タグ

2016年4月2日のブックマーク (12件)

  • それは「会社の辞め時」ではありません - 自分の仕事は、自分でつくる

    私もほんの少しだけつながりのある、上野にあるウェブ制作会社のLIGさん。 社内体制が変わるだけでなく、主力メンバー4名が一気に退職するとのことで、周囲がちょっとざわついているようです…。まだまだ素晴らしい人材も残っていると思いますので、とにかく頑張ってほしいです! ナッツさんも、頑張って! で、今日はそのLIGさんの話題…ではなく、「会社の辞め時」についてです。 今の時代の転職回数としては、そこまで多くないと思っているのですが、私は今所属している会社が4社目です。在職期間は短い会社で2年半、長い会社で7年。そんな話をすると「意外ですね…」と言われることがあるのですが、何をもって意外なのかはよくわかっていません…。 それはさておき、ちょこちょこと転職を繰り返しているわけですが、ひとつだけ自信を持って言えることがあります。それは今までの「会社の辞め時」のタイミングが、自分の中では完璧だったと思

    それは「会社の辞め時」ではありません - 自分の仕事は、自分でつくる
    ueno541130
    ueno541130 2016/04/02
    ネガティブな理由が大きいまま辞めると尾をひきますね。
  • まだ自閉症・発達障害についてあまり知らない人にお願いしたい、たった1つのこと (世界自閉症啓発デーコラボ企画) - dicelogue

    なないおさんの呼びかけで、今年も大勢の方が記事を書かれていますね。 今年のコラボ企画のテーマは「嬉しかった(お願いしたい)配慮とありがとうの気持ち」ということですが、 皆さんいろんなことを書いていることと思いますので、 私からは、「お願いしたい配慮」を1つだけ。 「最初に思いつくアドバイスを一旦棚に上げて、その次に考えてでてくるアイディアを教えてほしい」 これだけです。 アドバイスをするのは楽しい 私は、心理士として発達相談をする中で、家族内・親族内でのコミュニケーションの大変さということをとてもよく聞いてきました。 多くの人間は、なにか困った状況・問題となる状況があると、原因究明・対処方法のアドバイスをしたくてたまらなくなるようです。「○○したらいい」「○○しないのがいけない」などなどなど。 「子どもの言葉が遅れている」→『もっと愛情をかけてあげないと』 「子どもが飛び出して行っちゃう」

    まだ自閉症・発達障害についてあまり知らない人にお願いしたい、たった1つのこと (世界自閉症啓発デーコラボ企画) - dicelogue
    ueno541130
    ueno541130 2016/04/02
    最近になってよく聞くようになりましたよね。理解が皆さんに広がるといいなと思います。
  • 生乾きのニオイをなくす方法あったよ - 猫になりたい

    昨日に引き続いてニオイの話をしようと思ってる涅子です。こんにちはー! このおじさんが来てから虫がいなくなった件について、マチルダさん(id:nemie)に同意していただいて嬉しかったです。同僚に言っても「んなことあるかよ。偶然だろBBA。」的な扱いしか受けてなかったので。いや、BBAってひどいな。法廷に持ち込むしかないなあ。 www.tsubakimoto-neko.com 虫がいなくなったのに爆笑しました / “ニオイに鈍感になりたい - になりたい” https://t.co/a42mDWs55O— マチルダ@はてなブログ (@nemie17) 2016年4月1日 @tsubakimotoneko アロマで虫除けの香りがあるので、私も信じます。— マチルダ@はてなブログ (@nemie17) 2016年4月1日 それは突然やってきた 我が家は国道沿いなのでベランダに干すと洗濯物が焦げ

    生乾きのニオイをなくす方法あったよ - 猫になりたい
    ueno541130
    ueno541130 2016/04/02
    今まで臭い消しには熱湯をかけてましたが、レンジでチンは楽ですね。
  • 面接で「この期間は何をされていたのですか?」と聞かれた時の答えを考えてみた - 元アベンジャーのCOJ

    「この期間は何をされていたのですか?」 寒かったので 私寒いのが苦手で冬は部屋から出たくないんですよね。 多分前世はカエルか熊だったんじゃないかと思うんですよ。 でもやっと暖かくなってきたのでこうして御社の門を叩いたわけです。 フレッシュマンですよ。 はぐらかす いいじゃないですか。 私の生い立ちなんて別にどうでも。 今まで送ってきた人生がどうであれ、労働量に差は生まれませんよ。 最低限のことをやって最低限の給与を貰う。それだけです。 従順で物言わぬ歯車をお求めなのでしょう? それなら私はぴったりですよ。 光輝三国志風に 龍が池の底に身を潜めているのは何のため。時期を待ち、天に昇らんがためであろう。 やる気が起きなかった やる気がないのに仕事をしようとするのは会社に対して失礼にあたります。 しかし今ならやる気にあふれています! 私のやる気が溢れている今こそがチャンスです! さあ、はやく!

