タグ

2008年1月28日のブックマーク (20件)

  • http://www.asahi.com/national/update/0128/TKY200801270137.html

  • まとめのインテリアシンプルに分別する。 LEMAC(レマック)

    LEMAC(レマック)は、ゴミ袋ホルダーです。 波打つワイヤーが特徴です。 このワイヤーに、ゴミ袋を引っ掛けます。 シンプルなゴミ箱の出来上がりです。ゴミ袋を複数かけられるので、便利です。 スタッキングもできます。

    udy
    udy 2008/01/28
    実物を見たいな。
  • ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京) - Social Venture Partners Tokyo

    注文住宅を建てるにはどれだけお金を準備すれば良いのかよくわからない人もいるはずです。 土地代や付帯工事費、住宅ローンの諸費用など、家づくりには建築物だけでなくいろいろな費用がかかります。 また家を建てた後にも維持費や修繕費といったランニングコストがかかりますし、長く住み続けるにはリフォームのことも考えておく必要があります。 ここでは家を建てるとき、また建てた後にかかる費用についてのポイントを説明しますので、予算を考えるときの参考にできます。 注文住宅を建築するときに予算について考えるのはとても大切です。 土地代や建築費用のことばかり考えていると、思わぬ出費に焦ることになります。 まず注文住宅を建てるときの費用は大きく4つに分けられます。 土地代や設計費、建物工事費用や別途工事費です。 土地代や建物工事費用は、土地の購入や建物体の建設費用で、別途工事費は水道管の引き込みやプロパンガスの配管

  • Japan.internet.com Webビジネス - 広告に関するソーシャルメディア

  • 疑似科学を批判する人は謙虚であれ

    Ricoh GX100 / Shibuya / Tokyo. ※様々なところからリンクを張られて騒ぎが大きくなっているみたいなので注記しておきますが、【科学であると誤解されていることが被害を発生させている状況】について、疑似科学を肯定する気は全くありません。記事は、「水からの伝言」を肯定するものではありません。「血液型性格論を信じている奴って馬鹿だよね」的な(素朴な)暴力について懸念を表明した文章であり、疑似科学批判全般を批判する意図は一切ありません。 科学系Blogの中でとても秀逸だなぁと感じる幻影随想さんが、「科学というモノサシ」なる記事を書かれていた。要は、疑似科学批判は、科学のモノサシ(実証=観察と実験から導かれたデータ)に則って「科学」の領域で行われているけれど、疑似科学批判を批判する人たちは、「自分のモノサシ」を手に「疑似科学批判批判」を行っている。だから噛み合わないよね。そ

    疑似科学を批判する人は謙虚であれ
    udy
    udy 2008/01/28
    "つまり、「科学のモノサシ」に則ってあくまで事実認識をたしなめるだけではなく、彼の生き様そのものを批判してしまっている"これは確かに。
  • http://www.mii.kurume-u.ac.jp/~tadasu/essay_80124.html

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 衝撃の判決(に思えるのだが・・・) - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    東京地裁のこの判決はすごい。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000017-mai-soci 判決は管理監督者を「経営者と一体的立場で労働時間の枠を超えてもやむを得ない重要な権限を持ち、賃金が優遇されている者」と判断。 通常の企業では課長さん以上は残業代がないですな。大体どの企業でも、大企業になればなるほど部長あたりでさえ、この用件を満たすのは難しいのではないでしょうか。 残業代がなくなって課長に昇進したら部下の課長補佐より給料が安くなるなんてことはざらにあるし、リストラに次ぐリストラで部長の給料がそれほど優遇されているという企業は最早少ないんではないだろうか。 経営者と一体的立場ってところがきもで、経営そのものにタッチすると言うより実は日常業務に追われてるぜ、という部長さんがほとんどじゃないだろうか。所謂中間管理職の位置づけに一石

    衝撃の判決(に思えるのだが・・・) - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    udy
    udy 2008/01/28
    残業代払わなくてよいように、これを機に自由裁量を認めていくという方向にならんもんだろうか。でも店長みたいな販売系は厳しいか・・・
  • stillwantto.be

    udy
    udy 2008/01/28
    "「食べてもらう」よりも、 「配るイベントに参加する」ってことで、 ブランドの刷り込みが行われる"これは面白い。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    udy
    udy 2008/01/28
    "この経済マインドは、タテマエや名分重視の韓国政治の伝統的価値観を破るものだ。これは歴史的な変化である。今回の選挙結果で見る限り、韓国人は変わったといっていい"
  • caramel*vanilla - LDRを使いやすくするGreasemonkeyいろいろ

  • ガラパゴスで暇人は国富に非ず - 雑種路線でいこう

    原稿がさっぱり進まないのに、またブログを更新している。当に救いがたいな。けれども誰だって試験の時期に限って部屋を片付けたり、締め切りが迫っている時に限って「これで生産性が上がるんだから」とか言い訳して.emacsを編集したりするだろ。人間ってそういうもんだよ。 たぶん暇は暇人を厚く遇したところで*1創造性を刺激しない。それに昔から小人閑居して不善を為すというし、暇人を増やしたら犯罪者が増えることは統計が証明している。Attention Economyって結局のところ実体経済の購買力に寄生して広告費や販管費を巻き取るように成長している訳で、英語のブログで他国の購買力を動員できるならともかく、日のように言語圏も商圏も閉じている社会で暇人が増えたって、マクロ的には蛸が自分の足をうような話にしかならない。 あくまで国民に勤労の義務があるという枠組みは堅持すべきではないか。その中でゲーム内での

