タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/takahashikamekichi (47)

  • 地方の貧しさはクルマに表れる。 : Espresso Diary@信州松本

    2009年01月11日00:02 カテゴリ地域経済 地方の貧しさはクルマに表れる。 派遣村が注目されたのは、日比谷公園だったから。あの場所ならば、報道陣も集まりやすい。では、目立たない地方の貧困は、どんな形で表面化するのか?私は、暖かい春になると同時に、クルマの中で寝泊りする人の姿が目立つようになると予想しています。都市の貧困はネット・カフェや個室ビデオという箱に現れますが、地方では最後にクルマという箱が残るケースが多い。 最近は、車検が切れたままのクルマを走らせる人も増えているとか。「ありゃ、危ねぇわ。自賠責には入ってねぇし、警察も罰金取るだけだし…」という声も聞きます。とくに山村では、軽トラックが日常の足になっていて、警察の目も行き届かず、わずかな年金が頼りという高齢化が多いので、「べつに車検なんか無くても…」となりやすい。そして報道は、警察を含めた官公庁からの発表に頼りがちなので、社

  • 博打で負けた男のようなドル。老いてゆく女性のような円。 : Espresso Diary@信州松本

    2008年07月16日17:33 カテゴリ為替FX 博打で負けた男のようなドル。老いてゆく女性のような円。 104円までドル安が進みました。原油(WTI)は136ドルを割り込みましたが、「下落に転じた」とまでは言えない動き。CNBCでは「フレディ&ファニー」という言葉が繰り返し出てきます。バーナンキ議長が議会で「いつになく不透明」と証言するほど市場の動きはつかみにくいですが、中長期のインフレの流れは明らか。それがゴールドの975ドルという値が示している意味だと思います。アメリカで取り付け騒ぎが起きて、大統領が落ち着くように呼びかけているのに、ダウが一時的とはいえプラスになったのには驚きました。状況が深刻なわりには、株価の崩れが強くないように私には見えます。 先月、CNBCでドルやユーロが話題になったときに、司会者が「ところで日の円は?」と喋り、一瞬ですが沈黙になる場面がありました。私は、

    udy
    udy 2008/07/16
    タイトルが秀逸。
  • 『昭和史の一級史料を読む』。 : Espresso Diary@信州松本

    2008年06月14日18:45 カテゴリ書評 『昭和史の一級史料を読む』。 「もう、賭場も立たなくなった…」。むかし暴力団にいたという男性がポツリと言いました。たしかに最近の松では聞きません。違法なギャンブルが摘発されたという話を。かつては、寂れた飲店が競馬のノミ屋だったり、深夜のゲーム機賭博が人を集めたりしていました。今にして想えば、昼の強い光が、影の輪郭をハッキリさせていたのです。いまは街に回っているお金が細っているので、違法なギャンブルを開催する人もいない。道に捨てられた競馬新聞を見かけることもなくなりました。お金と時間に余裕のある人たちは、韓国やマカオのカジノに行っているようです。きょうも上土町の市営住宅の前を通りかかってみれば、1階にあるリバーサイド・テラスにも閉店の張り紙が出ています。東京の大手企業に勤務する別の男性は、こんなことを言っています。「最近、なかなかトイレが空

    udy
    udy 2008/06/15
    "政治の場合には、どうしても要人を中心にした日記や証言が一次史料となることが多い。でも、経済については、現場の一次資料が私たちの周囲に転がっていることが多い"
  • 日本のヒトとカネの巨大な塊(かたまり)が融け始めた。 : Espresso Diary@信州松本

