タグ

2013年5月11日のブックマーク (20件)

  • 森林GISについて学ぶ 「林業IT」 第二回目

    エンジニア科が森林GISについて学ぶ 「林業 I T 」の第二日目 今回も岐阜県森林組連合会顧問の中島先生を主任に迎え、JIRIがサポートして授業を実施。 日の最終目標は、 ●測量データを航空写真に貼り付けて、図化することです。 今回はベクトルデータの編集練習から始めました。 属性データをラベル表示させ、属性データの追加入力、変更を演習し、属性データのFID(図形 の識別番号)などについて学びました。 加えて、現在のGISデータとして利用されている世界測地系(JGD2000)や車などのGPSに利用 されているWGS84系などについても復習しました。 ところで、座標系には(1)地理座標系(GCS):三次元、 (2)投影座標系(PCS):二次元 に分けられ、緯度経度での表現は三次元となります。 そこで、「度 - 分 - 秒」 を使う場合に、60進法と10進法の関係を把握する必要があるため、

    森林GISについて学ぶ 「林業IT」 第二回目
    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    岐阜県立森林文化アカデミーブログ: 森林GISについて学ぶ 「林業IT」 第二回目
  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売520万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    2013年6月8日(12:00-16:00) 2013年度 第1回LODチャレンジデー in 石川高専(石川県)
  • The Revolution Will Be Forked

    CommunityThe Revolution Will Be ForkedMillions of people around the world use GitHub every day to build software together, but the GitHub Way™ isn't limited to code. We are humbled to see that the White… Millions of people around the world use GitHub every day to build software together, but the GitHub Way™ isn’t limited to code. We are humbled to see that the White House drafted and released the

    The Revolution Will Be Forked
    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    RT:@yayamamo ホワイトハウスがオープンデータプロジェクトをgithub上で。
  • オープンであることは、私たちが自由を確保するための大前提だ

    最初なので少しだけ自己紹介をさせていただきたい。筆者は、埼玉県のある大学の教員である。大学院では経営学を専攻し、一応「経営情報論」という分野の専門家ということになっている。ただ正直に白状すると、専門家を名乗りつつも、「経営情報論」というのが何なのか、いまだによく分かっていない。 では何をやっているのかというと、ある種の技術と、それが組織や社会に与える影響をおもに研究している。そこで、今度は「ある種の技術」というのはいったい何だという話になるのだが、それをこれから欄で少しずつお話していくことにしたい。ちなみに、今ではほとんど忘れ去られているものの、おそらく20世紀に我々が持ち得た最も透徹した社会科学者の一人であるイシエル・デ・ソラ・プール(1917-1984)は、それを「自由の(ための)テクノロジーTechnologies of Freedom)」と呼んだ。

    オープンであることは、私たちが自由を確保するための大前提だ
    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    オープンであることは、私たちが自由を確保するための大前提だ
  • http://t.co/d7azc4C

    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    RT:@flower_wind オープンデータの基本理念 - IAIS |一般社団法人 行政情報システム研究所
  • 坂井市オープンデータ | 福井県坂井市公式ホームページ

    オープンデータの取組みを実施します。 坂井市では、市役所が所有する情報の活用を推進し、地域の活性化に寄与するため、ウェブサイトで公開する公共データのオープン化を推進します。 欧米諸国では、公共データの有効活用が先行して進んでおり、国内においても、近年、公共データをオープンにし、二次利用を促進することにより、透明性・信頼性の向上、経済活性化などを目指しています。 坂井市でも、整備されたデータから取り組みます。市のデータをぜひ活用してください。 医療・福祉 歩こっさ!さかい IT歩数計取込装置設置場所  歩こっさ!さかい おすすめウォーキングマップ 避難施設 避難所 ハザードマップ 順次公開予定 公共施設・官公庁  順次公開予定 学校・保育所等 順次公開予定 公共交通 順次公開予定 都市計画情報 順次公開予定 市道情報 順次公開予定 データのライセンス 市で公開しているデータを利用