    ガラパゴスで暇人は国富に非ず - 雑種路線でいこう
    udy
    udy 2008/01/28
  • かっての掲示板時代のネットの経済学

    黒木掲示板・池田信夫ブログエントリーのときにお約束したもの。遅れてすみませんでした。内容はすでに古くなったり他の僕のに一部入っていたり、またはすでに僕自身が自分の考えとしては抱いていないものも散見されるかもしれません。しかし修正が面倒なのでそのまんま掲載します。旧ブログでも一度掲載したものですので読まれた方も多いとは思います。以上の理由から内容は無保証です。引用言及する際は僕の許可を得てください。 ネットの経済学 メディアと経済思想史研究会報告論文(2002年9月) 田中秀臣 1 インターネット経済論壇 1990年代中頃から、個人のホームページの開設やメーリングリストの一般化などが急速に進展した。このような新しいインターネット環境の変化に呼応して、「掲示板」(BBS=Bulletin Board System)とよばれるインターネット上の言論空間がすざまじい勢いで構築されるようになった。

    かっての掲示板時代のネットの経済学
  • 作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る

    現行の著作権法はネット時代に合っていない。では、どう変えればいいのか――早稲田大学デジタル・ソサエティ研究所が1月25日に都内で開いたシンポジウムで、法学者や漫画家などが、新しい著作権制度の形について議論した。 参加したパネリストは「現行の著作権法は時代に合っていない」という認識で一致。クリエイターの創造のインセンティブを高めながらも著作物の自由利用を確保する新制度として、「商用著作物は登録制にして自由な2次利用を認め、税金で使用料を徴収して人気投票で著作者に還元する」などといった案が出た。 著作権法は時代遅れ 「著作権法はどう持っても20~30年だ」――法政大学准教授の白田秀彰さんは言う。 著作権法は19世紀に、印刷物を想定してできた法律。その意図は、著作物の自由な利用を一定程度制限することで、著作者に経済的な利益をもたらし、著作へのインセンティブを高めてより豊かな創造につなげよう――と

    作り手を“やる気”にさせる著作権とは――島本和彦氏など語る
    udy
    udy 2008/01/28
    制作者代表に島本氏を選んだ主催者に拍手。
  • 第17回 株主重視と消費者保護からイノベーションを殺さないために | WIRED VISION

    第17回 株主重視と消費者保護からイノベーションを殺さないために 2008年1月28日 経済・ビジネスIT社会 コメント: トラックバック (0) (これまでの藤元健太郎の「フロントライン・ビズ」はこちら) ■フィルタリング・裸祭り、なまはげ 今携帯電話のフィルタリングが議論になっている。青少年が出会い系や自殺サイトなどから事件に巻き込まれるのを防ぐために、昨年末に総務省からの要請により各携帯キャリアがコンテンツプロバイダをフィルタリングするサービスを原則18歳未満に適用しようとしている。 これは不特定多数がコミュニケーションする掲示板は対象となる方針で、このままではモバゲータウンやmixiなどは未成年者には不適切なサービスになる。すでに18歳未満でも多くの若い才能が小説やデジタルコンテンツを発信し、多くの新しいコミュニケーションを通じて成長している世界に大きなフタをしようとしているのであ

    udy
    udy 2008/01/28
    その認識に共感する。完璧な世界は静止していてなにかを付け足すこともどこかを壊すこともできない。コントロール不可領域の存在を認めるべき。/揚げ足だけど、mixiはもとから規約上、未成年者には不適切なサービス。
  • stillwantto.be

  • Account Suspended

    Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.

    udy
    udy 2008/01/28
    オフィス移転に掛かる費用とか業者さんとか。おーぷんまいんど。
  • Situs Judi Slot Online Casino dan Taruhan Bola Rtp Terpercaya - i new idea

    Banyak Situs Web Slot Online yang Siap Membantu Anda Bermain Ada beberapa keuntungan lain dari judi slot online. Fitur hebat…

    udy
    udy 2008/01/28
    ワクワクするアイデアがたくさん via. idea*idea
  • 「年代の違う友人が多い」「残業をしない」「雑学を知っている」…仕事ができる人の意外な特徴ランキング : 痛いニュース(ノ∀`)

    「年代の違う友人が多い」「残業をしない」「雑学を知っている」…仕事ができる人の意外な特徴ランキング 1 名前: 名誉教授(関西地方) 投稿日:2008/01/26(土) 21:16:36.14 ID:FF+LbbQUP ?PLT 仕事ができる人の意外な特徴ランキング 1 年代の違う友人・知人が多い 2 有給休暇をきちんととっている 3 残業をしない 4 プライベートを大事にしている 5 人に仕事をふるのがうまい 6 自分の言葉を持っている 7 簡単な言葉で話す 8 雑学を知っている 9 おもいやりがある 10 清潔感がある http://news.ameba.jp/gooranking/2008/01/10460.html 年上も年下もみんな友達 そんな人は仕事ができる! 仕事ができる人の特徴と言えば、「専門知識をもっている」「プレゼンがうまい」など があがりそう。でも、仕事のできる人がな

    「年代の違う友人が多い」「残業をしない」「雑学を知っている」…仕事ができる人の意外な特徴ランキング : 痛いニュース(ノ∀`)
    udy
    udy 2008/01/28
    全て当てはまっているからといって仕事ができるとは限らないことは言うまでもない。
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    udy
    udy 2008/01/28
    手厳しい。でもTVの裏方としての経験を踏まえると同意。ライブは編集がないから楽、なんて訳はなくてむしろ編集なしで見せられる画つくりの為に、準備と現場に大量のリソースが必要とされる。