タグ

ウィキペディアに関するujigislabのブックマーク (97)

  • Citation Hunt

    以下はウィキペディアの記事の一部分ですが、信頼できる情報源が不足しています。出典をご存知ないですか? 出典、知ってる! ボタンを押してウィキペディアに飛びその文を修正するか、あるいは次!を押して別の文を読み込みます。がんばって! 室町時代前期には、結城氏の家筋であった小山氏が小山義政の乱により衰退した。結城基光は下野国守護を務め[1]、さらに次男・泰朝(満泰)が小山氏を継ぐことで、結城氏は勢力の面でも格式の面でも小山氏に肩を並べるようになるなど、関東の有力守護大名として最盛期を迎えた。結城氏は宇都宮氏や小山氏、佐竹氏、小田氏、那須氏、千葉氏、長沼氏と並んで「関東八屋形」の一つに名を連ねた[2]。鎌倉府には「結城の間」なる部屋が用意され、一族の栄誉となったという[要出典]。

    ujigislab
    ujigislab 2023/03/08
    以下はウィキペディアの記事の一部分ですが、信頼できる情報源が不足しています。出典をご存知ないですか?
  • Wikipedia:記事を執筆する - Wikipedia

    ウィキペディアの記事を執筆する際の基的な注意点をまとめたものです。下記の順に書かれています。 操作に注意しましょう。要約欄を適切に使い、連続投稿は避けてください。 記事の題材に注意しましょう。自分自身についての記事、ただの宣伝、独自研究の発表、特筆性のない題材の記事は投稿しないでください。重複した記事の作成も行わないでください。 記事の内容に注意しましょう。著作権のある文章の丸写しは決して行わないでください。信頼できる情報源を参照し、中立的な観点から書きます。 記事のスタイルに注意しましょう。文章のスタイルや表記をルールに合わせてください。 百科事典としての体裁を整えましょう。他の記事へのリンクを張ったり、カテゴリに登録しましょう。 新規ページの作成には作成手順が書かれています。初めてならガイドブックの執筆するに、基礎事項はチュートリアルに解説されています。練習用の投稿は「サンドボックス

  • 友達をウィキペディアに誘う - 「70歳のウィキペディアン」のブログ

    ウィキペディアのロゴ(Wikimedia Foundation, CC BY-SA 3.0 <https://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0>, ウィキメディア・コモンズ経由で)2016年にウィキペディアの執筆を始めてから、しばらくは自分一人でああでもないこうでもないとやっていましたが、そのうちに多くのウィキペディアンの方々と知り合い、記事の幅も広がってきました。最初はよく見えなかったウィキペディアの全体像もだんだんに理解することができ、やればやるほど奥が深く際限のない世界が目の前に広がっているのを感じるようになりました。もちろん明るい面ばかりではないですが、物事は暗い面も理解して初めて身につくものです。執筆が楽しくてたまらないと思えるのはなぜか、自分なりに考えてみると、そのひとつは「吸収」と「発散」のバランスがいいことにあると思うのです。つま

    友達をウィキペディアに誘う - 「70歳のウィキペディアン」のブログ
    ujigislab
    ujigislab 2023/01/31
    >>ウィキペディア執筆が楽しくてたまらないと思えるのは「吸収」と「発散」のバランスがいいことにあると思うのです。これを繰り返すのは心身の健康に極めて良い事だなあと感じるようになりました。
  • ウィキペディア・タウン with 南陽高校が行われました!

    Code for 山城と京都府立南陽高等学校により、国立国会図書館関西館の近隣にある京都府立南陽高等学校サイエンスリサーチ科1年生の平成28年度サイエンス夏季プログラム社会実習「ウィキペディア・タウン with 南陽高校」が行われました。 実習では,Code for 山城,国立国会図書館関西館,精華ふるさと案内人の会の複数の主体が支援して,地域のまちあるきで知った情報を高校生自身が国立国会図書館関西館の資料を調べて確認した上で,出典を示しつつ ウィキペディアを編集し、地域の情報として発信しました。これは高校教育にウィキペディア・タウンを活用するという日初の試みでした。 実習は2016年7月9日,7月28日の2日間,各20名の生徒に対して行われました。実習の目的は以下のとおりです。 ・地域のまちあるきを通して,学校周辺の地域理解を深める。 ・文献検索の方法を学び,自ら文章を構成する練習を通

    ウィキペディア・タウン with 南陽高校が行われました!
  • 土木学会デジタルミュージアム JSCE Digital Museum 応用力学Wikipediaプロジェクト

