結論としては、つぶやきにAmazonアフィリは使えそうですが、「Amazonアソシエイトである旨の記載」「サイトの審査承認」など条件がありますので、以下、お読みの上、Amazonアフィリのつぶやきをされるよう、お願いいたします。 Amazonアソシエイトへの問い合わせ Amazonアソシエイトに、Twitterでの投稿にアフィリエイトは使えますか?と問い合わせをしました。bit.lyなど短縮URLに変換されてしまう、とも付記しつつ。 翌日、返信を頂きまして「サイト単位で承認をするので申請して欲しい」とのこと。以下のサイトを申請しました。 >>Yoshihiko Yoshida (kagua_biz) on Twitter 翌日、審査が通りました。ただし、「必ずアソシエイトリンクである旨記載すること」だそうです。 Twitter、bit.lyについて 前回のエントリーにも書きましたが、Ama
ブログを書いてる人たちは、楽天アフィリエイトとアマゾンアフィリエイト、どっちが儲かっていますか? アマゾンは料率が最低3%で、楽天アフィリエイトは基本1%のアフィリエイト報酬です。 単純に考えるとアマゾンアフィリエイトの方が良いに決まってるじゃん、という話になります。 ところが僕個人のblog活動においては、アマゾンアフィリエイトは大苦戦しています。 紹介料は、3ヶ月で3,000円ぐらいいけば良い感じです。 それに対して楽天アフィリエイトでは、なんだかんだで毎月3,000ポイントから最大で8,000ポイントぐらいの楽天ポイント報酬をもらっています。(1ポイント1円相当) このブログをご覧の方はわかるかもしれませんが、このブログって、そんなにアフィリエイトアフィリエイトしてないですよね。本を紹介する時はいつもアマゾンなんですが、楽天の方はそんなに頑張っていません。せいぜい忘れないようにしてる
書評サイトやDVDレビューサイトなど、特定の商品を紹介するWebサイトを運営しているなら一度は検討したいのが、アフィリエイト広告の掲載です。個別の商品を紹介しているページからショッピングサイトに当該商品ページへアフィリエイトリンクを張れば、ユーザー(読者)は商品をすぐに購入できるようになり、サイト運営者はその分の報酬(紹介手数料)を手にできます。 たとえば、多くの映画ファンが集うコミュニティサイト「映画生活」では、すでにDVDになっている映画作品のページにAmazon.co.jpと楽天ブックスへのアフィリエイトリンクを設置しています。今回は、この映画生活のサイトと同様に、サンプルの書評サイトにアフィリエイトリンクを付けてみます。 今回のお手本サイト:『映画生活』 ユーザーによるレビュー、掲示板などのコミュニティ機能に強みを持つ総合映画情報サイト。1999年に個人サイトからスタートし、200
Amazonアソシエイトを便利に利用するために長年「Amazletツール」を使ってきたのですが、もしかすると乗り換えるときがきてしまったかもしれません。Greasemonkeyスクリプト「Amazon Quick Affiliate」がすごい!!! Amazonの商品を最速でブログにコピペできるGreasemonkey「Amazon Quick Affiliate (JP)」 ::: creazy photographというエントリーで知りました。 Greasemonkey使って、もうAmazonの商品ページに直接コピペ用のHTMLタグを表示しちゃう事にしましたwこれは、速いっす!楽チン! ブログデザイン勉強会仲間のyager氏の作ったツールです。 どういうものかというと、Amazonで商品ページを開いた瞬間に、Amazonアソシエイトのリンクが表示されてしまうというすごいヤツです。 こ、
Amazon_Quick_Affiliate_(JP) Greasemonkey 開発実績 Amazonの商品を最速でブログにコピペできるGreasemonkey「Amazon Quick Affiliate (JP)」 【2012/02/22:追記】 最新のアップデート状況が分かりにくくなってきましたので公式ページ作成しました。 今後はこちらに関連エントリーなどもまとめていきます。 Amazon Quick Affiliate (JP) 公式ページ | Amazonの商品タグを最速でコピペ! スミマセンが、まとまった時間が取れないため、また未公開だった在庫スクリプトからネタ放出します 😉 ブログを書いてると書評エントリーをUPした時などに、Amazonの商品ページへのリンクを貼る事がよくあります。Amazonアソシエイトに参加してアフィリエイトのタグを貼ればお小遣いも入ってくるし、グヘ
2008年02月01日06:00 カテゴリ書評/画評/品評 Amazonアソシエイト決算2008.01 Amazonの2008年01月分の決算の集計が終わったので結果を発表します。 自分で言うのもなんですが、今回はすごいです。アフィリエーター必見のentry。 夢の7,000が見えて来た 前月比+100%、倍です。 Google Analyticsによると、PVは125万。前月が110万。アクセス数も伸びてはいますが、ここまでではない。何が違うかというと、クリック数とコンバージョン。どちらも信じがたいほど高い。1月の本blogの視聴者のみなさんは、なんと13回に1回は実際に広告をクリックしてくれて、そのうちのさらに13回に1回は実際に商品を注文してくれている。両方を考慮すると160PVに一点注文して下さるわけです。 嬉しいを通り越して、怖いですね、ここまで信用して下さると。 確定申告をお忘