    2008年06月10日00:38 カテゴリ日株 日のヒトとカネの巨大な塊(かたまり)が融け始めた。 先週の為替市場は、目まぐるしい展開でした。競馬でいえば、大外からオイルという名のダークホースがまくり上げてきたような感じ。短いレースで勝負づよい馬が原油だとすれば、長距離を走るのがゴールド。いったん1,000ドルに達したあと落ちていますが、持ち直して900ドル近辺で上下しています。ここから800ドル近くまで下がってゆくのか?それとも880ドルあたりの小さな揉みあいを続けるのか?このあたりに注目したいと思います。統計は、13日に出るアメリカの消費者物価指数が焦点。これが強く出ると、さらにインフレへの意識が強まります。原油の価格を「異常だ」と呼ぶ人は多いですが、価格は市場が決めること。仮にバブルであるとするなら、まだまだ値上がりはあり得ると思います。これまで起きた数々のバブルを振り返ってみる

    udy
    udy 2008/06/10
    "異常だ」とか「落ちる」という声が強いときは価格がピークを打っていないことが多い。誰もが高値を肯定するようになり、やがて価格が急落し、あとで振り返ったとき人々が声をそろえて「バブルだった」と呼ぶ"重要。
  • アメリカの失業率は、5.5%に上昇。 : Espresso Diary@信州松本

    2008年06月07日18:27 カテゴリ政治 アメリカの失業率は、5.5%に上昇。 アメリカの失業率は、5.5%に急上昇。雇用者数の減少に注目するのが当然という雰囲気が続いてきたので、市場には虚を突かれたような雰囲気が広がりました。US Market Watchを見ると、戸惑いの広がりが分かります。原油は、139ドル。「原油高」は「ドル安」と表裏一体の現象ですから、原油から見ればドル安が進んだことになります。ドル円は下げたとはいっても、104.90円。ドルが円など他の通貨に比べて下げ渋った分、原油という隠れた通貨が躍り出てドル安を強く演出したようにも見えます。 月曜日の東証は、円高、原油高、それにN.Yの株安を受けて安く始まりそう。ただ、円高が限定的だったことから、輸出関連はそれほど強くは売られないような気がします。問題は、やはり高値を更新した原油ですね。これからは米国のドライブ・シーズ

    udy
    udy 2008/06/08
    "クリントンにはベビー・ブーマー世代の、マケインにはベトナム従軍世代の色が、それぞれ濃く反映されていますから、そこには「白人の老い」という次なる時代のテーマが十分に盛り込まれているといえます。"
  • 日本人が血液型の話題を好む理由。 : Espresso Diary@信州松本

    2008年04月29日00:12 カテゴリ地域経済 日人が血液型の話題を好む理由。 松あたりのガソリン価格は、160円ぐらいになりそう。3月の原油は100〜110ドルぐらいで動いていました。いまは120ドル近く。為替も3月には1USD=95JPYまで振れて100円近辺の動きが長かったのに、いまは104円。原油高+円安なので、ガソリン価格が「もとに戻った」と思う人より、「えっ!高いじゃん」と感じる人が多くなります。 たとえ政策に対して有権者の感情的な反感が目立つとしても、そういう感情を含めた判断を認めているのが民主主義。次の世論調査では、内閣の支持率が更に一段下がりそう。こうなると自民党の中には、「もう面倒なことは全て福田康夫さんに背負ってもらって、そろそろ次の総理大臣のことを考えよう」という雰囲気が出てくるかもしれません。 ゴールデン・ウィークですが、いまは時間給で働いている人が多いの

    udy
    udy 2008/04/29
    "通貨と通貨との関係だけを見ていると気づきにくいですが、食糧や資源に対して通貨の全体が弱くなっているように思える。モノの値打ちが上がって、通貨の値打ちが下がるインフレが、グローバルな規模で起きている"
  • 市場はニッポンに多様性を求めている。 : Espresso Diary@信州松本