    面接で「この期間は何をされていたのですか?」と聞かれた時の答えを考えてみた - 元アベンジャーのCOJ
    ueno541130
    ueno541130 2016/04/02
    ある程度は正直に答えたほうがいいのかな。
  • 今更ですが、このブログ、こんな人が書いてます【自己紹介続編】 - 一生つなわたり

    こんばんは。今日は投稿が遅くなってしまいました。名古屋で、ある講演会のスタッフミーティングがあり、今帰ってきました。チェックしてくださった方、ごめんなさい。 以前、このブログ誰が書いてるのか得体が知れない!やばい! と、言うことで、自己紹介させていただきました。 makoto-taira.hatenablog.com 書いてるうちに、長すぎる!!となったので、今日は続編を書かせていただきます。 よかったら、お付き合いください。 目次 初めての海外 英語の勉強に前向きになる 学んだことは・・・ 将来の選択 就職?進学? 人生の道に迷った結果・・・ この後は・・・ 初めての海外 18歳の時に、初めて海外に行きました。 植林ボランティアという形で、全国の中高生が参加するツアーです。2週間マレーシアのど田舎、電気もガスも水道もない所に滞在しました。 当に初めての経験の連続で、毎日楽しくて仕方があ

    今更ですが、このブログ、こんな人が書いてます【自己紹介続編】 - 一生つなわたり
  • コネとか伝手とか使えるものはなんでも使ったほうがいいと思う - ネットの海の渚にて

    若いころは親のコネとか家柄だとか親戚の伝手(つて)とか、そういう自分の能力とは無関係の「ナニか」によって事を成すっていうのが当にズルいことというかむしろ「悪」であるとさえ思っていた。 それがこの歳(アラフォー)くらいまで生きていると、なんでそんなことに拘っていたのか不思議だし、今なら使えるものはなんでも使えと若き自分にアドバイスを送るだろうと思う。 勉学に励んだりスポーツに打ち込んだりして、その努力の結果その後の人生が切り開ける。 それはきっと自分自身の努力の成果なんだけれど、それだって出自に影響される部分はかなり多い。 「貧困のループ」という考え方があるが、それは親が貧困層であるとその子どももまた貧困層になってしまうという考え方だ。 貧困層に甘んじている要因の一つに「教育」がある。 貧困層の親が「教育」というものの重要性を理解していないからそこにリソースを割くことがない。 もちろん貧困

    コネとか伝手とか使えるものはなんでも使ったほうがいいと思う - ネットの海の渚にて
    ueno541130
    ueno541130 2016/04/02
    そうですね。コネも実力のうちかな。
  • 犬山城と木曽川遊歩道で桜を見てきました - niko life...

    去年の秋は犬山城で紅葉を見たので、今年は春に行ってみました。桜はいつも同じ場所で見て終わってしまうので、たまには見たことがない場所で楽しみたいと思っていました。 niko.hateblo.jp 犬山城に行くときは、名鉄・犬山遊園駅で降りて木曽川遊歩道を歩いて向かうのが好きです。桜がキレイとは聞いていたんですが、行ってみてよかった。 朝早くだと人が少なくていいね。何度も立ち止まったり、何度も後ろを振り返ったり、遊歩道の桜がキレイでなかなか進みません。まあ、一人だからいいんですけどね。 散歩中のおじさんに、この隙間から撮るといいよ!ここから!と教えてもらって撮った桜と犬山城です。いい隙間ですね。ありがとうございました。 pic.twitter.com/cg358sC2Ok — niko (@niko_life_) 2016年4月2日 Twitterでつぶやいたんですが、一人で写真を撮っていたの

    犬山城と木曽川遊歩道で桜を見てきました - niko life...
    ueno541130
    ueno541130 2016/04/02
    お城の桜も素敵ですが木曽川遊歩道の桜も良いですね。早起きは三文の得。
  • 実家暮らしの社会人男性がモテない3つの理由 - まじまじぱーてぃー

    2016 - 04 - 02 実家暮らしの社会人男性がモテない3つの理由 ライフハック ライフハック-恋愛 Twitter Google Pocket スポンサーリンク 人気記事 ・ 電子書店員あんちゃの《人生を変えるオススメ25冊》~活字編~ ・ 恋愛がうまくいかないって?それは相手に期待しすぎだからだよ ・ ”人に読まれる文章”の書き方について考えてみた ・ 口下手で人見知りだった私が身につけた、たった1つの会話克服法 突然ですがわたしは 実家暮らしの社会人男性はいますぐ実家を出るべき だと思います。 いままで出会った男性で 「モテないだろうなー」 って雰囲気を醸し出す人は実家の人が多かったので、その理由を考えてみました。 ▼以前もこんな記事を書いたのでご参考に。 www.mazimazi-party.com とにかく、いいオトナが実家にいて良い事なんかひとつもないんですよ。 (親御

    実家暮らしの社会人男性がモテない3つの理由 - まじまじぱーてぃー
    ueno541130
    ueno541130 2016/04/02
    親元を離れて自立してみないと自分の人生に責任感も湧かないでしょうね。
  • ひとり暮らしの大学生や新社会人のOLに絶賛!お手軽!節約!カレーレシピ10選