    応用力学Wikipediaプロジェクトとは 従来、専門用語の意味を調べるには、各分野の専門書や用語辞典などを参考にしてきました。しかし近年では、文献などを調べる前に、インターネット上の百科事典であるウィキペディア「日語版」(Wikipedia:http://ja.wikipedia.org)を用いて手軽に情報を収集する傾向が見られます。ウィキペディアには、一般の用語から専門的なものまでさまざまな用語の意味や解説が掲載されています。またGoogleなどのサーチエンジンを用いて、調べたい用語を検索すれば、一番上位の候補にウィキペディアの記事が挙げられることも多くあります。このように近年広く認知され、利用されるようになったウィキペディアを通じて、「専門家の有する土木関連の知見を社会に発信していく」ことを目的として、応用力学委員会ウィキペディアプロジェクトは活動しています。 専門家がウィキペディ

  • 20210904aoki考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline#17

    ujigislab
    ujigislab 2021/09/04
    20210904aoki考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline#17 文化財×Wikipedia:信頼できる文化財記事作成を学ぶワークショップ 解説:Wikipediaについて知る 展望:文化財×Wikipediaの展開
  • https://peatix.com/event/2180841/view?k=f3050a33c1ba09c223d2f3cac16a1c033245e914&fbclid=IwAR3rY73-0nXZ_FuhXsQ6n4BOiBIudgK909gYrWsLNI2O_h7sglzkqDzV53w

    ujigislab
    ujigislab 2021/08/31
    考古学・文化財のためのデータサイエンス・サロンonline#17文化財×Wikipedia:信頼できる文化財記事作成を学ぶワークショップ2021年9月4日13:00~17:00:オンライン参加費:無料にて、登壇します
  • 知識伝承体系の革命 − Wikipediaの威力|Emiko Romanov

    1ヶ月ほどnoteを続けてみて、長続きさせるためにはもう少しペースを考える必要があるな、と考えている。とは言っても、実質的に新規で書いたのは5くらいなので、結局週一くらいのペースでしかかけていないのだが、それならそれで最初から週一くらいと想定してペースを作った方が長続きはするのだろう。 Wikipedia頼りそれはともかく、ご覧になっていただくとわかるように、私の記事はほとんどが出典Wikipedia関連ページとしてあり、要するにまともに調べもせずにWikipediaをチラチラみては、なんとなくまとまっているんだかいないんだかわからないような記事を書いているということになる。これは確かに私の横着ではあるのだが、多少の自己正当化をすれば、これはITの時代、まあ今ならばDXと言った方が良いのだろうが、そんな時代になって、知識伝承体系に大変革が起きている、その一段面に私が乗っかっている、という

    知識伝承体系の革命 − Wikipediaの威力|Emiko Romanov
    ujigislab
    ujigislab 2021/08/02
    >>タコツボ化された知識が相対化され、検証可能になったという、これこそが知の革命の原動力とも言える。それ全然違うじゃん、というのがクリックひとつでバレてしまうことになったのだ。
  • Is Wikipedia as ‘unreliable’ as you’ve been told? Experts suggest the opposite may be true | Globalnews.ca

    ujigislab
    ujigislab 2021/06/29
    ウィキペディアは「信頼できない」のでしょうか?誰かが偏見を心配している場合は、参照リストを参照してください。.引用された情報源を調べて、個別に分析することができます。
  • クラブハウス【ウィキペディアタウン】ウィキペディア ✕ 文化財トピック「全国遺跡報告総覧に書誌情報のWikipediaテンプレート出力が実装されました。」|code for 山城

    クラブハウス【ウィキペディアタウン】ウィキペディア ✕ 文化財トピック「全国遺跡報告総覧に書誌情報のWikipediaテンプレート出力が実装されました。」 クラブハウス【ウィキペディアタウン】クラブ #clubhouse (#クラブハウス)で活動している【ウィキペディアタウン】クラブでは、 毎週木曜日の20時から、インターネット百科事典ウィキペディアを市民参加で更新、活用していく新しい取り組みに対する構想!や妄想?をみんなでワイワイお話しています。 最近はウィキペディア ✕ 文化財をテーマにお話しています。 次回は、#clubhouse(#クラブハウス)で、 2021/04/29(木) 20:00- 【ウィキペディアタウン】クラブ 06 ウィキペディア遺跡、ウィキペディア古墳、文化財論文ナビ、古墳3次元データ、校長先生3D化✕地域のこどもたちを行います! 話題として、地域の有形文化財のフォ

    クラブハウス【ウィキペディアタウン】ウィキペディア ✕ 文化財トピック「全国遺跡報告総覧に書誌情報のWikipediaテンプレート出力が実装されました。」|code for 山城
    ujigislab
    ujigislab 2021/04/28
    多くの人に親しみやすく、アクセス性の高いウィキペディアを入り口とした全国の遺跡報告書へのアクセスシビリティの向上が可能となります。
  • 研究者がWikipediaを執筆するとき - 達而録