    2008年02月26日22:23 カテゴリ投資と経済 市場はニッポンに多様性を求めている。 「正直に申し上げて、不動産価格は崩落の局面に入ったような気がします」。木村剛さんが書いています。テレビや雑誌は、この現象を遅れて描くかも。なぜならメディアを支えるマンションや分譲の広告は多く、いまや貴重なスポンサーだからです。ただ、ごくごく一部の地価は堅調なままで、よりプレミアム感を強調した商品が輝く。となると、多くの人々を対象にしたマス広告を打つ意味は薄れてゆきます。地価の変動は、メディアにも影響を与えるでしょう。きのうは、東京のマンションと松の土地を所有する近所の人に尋ねられました。「どうなれば、地価が上がりますかねぇ?」。ふと私の口をついて出た答えは、「地価が上がるような政治家を選ぶしかないですね」。投資を呼び込む。雇用を守る。環境を良くする。そういう政治を住民が選択できれば、地価は堅調に推

    udy
    udy 2008/03/05
    "立派なモスクがある場所には、中東のオイルマネーが来るかもしれない。中華系の人々が関心をもつ街には、お金が流れ込む可能性がある。つまり、多様性を容認できる場所は、価値が下がりにくくなる可能性がある"
  • 株安に続いて何が起きるのか? : Espresso Diary@信州松本

    2008年01月23日21:36 カテゴリ投資と経済 株安に続いて何が起きるのか? 日経平均は、13,000円を割ったまま。反発は弱い。東京の百貨店の売上げもマイナスで、富裕層の消費が弱くなりました。たとえ世界の株価が持ち直したとしても、日の成長力と起業力の弱さは隠しようがないので、日株が強く買われるようには思えません。不動産にも翳りが出ているし、不動産投信もダメですから、08年の春〜夏にかけては、景気の落ち込みが多くの人々の目に見える形になりそうです。すでに松の街では、QQショップやドトールが店を閉める状態ですが、多くの地方都市でも似たような現象が起きるでしょう。 こうなると日人は、ますます稼ぎを海外に求めざるを得なくなります。内需の企業も、外需を求めて社員を外に出すでしょう。働き盛りの現役世代が外に出てゆけば、国内には高齢者、女性、子供が多く残ることになる。人材の玉突き現象が進

    udy
    udy 2008/01/27
    端的に言えば、引き裂かれている。それ自体は益でも害でもないが、他者にも自分と同じポジショニングを強要する存在があれば悲劇が起こるだろう。それが今だ。
  • 暮らしを豊かにするための経済学は、もっと重要になる。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年10月25日01:07 カテゴリ地域経済 暮らしを豊かにするための経済学は、もっと重要になる。 『ハリー・ポッター』の魔法が効いて、アマゾンの業績が好調。火曜日は、ダウも上昇しました。ただ原油が85ドルまで落ちたわりには、反発が109ドルと弱かった。明けて水曜日はメリル・リンチの業績と中古住宅の販売件数が悪く、アマゾンの株価も10%の下落。次は金曜日に出るカントリーワイドなどの業績ですが、これが予想より悪い場合には、株価が更に落ちてゆく可能性があると思います。日の企業の業績も次々と出てきますが、こちらは原材料の値上がりと円高が問題。企業の決算は良くても人件費は抑えられ、国際的な競争は厳しくなりますから、個人の消費はパッとしないでしょう。 きのうは松のドコモ・ショップでケータイを換えました。夕方5時過ぎの店内には、私のほかに5組ぐらいの客しかいませんでした。2、3年前の同じ時間

    udy
    udy 2007/10/25
    "民放は見ていないから分からないよ。あれを見てると貧乏になる可能性が高くなるから"
  • グーグルが"Jaiku"を買収。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年10月11日01:43 カテゴリ投資と経済 グーグルが"Jaiku"を買収。 やはりグーグルがケータイに乗り出してきました。フィンランドの"Jaiku"を買収。グーグルの株価は600ドルを超え、市場には750ドルまで行くという声も出てきました。私は"Mixi"も面倒に感じてしまう古い人間なので、"Twitter"のようなミニ・ブログについても全く知りませんでした。これからは"My Space"とか、ニコニコ動画とか、セカンドライフとか、あるいはオンライン・ゲームのように、ネットの中に自分の居場所を求める人が増えるのでしょう。 きょうのCNBCではベッキー・クィックが任天堂がオンラインへの接続を強化するニュースを伝えていましたが、ゲーム機器もまたケータイに広がる可能性があるモバイルだと思います。グーグルがリナックスで携帯向けのOS事業に乗り出すという話は以前からありましたし、また池