    ひとり暮らしの大学生や新社会人のOLに絶賛!お手軽!節約カレーレシピ10選 2017/09/13 1人暮らし男子にとって頭を悩ませるもののひとつが、事。買いに行くのが億劫、今月はもう外の余裕が無い、今すぐお腹いっぱいになりたい。 そんな男のワガママを叶えてくれる“男飯”をご紹介!今回は、お鍋ひとつで作れる有り難い「カレー」にフォーカス!こだわれば奥が深いカレーですが、一人暮らし節約男子にピッタリな簡単安い旨いカレーレシピを厳選しました。 参考レトルトカレーに無限の可能性を!1人暮らしをもっと快適にしてくれるレトルトカレー節約アレンジレシピ10選 ド定番!家庭的な味大学生やOLの方必見!簡単!節約カレーレシピド定番!家庭的な味大学生やOLの方必見!カレーレシピを紹介します。実家を離れ事バランスの乱れが気になる今日この頃…家庭的なカレーレシピを参考に是非作って見てくださいね。料理

    ひとり暮らしの大学生や新社会人のOLに絶賛!お手軽!節約!カレーレシピ10選
    ueno541130
    ueno541130 2016/04/02
    カレーが嫌いな人ってめったにいませんよね。
  • 人生に解などない - やまもといちろう 公式ブログ

    この手の話をすると、大抵において「もう取り返しのつかない独身高齢者に対して失礼だ」とか「子供がほしくてもできない家庭に配慮しろ」などというお話がくるわけなんですが、私は私の人生しか歩んでおらず、投資先や社員といえど彼らの人生のすべてに責任を持つことはできないし、ましてや読者の個々の状況において配慮し責任を持つことなど無理であります。女が「男には女の気持ちが分からない」のは、男は女でないからであって、女性は産む道具ではないのはごもっともとしても女性が産んでくれないと子供が増えず、社会が維持されないので、いままでの昭和時代の働き方を改め、必要であれば女性の社会進出も支援し、公的な扶助も増やしていこうよ、という話ですね。 だからこそ、人生には解がなく、また誰かが手を差し伸べてくれるものでもない、だからこそ、自分自身で解決していかなければ絶対に駄目なのだとも言えます。子供ができないのは社会が悪いか

    人生に解などない - やまもといちろう 公式ブログ
    ueno541130
    ueno541130 2016/04/02
    社会的な支援は国や地域に頑張ってもらわなあかんけど。妬ましいことを他人のせいにしたり、八つ当たりするよりは己で何とかせよですね。
  • 長女(5才)、「お寿司を食べたくない」といったけど・・・ - リンゴ日和。

    2016 - 04 - 02 長女(5才)、「お寿司をべたくない」といったけど・・・ 育児 夕方ごろ、外の用事があって忙しかったので、夕の用意を始めるのが遅くなりそうでした。それで、長女(5才)に「お寿司でも買おうかな」といってみましたが、「べたくない」という返事が返ってきました。 仕方がないので家に帰って、お米を洗ってセットし炊飯ジャーのスイッチを押しました。 そしてしばらくたったときに、急に長女が「やっぱり、お寿司!」といって、泣きだしてしまいました。炊飯ジャーからは蒸気が出はじめています。最悪のタイミングでの、「やっぱり、お寿司!」宣言です。 私が「さっき、べたくないっていったじゃない」というと、娘は「急にべたくなっちゃったのー!」といいました。 「わがままはダメよ」とその場ではしかりましたが、選択を間違えてしまったと感じたときに後でくやしくて泣くのは、幼いうちはしょうがな

    長女(5才)、「お寿司を食べたくない」といったけど・・・ - リンゴ日和。
    ueno541130
    ueno541130 2016/04/02
    そのときは何か気にいらなかったことがあったのかな。あまのじゃくになっちゃったんだね。うちもよくあります。
  • 3Lのビールサーバーを使って1人で花見をしてみた - 価格.comマガジン

    1人BBQ、1人遊園地など、1人行動をこよなく愛するライター朝井麻由美が、玩具やデジタルグッズを使ったぼっちライフを追求していく連載です。 花見はしたいけれど、大勢で集まるのが好きではない。困ったことである。だが、よく考えてみれば、花見の目的とは「花を見ること」だ。大勢で集まらなければならない決まりなどない。私たちはこれまで、花見とは「桜の咲いている時期に大勢で集まって外で飲む」催しだと思って生きてきた。 けれど、花を見るのが目的ならば、1人で見ても何の問題もないはず。1人花見をしよう。べ物と飲み物とピクニックシートを持って、1人で花見をしたら、きっと楽しい。買い出しで好きなものばかり買ってよし。好きなだけお酒を飲んでよし。隣の人に「(べ物)取りましょうか? 」と気を遣う必要もない。誰かの空いたコップにビールを注がなくてもいい。私は自由だ。 公園へやってきた。空いている場所にピクニック

    3Lのビールサーバーを使って1人で花見をしてみた - 価格.comマガジン
    ueno541130
    ueno541130 2016/04/02
    お腹たぽたぽになりませんか?トイレのときはどうしたんでしょう?