    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    坂井市オープンデータ | 福井県坂井市公式ホームページ:
  • 北陸総通らが民間クラウド活用公共情報コモンズ検討WG、実証実験も展開

    総務省 北陸総合通信局と北陸情報通信協議会安心・安全部会は2013年5月9日、「民間クラウドサービス活用公共情報コモンズ導入モデル」検討ワーキンググループを同日に設置し、第1回会合を開催したと発表した。この日は、合わせて第1回の合同実証実験を実施した。 検討WGのメンバーは、石川県、富山県、福井県、NHK金沢、NHK富山、NHK福井、福井放送、福井ケーブルテレビ、ケーブルテレビ富山、石川コンピュータ・センター。第1回会合では、検討WG及び実証実験の実施スケジュールの確認などを行った。 同日に行われた第1回の合同実証実験には、石川県、金沢市、七尾市、小松市、白山市、能美市、かほく市、野々市市の各防災担当職員が参加した。5月30日には、第2回合同実証実験を予定しており、石川県、金沢市、七尾市、小松市、白山市、能美市、かほく市、野々市市の各防災担当職員、NHK金沢、石川県内民放各社が参加する。災

    北陸総通らが民間クラウド活用公共情報コモンズ検討WG、実証実験も展開
    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    北陸総通らが民間クラウド活用公共情報コモンズ検討WG、実証実験も展開
  • 総務省|北陸総合通信局|「民間クラウドサービス活用公共情報コモンズ導入モデル」検討ワーキンググループの第1回会合を開催

    北陸総合通信局(局長 齊藤 一雅(さいとう かずまさ))と北陸情報通信協議会安心・安全部会(部会長 宮島 昌克(みやじま まさかつ)金沢大学教授)は、日、「民間クラウドサービス活用公共情報コモンズ導入モデル」検討ワーキンググループ(以下「検討WG」)を設置し、第1回会合を開催するとともに、併せて、第1回目の合同実証実験を実施しました。 検討WGは、安心・安全部会が昨年12月にとりまとめた「公共情報コモンズの導入に関する中間報告」を踏まえ、災害時の情報共有伝達基盤となる「公共情報コモンズ」の自治体への導入を促進するため、民間事業者が提供するクラウドサービスを活用した公共情報コモンズ導入モデルの実証実験を行い、その有効性を検証するために設置したもので、第1回会合において、検討WG及び実証実験の実施スケジュール等を確認しました。 検討WG及び実証実験の実施スケジュール等の概要は下記のとおりです

    総務省|北陸総合通信局|「民間クラウドサービス活用公共情報コモンズ導入モデル」検討ワーキンググループの第1回会合を開催
    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    総務省|「民間クラウドサービス活用公共情報コモンズ導入モデル」検討ワーキンググループの第1回会合を開催:
  • 福井オープンデータ&ご当地アプリ開発プロジェクト キックオフセミナーに参加しました

    昨日、福井オープンデータ&ご当地アプリ開発プロジェクト キックオフセミナーに参加しました。 主催者の側で「参加しました」っていうのも少し変かもしれませんが、実際にほとんどのセッションを聞くことができましたし、交流会、3次会から4次会と有意義な時間を過ごすことができました。 遠方からいらしていただいた講師の皆様、お忙しいところを参加していただいた皆様、当にありがとうございました。 超満員の会場 今回のイベントで感じたことをメモ的に。 鯖江市は、「市民が主役のまちづくり」を進める上で情報公開・共有という観点からオープンデータに取り組んでいる。一方に、IT産業の振興という目的もあり、単に流行りに飛びつくということではなく、市政の方向性と整合性をとったうえで進めているところが素晴らしいし、強い推進力が生まれていると感じた。 自治体がオープンデータとして公開した時に、すぐさまアプリ化する技術者がい

    福井オープンデータ&ご当地アプリ開発プロジェクト キックオフセミナーに参加しました
    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    オオキ@ブログ: 福井オープンデータ&ご当地アプリ開発プロジェクト キックオフセミナーに参加しました
  • オープンデータで変わる世界

    Presentation materials at "Cloudian Summit 2012" on June 5 in Tokyo.