    udy
    udy 2007/10/11
    "私が日本の民放を見ないようにしているのは、それが詰まらないからではなく、リスクがあるからと感じるからです"
  • 「出稼ぎ国家ニッポン」の始まり。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年09月06日18:07 カテゴリ投資と経済 「出稼ぎ国家ニッポン」の始まり。 欧州の中央銀行が、緊急の声明で利上げの見送りを発表しました。市場では短期金利が4.6%まで上がりましたから、トリシェ総裁が市場からの利上げ催促をスケジュールを変えてまで断ったようなもの。円は、いったん114円の円高に振れました。これで日銀による9月の利上げは難しくなり、アメリカは利下げを仄(ほの)めかしていますから、日・米・欧の通貨当局は、インフレ懸念のリスクを取りつつ、景気に配慮した道に踏み込んだといえます。私には、20世紀の先進国が、自らの通貨の価値を弱くすることを強いられている場面に見えます。 こうなるとインフレが現実味を帯びてくるので、ゴールドや資源が買われやすくなります。新興国の通貨は、着実に強くなるでしょう。ドバイや上海は富に輝き、日米の国内には衰退の明らかな風景が広がってゆく。いま私たちが

    udy
    udy 2007/09/06
    "いま私たちが目撃している地方の衰退は、もはや小泉内閣の構造改革の結果などという小さな変化ではなく、世界的な富の配分の変化の一場面なのだと思います"
  • 円という名の外貨のゆくえ。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年08月21日12:27 カテゴリ為替FX 円という名の外貨のゆくえ。 市場は、9月の中央銀行の政策を見ようとしています。ここまでFF金利を据え置いてきたバーナンキ議長は、市場に資金を供給したり、公定歩合を下げたりして、やや金融緩和の方向に傾いている。それに対して日銀行は、8月の利上げこそ見送るものの、緩やかに金利を上げる方針を変えてはいない。焦点は、この差ですね。もしもアメリカが金融の緩和へと向かい、日が引き締め方向を変えないとするなら、日米の金利差は縮小に向かうと予想されますから、為替市場は「ドル安&円高」に傾きやすくなります。このところの株と円との連動の強さをみれば、強い円高は世界の株価を急落させるリスクが高い。となると、私たちは自分のお金を、どこに置いておけば良いのか?CNBCでは、このあたりの話が激論になっています。ふだん日テレビばかり見ている日人が、もしもCN

    udy
    udy 2007/08/21
  • ふと気づけば、日本の内外は大きく変化している。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年08月14日15:21 カテゴリ中国株 ふと気づけば、日の内外は大きく変化している。 日のGDPは減速。8月の利上げは、さらに難しくなりました。市場は、まだまだ神経質です。CNBCには「嵐のあとの静けさ」というタイトルが出ています。昨夜はロンドン市場の株価が強かったわりにポンドが買われなかったので、「株と為替の連動も弱まったのかな…」と一瞬、思ったんですが、続いて開いたN.Y市場では、やはりドルとダウが強く連動していました。ダウが上がればドルが買われ、ダウが下がれば円が買われる。 アメリカには利下げを求める声もありますが、もしも金融の緩和へと転じれば、それはインフレを呼ぶことになりそうです。いまのような相場が続けば、日米欧の中央銀行は、「インフレのリスクを取るのか?それとも景気を取るのか?」という難しい局面に立たされることになるでしょう。すでにサブプライムの問題は後景へと退き

