タグ

2015年6月14日のブックマーク (2件)

  • <マック>不振の前兆は5年前、直営店の力を奪ったFC店 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    マクドナルドは商品への異物混入問題などで、2015年12月期決算で2年連続の最終赤字になると見込まれています。マクドナルドは復活できるのでしょうか? 業績悪化の当の原因は? 決算書をひもとくと、10年をピークに全店売上高が下降し始めたことがわかります。ロングセラー「図解 決算書を読みこなして経営分析ができる」(日実業出版社)で知られる税理士の高下淳子さんが、マクドナルドの収益力の源泉を詳しく分析しました。 【赤字マック「火の車」回避へ正念場】  日マクドナルドホールディングス(以下、マクドナルド)の2014年12月期決算は、営業赤字が67億円に上りました。最終赤字は218億円です。 15年12月期についても、連結売上高が2000億円で、10%の減収を予想しています。中長期の成長に向けたビジネスリカバリープランの策定などで、一時的にコストが増え、営業赤字250億円、経常赤字310億

    <マック>不振の前兆は5年前、直営店の力を奪ったFC店 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    ueno541130
    ueno541130 2015/06/14
    FC 戦略は難しい
  • 憲法って必要なの?

    国会は憲法論議で大混乱ですが、そもそも「憲法」という法律は必要なんでしょうか。世界最初の憲法とされるのは、1789年にできたアメリカ合衆国憲法です。立憲政治の祖国といわれるイギリスには憲法がありませんが、彼らは困ったことがありません。 これは英語のconstitutionを「憲法」と訳すのがまちがいなのです。イギリスには、1215年にできたマグナ・カルタ、1628年の権利請願、1689年の権利章典、1701年の王位継承法、1911年の議会法など、政治の基になる法律があります。憲法という法律はありませんが、国制(constitution)はあるのです。 イギリスの法廷でも、「この法律はコモンローに反する」という判決が下されることがあります。このコモンローは特定の法律ではなく、それまでの多くの判例を総合して決められます。当然、コモンローは時代に従って変わりますが、それが当たり前だとイギリス人

    憲法って必要なの?
    ueno541130
    ueno541130 2015/06/14
    全くの正論