タグ

ブックマーク / www.murasakai.net (9)

  • 優秀な人ほど我慢をしない 我慢し続けるとかえって精神が弱くなる理由を説明する - ケーススタディの人生

    一般論では「我慢は美徳」とされ、我慢し続ければ強くなるかのようなことが謳われます。 たしかにイヤなことにも耐え、言われたことをこなしていれば、精神力が強くなるかのように思えなくもないでしょう。 しかし実際に「我慢」という言葉が使われる状況を考えると、我慢はかえって精神力を弱くする原因になっています。 そして精神的に強くなるためのコツは、自分に正直になることだったりします。 目次 なぜ我慢が美徳とされるのか 我慢って当に精神が強くなるのか…? 我慢するほど損をする 我慢ばかりでは強くなれない まとめ:やりたいように生きろ! こちらの記事もどうぞ! なぜ我慢が美徳とされるのか 日では学校教育の段階から社会に出た後まで、「我慢」なるものが徹底的に教え込まれます。 「受験勉強は辛くても我慢して頑張れ!あとで自由が待っているから」 「どんなに苦しくても仕事から逃げるな!逃げるのは恥だ!死ぬ気で頑

    優秀な人ほど我慢をしない 我慢し続けるとかえって精神が弱くなる理由を説明する - ケーススタディの人生
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/28
    ん~これは小学生の子どもにも当てはまるかな?
  • あなたは今年1年間でPDCAサイクルを何回回しましたか? 「1年の振り返り」に潜むワナ - ケーススタディの人生

    毎年年末になると「今年1年の振り返り」みたいなのが話題になります。 トレンドネタでPVとか稼ぐのは別に悪くなく、「今年買ってよかったもの」みたいなのは商売の面で理にかなっているといえるでしょう。 ただ、「今年1年の振り返り」なんてのは日ごろからPDCAを回している人にとっては不要。 反省や軌道修正そのものが習慣化されていれば、「今年1年を振り返るゾ!」みたいに張り切る必要もありません。 目次 1年前とか昔過ぎて… PDCAを回し続ける生活 朝令暮改は褒め言葉 同時進行すればPDCAは4桁回る 「1年の振り返り」に潜むワナ まとめ:あなたにとって1年の価値とは? こちらの記事もどうぞ! 1年前とか昔過ぎて… 1年はおろか、1ヶ月前ですら昔に感じてしまうレベルで、1年前とか大昔。 もしこれをまとめようとしたら、もれなく巻物になります。笑 1日1日の変化ですら少なくないのに、それをまとめるとか気

    あなたは今年1年間でPDCAサイクルを何回回しましたか? 「1年の振り返り」に潜むワナ - ケーススタディの人生
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/23
    数えてなかった。
  • 「若い頃の苦労は買ってでもしろ」の裏の意味 - ケーススタディの人生

    成長に関する格言のなかに「若い頃の苦労は買ってでもしろ」というのがあります。 誰が言っているかによって意味合いが変わってくるこの言葉、ウラの意味を考えてみるとまた面白かったりします。 普段は若者をこき使うための言い訳として使われますが、それはあくまでも人を使う立場の人が言った場合。 「自分自身に対して」という観点からは、別のものが見えてきます。 目次 格言やことわざを真に受けてはいけない 早めに苦労するとどうなるか? どうせたくさん働くことになるんだから… 人生も前倒しが基 あえて苦労を買ってしまえ まとめ こちらの記事もどうぞ! 格言やことわざを真に受けてはいけない もしこの言葉を真に受けてしまうと、搾取構造のなかで延々と働くことになるでしょう。 苦労を美徳とする言葉の大半は奴隷たちに働いてもらうためのものであり、真に受けるほど損をするようになっています。 成長ややりがいを前面に押し出

    「若い頃の苦労は買ってでもしろ」の裏の意味 - ケーススタディの人生
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/17
    裏の意味って考えたことなかった。
  • 本当に稼いでいる人がOB会に来ない理由 - ケーススタディの人生

    OB会に集まり、昔のことを話題に飲む。 昔の仲間と飲んで話すのは、大衆的価値観からすれば楽しいのでしょう。 しかし成功者や起業家にとって、OB会は時間のムダです。 OB会に来る人の質を考えた場合、実はそこまでOB会はメリットがなかったりします。 目次 OB会に来る人ってどんな人? 話題の変わらないOB会 稼いでいる人ってOB会に来るの? 当に稼いでいるならOB会に来ない 後ろ向きなOB会 OB会に行っても良質な人脈はできない まとめ OB会に来る人ってどんな人? OB会に来るのはどんな人が多いでしょうか? 過去のことを話したがる そこまで成功していない 話すことが変わらない これらの特徴に当てはまる人が多く、OB会に行くと基的には過去の話ばかりが飛び交います。 過去のことを話し、毎年毎年話すことが変わらない。 そこまで成功していないし、成功する気もないから、過去のことばかりを考える。

    本当に稼いでいる人がOB会に来ない理由 - ケーススタディの人生
    ueno541130
    ueno541130 2016/12/08
    時間を割く優先順位が下なんだろな。
  • 仕事が出来る人や稼げる人の行動の特徴をまとめてみた - ケーススタディの人生