  • 世界の政治は、円安を容認へ。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年08月12日13:53 カテゴリ為替FX 世界の政治は、円安を容認へ。 日米欧の中央銀行が、そろって市場に資金を供給。これで8月の日銀による利上げは消えました。短期の金利市場は、すでに7割ほど利上げの見送りを織り込んでいるようです。いまごろ欧州の政治家たちは、腹をくくっているかもしれません。1ユーロが170円を超える展開を。これだけ株安と円高との連動がハッキリしてきたら、もう誰も円キャリー・トレードを批判できない。私は2007年のうちに1ドルが130円を超えると思います。 7月に福井総裁は、「自分の家の庭先だけをキレイにしておくわけにはいかない」と述べて、次の利上げを示唆していました。「庭をキレイにしておく」とは、円安を維持し、輸出に有利な状況にしておくこと。もう日ほどの経済大国になれば、グローバル経済の中で自国の通貨が果たす役割を無視することはできないのです。おそらく1USD

  • 都市と地方の資産格差が広がっている。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年08月07日09:34 カテゴリ地域経済 都市と地方の資産格差が広がっている。 なぜ地方の消費は弱いのか?ひとつには、少子高齢化。ふたつめには、耐久消費財が行き渡っていることがあげられます。そして3つめに資産価格の下落があると感じさせたのが、先日の路線価の発表でした。全国の宅地が+8.6%と上昇しているのに、長野県の宅地は−4.7%と下落ですから、差し引き13%以上も格差が開いていることになります。これじゃ地方の消費が弱いのも当たり前です。 たとえば毎月の給料が30万円で変わらなくても、持っている資産の価格が上がってゆけば、気持ちに余裕ができるし、財布の紐も緩みやすくなります。反対に、持っている資産の価格が下がれば、「ちょっと節約しなきゃ」という気持ちになる。とくに地方では、不動産と預貯金こそが安全な資産だという思い込みが強烈ですから、信州の人たちは、ただ寝ているだけで全国の平均

    udy
    udy 2007/08/07
    "「相場なんて自分には関係ないよ」。そう思っている大多数の人たちが、じつは変動の大きな不動産市場でポジションを取っているのです。しかも住宅ローンという名の借金をしたうえで。"
  • 小沢一郎の内閣と、コンセンサス社会の終わり。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年07月31日16:58 カテゴリ政治 小沢一郎の内閣と、コンセンサス社会の終わり。 安倍内閣は、賞味期限ぎれ。次の総理大臣が誰かは分かりませんが、民主党の政権ができるのは時間の問題ですから、もう小沢内閣を想定しておいた方が良いでしょう。「日はリーダーを認めない社会だ」と小沢さんは語っていましたが、もしも小沢内閣でも政治主導が実現しなかったら、日はかなり厳しい状態に陥ると思います。たとえば年金の一元化だけを考えてみても、損になる人と得になる人との違いは必ず出る。しかし、そこを割り切って決定するのが政治というもの。これまでの日では全員一致のコンセンサスが良いとされ、いろんな方面の意見を聞いて「足して2で割る」ような政策が民主的とされてきたんですが、さすがに「あれも、これも」の時代から「あれか、これか」を選択せざるを得ない時代になってくると、誰かがどこかで決めなきゃいけないことが