    オープンデータで変わる世界
    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    オープンデータで変わる世界 on @slideshare
  • https://www.google.com/fusiontables/DataSource?docid=1-Zefl-o18KChXrBbOOIVU0nzFiDQAF99dvveJmE

    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    RT:@nezuq 東京都の気温データをGoogle Fusion Tableでグラフ化した。東京都の気温推移(2012/4-2013/3)
  • D3.js入門(棒グラフをつくってみる) - ヘウレーカを廻って

    D3.jsとは D3.jsというJavaScripのライブラリをご存知でしょうか。 http://ja.d3js.info/ (日語の公式サイト) csvや配列などのデータをもとに、グラフを描画することができるライブラリです。 グラフなどは、公式サイトを見ていただければわかる通り、比較的簡単に自由度の高く、綺麗な図が描画可能です。 日ではまだ認知度はあまり高くないですが、海外では既に多くの事例があり、GithubのYour Contributions(コミット回数が表示される図)などでも使われています。 データ・ドリブン JavaScriptといえば、マウス操作などのイベントが中心となって処理が行われるため、イベント駆動言語などと言われたりしますが、D3という名前は”Data Driven Document”の略であり、データをもとにドキュメントや図を描画します。 データ・ビジュアライ

    D3.js入門(棒グラフをつくってみる) - ヘウレーカを廻って
    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    D3.js入門(棒グラフをつくってみる) - ヘウレーカを廻って
  • オバマ大統領、政府情報のオープンデータ化に関する大統領令を発令

    2013年5月9日、米国オバマ大統領は政府情報のオープンデータ化を義務付ける大統領令(”Executive Order – Making Open and Machine Readable the New Default for Government Information”)を発令しました。併せて、オープンデータに関する新たな方針(Open Data Policy)も発表されています。 この大統領令は、新たに米国政府機関が作成するデータは基的にオープンかつコンピュータ等で扱いやすい形式とすることを命じるものです。政府機関には、個人のプライバシーや機密情報、国家の安全保障に関わる情報の保護に配慮しつつ、新たに作成するデータはできるだけ発見・アクセスしやすく、再利用しやすい形で公開すること等が義務付けられることになります。 Executive Order — Making Open and

    オバマ大統領、政府情報のオープンデータ化に関する大統領令を発令
    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    オバマ大統領、政府情報のオープンデータ化に関する大統領令を発令 | カレントアウェアネス・ポータル
  • ゼンリンなど、衛星画像と住宅地図を組み合わせた「震災復興支援地図」を提供開始 | レスポンス(Response.jp)

    ゼンリンとNTT空間情報は、東日大震災の被災地復興支援を目的とした地図情報の商品化において協力し、NTT空間情報の衛星画像とゼンリンの住宅地図データをパッケージ化した空間コンテンツ「震災復興支援地図」を5月13日から提供する。 震災復興支援地図は、NTT空間情報が提供する最新の衛星画像「GEOSPACE衛星写真」とゼンリンが震災後に制作した住宅地図データ「Zmap‐TOWNII」をGIS等のアプリケーションソフト上で重ねて表示ができる地図データ。 被災地の最新の地形や道路状況など、復興状況の変化を視覚的に把握することが可能になるという。同データを活用することで、復興に向けた自治体やインフラ事業者等によるインフラ整備計画の立案や、各市区町村における住民からの各種問い合わせ対応などに役立てることができる。 また、オプションとして、利用者の用途に応じ、震災前・震災直後の衛星画像や震災前の住宅

    ゼンリンなど、衛星画像と住宅地図を組み合わせた「震災復興支援地図」を提供開始 | レスポンス(Response.jp)
    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    ゼンリンなど、衛星画像と住宅地図を組み合わせた「震災復興支援地図」を提供開始 | レスポンス
  • 法制度からオープン・データを考える/生貝直人 - SYNODOS