    ブログでは、これまでときおりWikipediaの執筆について触れてきました。 特にWikipedia執筆者の方々と交流する会に参加させていただき、自分なりに方針を立てられたのが大きく、これ以後時間を見つけて少しずつWikipediaを執筆しています。 すでに立てられている記事の修正が主ですが、新たな記事もいくつか立ててみました。一つが以下の記事です。 ja.wikipedia.org 当初は『孝経述議』というややマニアックな書籍一冊ならすぐに書き上げられるだろうから、練習によいだろうという軽い気持ちで書き始めたのですが、案外長めの記事になりました。 もう一つ、少しずつ加筆をしているのが以下のページです。こちらはこの先が難しく、また大幅に組み替える必要があるかもしれません。 ja.wikipedia.org では、これらの記事の執筆や、Wikipedia執筆者の方々との交流を通して気が付い

    研究者がWikipediaを執筆するとき - 達而録
    ujigislab
    ujigislab 2021/04/08
    ・研究者の視点とそうでない人の視点は異なる・既に存在する他の記事と内容が重なってしまうことは気にしすぎなくていい・良質な本を紹介する場として優れた役割を果たす記事にするべき。
  • ウィキペディア20年イベント (Wikipedia Day 20 JPN) | Peatix

    有志からなるWikipedia 20 JAPAN実行委員会は、2021年1月23日(土)にオンラインにて、ウィキペディアの20年目を祝うイベントを開催します。内容は、ウィキペディアを使った地域活性化への取り組みや編集者であるウィキペディアンに焦点を当てた企画などを展開します。この企画は、インターネットフリー百科事典「ウィキペディア」が2001年に設立されて20年を祝うイベントであり、日国内でウィキペディアを用いた様々な活動を行う方をスピーカーとして招きます。今回のイベントについて、日では東京での開催を予定していました。しかし、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う、日政府の「緊急事態宣言」に基づく要請に協力し、今回のイベントはオンラインにて開催いたします。これまで、インターネット百科事典「ウィキペディア」のコミュニティでは、多くのイベントが開催されてきました。今回は、執筆者である「ウィ

    ウィキペディア20年イベント (Wikipedia Day 20 JPN) | Peatix
    ujigislab
    ujigislab 2021/01/20
    [日程]2021年1月23日(土)10時開会 17時閉会予定 [場所]zoomによるオンライン開催
  • Wikipedia 20 JAPAN 福井サテライト会場 (2021/1/23)

    鷲山 香織さん、北村明恵さんが土曜日, 1月 23 2021に福井市で開催するイベント

    Wikipedia 20 JAPAN 福井サテライト会場 (2021/1/23)
  • 琉球沖縄史にかんするウィキペディア記事についての懇話会 2018~2020|伊藤 陽寿|note

    Wikipedia執筆者と専門家との交流を通し、沖縄・琉球関連のWikipedia記事の充実を。」という企画を行っている(以下、Wikipediaは会名や企画名を除きすべて「ウィキペディア」と表記する)。 ことの発端は、2018年の暮れ頃に開催された、大学教員にしてウィキペディア執筆者である北村紗衣さん(武蔵大学准教授)の主催する「ウィキペディア書き方講座」に参加したことである。私はかねてから、研究および教育コンテンツとしてウィキペディアを利用できないものかと考えていた。ことに琉球・沖縄史のウィキペディア記事は貧弱なものがほとんどで、とても参考にはならないレベルである。こうした状況を少しでも打開するために、まずはウィキペディアのルールを知りたい、ウィキペディアを書くとはどのような世界なのかを覗いてみたいという思いから参加してみたのである。 講習を通して、ウィキペディア執筆には多くのルー

    琉球沖縄史にかんするウィキペディア記事についての懇話会 2018~2020|伊藤 陽寿|note
  • インターナショナルオープンデータディ2020 in 京都 (2020/03/07 10:00〜)

    イベント紹介 オープンデータは行政から、もらうものだと思っていませんか? それはオープンデータの1つの側面で、みんなで作ることも出来ます! みなさんが見たこともある「Wikipedia」はオープンデータです。 自由な地図を作る「OpenStreetMap」もオープンデータです。 そこで、地域の歴史文化を学びながら、みんなでオープンデータを作りませんか? 歴史文化資産あふれる京都で、今年も「お酒」をテーマに オープンデータを作るイベント「京都オープンデータソン2020(酒ペディア&酒マップ)」 を開催します。 オンライン参加の方はオープンデータ京都実践会のFBイベントのフィードで、今日やることを宣言したり、相談などをしながら進める予定です。 (注)オンライン参加は、過去にオープンデータ京都実践会のイベントに参加し、FBグループに参加している方のみ可能です。 注意事項 COVID-19の影