    udy
    udy 2007/08/01
    "次の総理大臣が誰かは分かりませんが、民主党の政権ができるのは時間の問題ですから、もう小沢内閣を想定しておいた方が良いでしょう"
  • これは、もう「革命」と呼ぶべきでは。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年05月01日00:20 カテゴリ政治 これは、もう「革命」と呼ぶべきでは。 人民銀行が引き締めを発表しましたが、上海株は上昇しました。強いショックを与えず、しかも溢れる通貨がバブルを招かないように政策が打たれてますが、市場は強気です。さすがに香港の株式市場は下げましたが、強い中国株の流れは続くと思います。私は4年ぐらい前に中国電信(チャイナテレコム)を2.179ドルで買ってるんですが、たいして上がっていないので、これを売ってカンシーフのような個人消費に直結する銘柄か、鉄鋼あるいは資源関連の株に買い替えようかとも考えています。 池田信夫さんが、学生反乱はなぜ消えたのかという文章を書いているので、ちょっと驚きました。私が大学生だった80年代でさえ、すでに学生運動は下火だったからです。時代は、すでに消費社会へと移行しつつあり、大学生は政治をリードするではなく、消費をリードする存在のよう

  • 欧州ブランドは高値の華に。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年04月23日00:32 カテゴリ投資と経済 欧州ブランドは高値の華に。 1英ポンドは2米ドル。長期のチャートが見つからないのですが、これは1980年ごろの水準だと思います。ユーロは、円だけでなく米ドルに対しても史上最高値を更新しそう。ブルーム・バーグは、次のように報じています。「ユーロ圏諸国の財務相は20日、通貨ユーロが米ドルに対し約2年ぶり高値に上昇するなか、域内経済は十分強く、通貨高に伴う影響に耐え得るとの認識を示した」。欧州の政治家たちが、高いユーロでも大丈夫だと自信を示しているんですね。最近の通貨は目先の金利差で動きやすくなっていますが、ここまで変化がハッキリしてくれば、多くの人が基礎的(ファンダメンタル)な、そして歴史的な理由を考えるようになるでしょう。 "The United States of Europe"は、チャーチルが作った言葉だそうです。「ヨーロッパ合衆国」

    udy
    udy 2007/04/23
  • キャバクラで考える日本の将来。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年04月20日01:42 カテゴリ地域経済 キャバクラで考える日の将来。 1USD=117JPYの円高と中国の経済統計の発表の遅れが影響し、東証は下落。人民元などのアジア通貨に引っ張られる形で円が買われたんですが、このアジア通貨高と日人による円売りとの綱引きは、これからも続きそうです。日がアジアとの繋がりを深めてゆくのは、円高への圧力。日投資対象が乏しいことが意識されてゆくのは、円安への圧力。私は、この2つのバランスが若干の円安に傾いてゆくと考えています。N.Yダウ平均も世界同時株安から回復ですから、日株だけが世界から取り残されている感じ。G7が共同声明で「世界経済は過去30年で最も力強く拡大し、より均衡がとれている」と言っているのに、日が遅れている状態なのです。 日は、もう我慢比べですね。外国人を受け入れないまま、低い成長に甘んじるのか?それとも外国人との共存へ踏

    udy
    udy 2007/04/20
  • 怖いのは、「見せかけの成長」より「見せかけの安定」。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年03月17日17:12 カテゴリ事件 怖いのは、「見せかけの成長」より「見せかけの安定」。 堀江貴文に実刑判決が出ました。私の頭の中を、田中角栄、江副浩正、鈴木宗男、佐藤優といった名前がよぎりました。いっけんすると中立で公平に見える裁判だって、やはり時代の価値観に支配されるものだし、判決がある政治性を帯びることも珍しくはありません。報道には「断罪」とか「見せかけの成長」という言葉が踊っていますが、私たちが実際に注意すべきなのは、断罪されることがない「見せかけの安定」の方ですね。年金は、その代表格。夕張市の財政も見せかけでした。ライブドアの株主などは22万人にすぎませんが、年金や自治体の財政に頼る人の数は圧倒的に多く、しかも、そのほとんどが高齢者や弱者です。 夕張市の粉飾で、誰かが逮捕されたという話は聞きません。それどころか「がんばろう!夕張」という、なんだか自然災害の復興キャンペ

    udy
    udy 2007/03/18
    ”普通に考えれば民間企業の粉飾なんかより、税金という公的資金の粉飾こそが厳しく追及されないと不自然”同意。