキアが自社ブランドで提供 ノキア・ジャパンが、ビジネス携帯「E60」「E61」のSIMロックフリー版を自社ブランドで提供すると発表。今年の秋以降

    SIMロックフリーのEseriesを年内に投入──ノキアのマクギー社長
  • Fedora Core6におけるSELinuxの強化点──活発に開発が進むSELinux

    先月リリースされたFedora Core 6において、SELinuxには「setroubleshoot」と「secmark」という新機能が盛り込まれた。記事では、新機能をいち早くレビューする。 2006年10月24日、Fedora Core 6がリリースされた。SELinuxも有効になっており、SELinuxがFedora Coreの中核機能であることには変わりない。Fedora Coreは、新機能をいち早く試せるのが醍醐味であるが、SELinuxについても、「setroubleshoot」と「secmark」という新機能が盛り込まれている。今回の新機能は、2007年第一四半期にもリリース予定のRed Hat Enterprise Linux 5に実装される可能性が高い。記事では、この新機能をいち早くレビューする。 今回導入された新機能は、オプション的な扱いであるため、SELinux

    Fedora Core6におけるSELinuxの強化点──活発に開発が進むSELinux
  • ITmedia Biz.ID:Office文書やWebページを即座にPDF化――だけでなく画像ファイルにも変換する

    Office文書やWebページなどを「今すぐPDFにしたい」という経験はないだろうか。さらにPDFだけでなく画像ファイルにも変換できるソフトが「PDFCreator」だ。 Officeソフトで作成した文書やInternet Explorerで閲覧しているWebページなどを「今すぐPDFにしたい」という経験はないだろうか。作成した文書ファイルや閲覧中のWebページを即座にPDFファイルにできるソフトが「PDFCreator」だ。 PDFCreatorは仮想プリンタとして動作し、印刷可能な各種ファイルをPDF形式に変換できる。Officeで作成したファイルやIEなどのWebブラウザで閲覧しているページを印刷する時に、プリンタ一覧から「PDFCreator」を選択すればPDF文書として保存できるのだ。

    ITmedia Biz.ID:Office文書やWebページを即座にPDF化――だけでなく画像ファイルにも変換する
  • ITmedia Biz.ID:A4用紙を手軽に三つ折りする方法

    送り状や納品書、請求書など、A4用紙を均等に三つ折りするのはなかなか難しいものだ。今回は、こうしたA4用紙を手軽に三つ折りする方法を紹介しよう。 キレイに折ろうと思ってもなかなか一筋縄ではいかないのが、A4用紙の三つ折りである。半分に折る二つ折りや、さらにそれを半分に折ればいい四つ折りとは異なり、何も基準がないところで1辺を3等分しろというのだから、これはもうキッチリ分けろというほうがムリだ。 とはいえ、A4三つ折りサイズ用の封筒(長形3号)なるものが存在するくらいだから、ビジネスの現場で送り状や納品書、請求書など各種書類を三つ折りにする作業は避けて通れない。だが、以下の方法を使えば、誰でも簡単に三つ折りを完成させることができるのだ。 ちなみに三つ折りは、内側に谷折りする「巻三つ折り」と外側に山折りする「外三つ折り」がある。巻三つ折りは内側に折るため、一番内側の折りは長さを短くしてやる必要

    ITmedia Biz.ID:A4用紙を手軽に三つ折りする方法
    ucho
    ucho 2006/10/06
  • ITmedia Biz.ID:もっと便利にGoogleカレンダーを使う7つのTips

    Googleカレンダーをさらに便利に使える7つのTipsをご紹介する。また、便利な使い方や面白いTipsをご存知の方は、はてなブックマークやトラックバックを通じて教えてほしい。

    ITmedia Biz.ID:もっと便利にGoogleカレンダーを使う7つのTips
  • ITmedia News:WindowsとMacOSに両対応のソーシャルカレンダー「c2talk」

    インフォテリアは、ソーシャルカレンダーソフト「c2talk(シー・ツー・トーク)」の無料提供を開始した。Windows XP SP2以降、MacOS X 10.4以降に対応。インターネット上の情報と個人の情報を一括して管理できるという。 c2talkでは、カレンダー画面にネット上のさまざまな情報と社内や個人的な情報をマッシュアップして活用できる。主な機能は、インターネット上に公開し共有できる「公開カレンダー機能」、ネット上のサービスと連動する「連携カレンダー機能」、作成したカレンダーを特定の人に公開する「共有カレンダー機能」など。公開カレンダー機能を利用した「各国の休日カレンダー」や、連携カレンダー機能による「ゲームの発売日カレンダー」、共有カレンダー機能を活用した「サークル予定表」――といった利用方法を見込んでいる。 また、整理したカレンダーを携帯電話に配信することも可能だ。さらに、イン

    ITmedia News:WindowsとMacOSに両対応のソーシャルカレンダー「c2talk」