This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here
・Amazon Bookmarklet ・続Amazon Bookmarklet ・続々Amazon Bookmarklet …とまあ過去に何度か対Amazon用のアソシエイトリンク作成ブックマークレットを扱って来たわけですが、自分でもろくに使っていない内に(使えよ)またAmazon側の仕様が変遷していたようです。 【参考リンク】 ・point of view point: Amazon個別商品ページのURLが変更に ・point of view point: Amazonの個別商品ページのURL、再び変更。と、ISBNの桁拡張 ・うえぽんSW局 | Amazon.co.jp、サイト内のURLが変更される ・コトバノツドイ - Amazonの商品ページURLが変わってる? ・worris' アマゾンのURL記法が変更 ・[観] ここ最近、amazon.co.jp の検索結果の URL がコ
Amazonリンクタグ作成ツール もっと手軽でオシャレに!Amazon アソシエイト支援ツール集 | *LOVE IS DESIGN* 小粋空間: Amazon アソシエイト作成支援ツール一覧 Ama-Z あまなつ アド・オン・デマンド G-Tools amazlet.com amazie amzlsh ekken♂ : Amazonリンクの画像を差し替えてみる Amazonの商品画像カスタマイズ : ARTIFACT -人工事実- Google Adsense Google Adsense ブラックリスト日本版 Beta(クリック単価を高めるために!) Google AdSenseの始め方 その1「審査を突破する」 - GIGAZINE Google AdSenseの始め方 その2「広告を最適化する」 - GIGAZINE よくクリックされるGoogleAdSenseの条件3つ - GI
2月1日から、購入に応じてポイントが溜まる Amazonポイントサービス が始まりましたね。ポイントサービスの開始を記念して、2月28日(水)まで最大10,000ポイントが当たるポイントプレゼントキャンペーンを実施しています。 そこで、Amazon の商品だってオシャレに見せたい!というわがままな願いを叶えてくれるツールをまとめてみました。 広告っぽいデザインが嫌いな人でもこれならブログに貼りたくなっちゃいませんか? Amazon にもリンク作成は用意されていますが、支援ツールを使うと簡単にちょっと差のつくオシャレなデザインにすることができます。ブログのデザインやお好みに合わせてぜひ活用してみてください。 Amazonの画像をオシャレに見せたい人にオススメ! Amazonリンクタグを簡単作成:Ama-Z Ama-Zは、短い URL の Amazon アソシエイト用タグリンクを作成したり、サ
Amazonインスタントストアがはじまって、簡単に自分用のアマゾンストアが作成できるので利用されている方もおられるでしょうが、自分のブログからどんな風に紹介すれば見てもらえるか?そして商品購入へつなげられるかと考えておられると思います。 あまなつでも「あまなつ Amazonインスタントストア」としてインスタントストアを作成しているのですがそのページの紹介方法に悩んでいました。 公式のアマゾンのブログででもエントリーされていた内容にちょっと刺激されまして Amazon アソシエイト・プログラム ブログ: インスタントストアの活用術 正式版をリリースしたインスタントストアですが、皆様はもうお試しいただいているでしょうか? 個人的な使い方ですが、私は自分の好きなCDをリストにして、友人にメールで送るのに重宝しています。音楽好きの友人と、お互いの好きなCDリストを作って交換するのも楽しいものです
What is an AdSense ID? After setting up your AdSense account. Click AdSense Setup and setup a new ad as you normally would. On the final page when you are given your Ad Code, the first line of the javascript Ad Code will contain your AdSense ID. <script type="text/javascript"><!-- google_ad_client = "pub-12345678912345678"; ...
不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 いつの間にかAmazonで、自分のショップが作れる「インスタントストア」サービスがはじまっていたんですね。 AmazonのアフィリエイトIDをお持ちの方なら、ほんの数分の設定ですぐに自分のお店を作れちゃいます。 さっそく試しにつくってみました。 Book's DESIGN IT! w/LOVE:http://astore.amazon.co.jp/desiitwlove-22 自由に商品の選択ができるのは、最初の1ページ目の9商品だけというのは、ちょっとなぁと思うのですが、何より簡単につくれて、変更も簡単というのはいいですね。 ブログ内で一冊ずつ紹介するのとは違う意味で、一覧化、アーカイブ化もできて、訪れる方にとっても、あっ、この本、前に紹介されていたものだなと思い出したり
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く