    インターナショナルオープンデータディ2020 in 京都 (2020/03/07 10:00〜)
    ujigislab
    ujigislab 2020/03/07
    今年も「お酒」をテーマに オープンデータを作るイベント「京都オープンデータソン2020(酒ペディア&酒マップ)」 を開催します。
  • 関西館でWikigap (2020/02/01 10:00〜)

    wikipedia(ウィキペディア) は、世界最大の、ユーザーが作成するインターネット百科事典です。そのコンテンツはユーザーの世界に関する知識に影響し、社会の見方を形成します。しかしながら、社会と同様、ウェブサイト上でも大きな格差が生じています。コンテンツの90%は男性によって作成され、男性に関する記事の数は女性に関する記事の4倍も存在するのです。これらの数字は地域によって異なりますが、概況はどこでも同じです。つまり、女性に関する情報は男性に関するそれよりも総じて少なく、その性質も否定的なもの、男性とは異なるものとなっています。 実は日語ウィキペディアの状況は他の言語のウィキペディアと比べ比較的よいのです。いろいろな国籍の女性に関する記事に関して、日語のウィキペディアでは記事数の男女比で22.5%、他言語Wikipediaと比べると12位の位置を占めています(4月現在)。また日人につ

    関西館でWikigap (2020/02/01 10:00〜)
    ujigislab
    ujigislab 2020/01/23
    日時:2020年2月1日(土)10:00〜17:00 場所:国立国会図書館関西館 主催:code for 山城 日本語のウィキペディアでの女性の記事を増やし、日本をウィキペディアでジェンダー・バランスを達成した国にしませんか?
  • [終了報告]【中央】Code4Lib JAPANカンファレンス2019  9月7日・8日 - 大阪市立図書館

    終了報告 Code4Lib JAPAN カンファレンス2019 9月7日(土)、8日(日)の2日間にわたり、Code4Lib JAPAN カンファレンス2019を開催しました。 7日は、午前中に2会場にわかれ、それぞれデジタルコレクション、ウィキデータについてのチュートリアルがありました。午後からはキャプション評価についての基調講演や、大阪府立図書館大阪市立図書館、国立国会図書館による事例発表を行いました。 8日は、ウィキペディアタウン、オープンデータソン 、LibrarianMapアーカイブズやアーカイブズポータルの構築、OpenBookCameraを用いた図書館蔵書の大量一括遡及データ作成についての事例発表を行いました。基調講演では図書館のデザインについてのお話をうかがいました。 このほか、当日来場者から発表を募って「ライトニングトーク」を実施し、計18人の方から事例発表がありまし

  • 『マツコの知らない世界』9/3(火) 老後に彩りを!? 「カニカマの世界」&意外と知らない「Wikipediaの世界」【TBS】

    ujigislab
    ujigislab 2019/09/01
    意外と知らない「Wikipediaの世界」皆が気づかないところで活躍する妖精さんの草取りとは?
  • 中央図書館今月のイベント

    2024年5月 台風等による荒天や、その他のやむを得ない事情により、急きょイベントを 中止・延期したり、施設の開館日時を変更したりする場合があります。 定員・対象に記載がない行事は、申し込み不要です。 ☆ おはなしカレンダー 日時/休館日を除く毎日 16時から16時15分 場所/中央図書館 こどもしつ 内容/絵や紙芝居の読み聞かせ ★ どうわと絵のおくりもの 日時/令和6年5月4日(土曜日・祝日)11時から11時30分 場所/中央図書館 こどもしつおとぎのへや 内容/「くらしきどうわを読む会」による絵とくらしき童話の読み聞かせ ☆ 英語で楽しむおはなし会 日時/令和6年5月4日(土曜日・祝日)16時から16時30分 場所/中央図書館 こどもしつ 内容/「メリー・バス・ライド倉敷」による、英語での絵の読み聞かせ ★ 楽しい絵の時間 ​​日時/令和6年5月7日(火曜日)11時から11

    ujigislab
    ujigislab 2019/07/23
    Wikipediaの歩き方・作り方/令和元年7月27日13時から17時/中央図書館 3階 研修室/うじじす氏、miya masa氏(オープンデータ京都実践会)
  • 全国のイベント | WikiGap Japan

    ujigislab
    ujigislab 2019/05/21
    一緒にウィキペディアに有名な女性についての記事を書き公開しましょう 2019年9月29日(日)10時~16時:スウェーデン大使館:無料