    仕事がデキる人、チャンスをものにして稼いでしまう人たちには、共通して見られる行動があります。 彼らがなぜ結果を出していい思いをできるかといえば、結果を出しやすい行動を知っているから。 結果につながりやすい行動について知っているからこそバンバン結果を出して人より上に立てるのであり、行動あっての結果です。 しかしながらデキる人の行動は原理的なものが多く、天才肌ですべてをやってのける人は思いのほか少ないです。 結果を出せない人が結果を出したければ、デキる人の行動法則から学んで実行するのがいいでしょう。デキる人が結果を出せるのは正しい行動を取っているからであり、それをまねることで普通の人も結果を出せるようになります。 目次 デキる人の行動一覧 デキる人の仕事術 デキる人のコミュニケーション デキる人の勉強法 デキる人の判断基準 デキる人の情報整理術 デキる人の休憩のとり方 デキる人の睡眠時間 デキ

    仕事が出来る人や稼げる人の行動の特徴をまとめてみた - ケーススタディの人生
    ueno541130
    ueno541130 2016/11/09
    参考にメモさせていただきます。
  • 一番の陰口対処法はリッチになることだ - ケーススタディの人生

    陰口への対処法はさまざまあるわけですが、一番効果的なのは生活階級を上げてしまうことでしょう。 生活階級を上げれば陰口が気にならなくなり、どんなに陰口を叩かれようとスルー可能。陰口は相手と同じ土俵にいるから気にしてしまうのであって、自分の生活階級が上がればスルーするのも容易です。 陰口を言われる場合、相手の生活階級については 自分より格下 自分と同レベル の2通りあるわけですが、このうち自分より格下の相手は気にならない。となれば残るのは自分と同レベルの相手。だから陰口には稼ぐのが有効であり、相手より上の生活階級に移動すべきなのです。 目次 生活階級を上げることで陰口が気にならなくなる 意識しなくなるのでストレス激減 稼ぐことは陰口への最高の復讐 反抗したくなってしまうけど… 豊かさが陰口から自由にしてくれる 稼いで億万長者になれば人生が変わる まとめ 生活階級を上げることで陰口が気にならなく

    一番の陰口対処法はリッチになることだ - ケーススタディの人生
    ueno541130
    ueno541130 2016/11/05
    ん~そうなのかなぁ。
  • 仕事が出来る人の話し方 考え方は話し方にまま出る - ケーススタディの人生

    話し方というのはその人の性格が出やすいです。 話しているときの様子で判断するというのは、一定の合理性があると見ていいでしょう。 これは「見た目が8割」という話と似ていて、細かい部分、ちょっとした部分にこそ性格があらわれるというものです。 たしかに、見た目や話し方という一部分だけで判断するなというのはあるでしょう。 しかしながら初対面の人についてはそれらを見るのが普通ですし、初対面でなくとも普段の会話から性格が読み取れてしまうのも否定できません。 目次 コミュニケーションは頭脳の縮図 仕事が出来る人は堂々と話す 語尾がはっきりしてないと誠実さがなくなる 自信をつけよう まとめ こちらの記事もどうぞ! コミュニケーションは頭脳の縮図 話し方という観点からすれば 堂々としている 語尾がはっきりとしている というのがポイントとなります。 前者についてはいい印象を持ってもらえますし、また自信なさそう

    仕事が出来る人の話し方 考え方は話し方にまま出る - ケーススタディの人生
    ueno541130
    ueno541130 2016/07/12
    あがり症やからどっちも出来ないな。
  • 夜の勉強は読書や暗記物がおすすめ 夜はインプットの時間 - ケーススタディの人生

    夜の時間というのは、アウトプットにはあんまり向きません。 朝とちがって 疲れている タイムリミット感がない というように、どうしてもアウトプットの効率が落ちてしまいがちです。 前者は日中の活動の疲れによるもの、後者は寝る時間が自分で調節できることによるもの。 したがって夜はおとなしくインプットするのが賢明です。 一見すると夜は時間が有り余っているようで、朝と比べてゆっくりとアウトプットできるように見えます。 しかしながら思いのほか時間を使ってしまうもので、記事を書く、ノートをまとめるといった知的生産活動をするとどうしても時間をダラダラと使ってしまうものです。 やはり、アウトプットするならタイムリミットのある朝がいいかと。 限られた時間で一定量のアウトプットを出すとなればその分効率は上昇しますし、また時間をむだ遣いするということもありません。 時間が自由に使えるということは、それだけむだ遣い

    夜の勉強は読書や暗記物がおすすめ 夜はインプットの時間 - ケーススタディの人生
    ueno541130
    ueno541130 2016/07/05
    そうなんだ。
  • 理由を作らないとサボり魔がやってくるゾ! 大義名分の重要性 - ケーススタディの人生

    物事、理詰めがすべてではありません。 やる気に依存したスタイルというのは聞こえはいいですが、現実性は皆無です。 人間、何かをやるには理由を欲しがるもので、理由がないと継続させることは不可能。 物事を続けるという場合には、何かしらの大義名分が欠かせません。 全体としての方針はポジティブ思考で問題ないのですが、戦術レベルにおいてはさまざまな小技が求められます。 純粋なやる気やモチベーションだけで突破しようというのではうまくいかないでしょう。 コンプレックス、理由作りなど、燃料となるものがなければ途中でだらけてしまい、結果に結びつかないということにつながります。 理論武装は意外と重要 コンプレックスやデメリットによって自分を追い込むのも有効ですが、理論武装という手段も見逃せません。 大義名分によって理由作りをしてしまい、それによって「取り組まなければならない」「自分のやっていることはいいことだ」

    理由を作らないとサボり魔がやってくるゾ! 大義名分の重要性 - ケーススタディの人生
    ueno541130
    ueno541130 2016/04/13
    おしりに火がつかないとやる気になれないのもそうなのかな。
  • 1