    クリエイティブ・コモンズ・ジャパンによる、オープンカルチャーに関する新しい対話の場/学びの場であるCCサロン。第5回目を迎える今回は「建築・都市におけるソーシャルデザインの可能性」と題して、日社会の縮小をポジティブに捉え直す「列島改造論2.0」を構想し、「公共建築から考えるソーシャルデザイン・鶴ヶ島プロジェクト」などを手がける建築家の藤村龍至氏、そして、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事であり、オープンガバメント・データの専門家でもある生貝直人氏をゲストに開催された。そのなかから生貝氏によるプレゼンテーションをお届けする。(構成/出口優夏) クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事の生貝直人と申します。わたしは文化芸術に関わる知的財産の処理や、おもに日米欧の情報政策、著作権、プライバシー、セキュリティといったいわゆる「情報法・政策」を専門に研究しています。ですから、じつのところ今回のテ

    法制度からオープン・データを考える/生貝直人 - SYNODOS
    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    地理空間情報をオープン・データとして利用すると非常に有用なんですね。しかし、日本では地理空間情報データのオープン化がまだあまり進んでいません。
  • ビジネスネットワーク.jp

    ノキアが考える、5G収益化と6Gの焦点は? 「ネットワークAPI市場は2030年に340億ドル」 2024.07.11

    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    グーグルの検索のうち、実に20%が何らかの位置情報と関連付けられている。:クラリオン、Googleの音声認識と検索技術を使ったカーナビ――スマホ連携の最終形はMiracast
  • Google Enterprise Japan 公式ブログ: 企業向け地理空間情報サービスに関する「Google Atmosphere Maps 東京」を開催しました。

    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    Google Enterprise Japan 公式ブログ: 企業向け地理空間情報サービスに関する「Google Atmosphere Maps 東京」を開催しました。...
  • サービス終了のお知らせ

    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    Google Atmosphere Maps Tokyo - IT起業研究所 ITInvC 代表小松仁 - Yahoo!ブログ
  • 【D3.js】OpenLayers上にD3.jsで作成したSVGをオーバーレイ

    出来た……けど、理解できてない orz OpenLayersライブラリを使ってOpenStreetMapを表示し、その上にD3.jsで作成したSVG(グンマー)を表示しています。 正直、「表示できた!」というだけでちゃんと理解できていません。 特にextentの値が何を示しているのかが……分からん。 example サンプルコード d3.json("gunma.geojson", function (geoData) { main(geoData); }); function main(geoData) { //表示する地図の最大空間範囲と地図スクロール範囲? var extent = [ -20037508.34, -20037508.34, 20037508.34, 20037508.34 ]; var map = new OpenLayers.Map('map', { numZoom

    【D3.js】OpenLayers上にD3.jsで作成したSVGをオーバーレイ
    ujigislab
    ujigislab 2013/05/11
    【D3.js】OpenLayers上にD3.jsで作成したSVGをオーバーレイ
  • Google、ビッグデータ分析サービス「BigQuery」の正式版をリリース

    Googleが、昨年11月にプレビュー版を公開したビッグデータ分析サービスを、有料サービスとして正式にリリースした。 米Googleは5月1日(現地時間)、昨年11月にプレビュー版を公開した企業向けビッグデータ分析サービス「Google BigQuery」の正式版をリリースしたと発表した。 BigQueryは、同社が2010年の開発者向けカンファレンス「Google I/O」で発表したクラウド分析サービス。クラウドデータベース「Google Cloud SQL」と異なり、大容量のCSVデータの分析に向いていおり、テラバイト級の、数兆件のデータを含むファイルを数秒で分析できるとしている。 ユーザーはGoogleのクラウドストレージサービス「Google Cloud Storage」に分析したいデータをアップロードし、Webブラウザ経由で分析できる。プレビュー版は無料だったが、正式版は1カ月当

    Google、ビッグデータ分析サービス「BigQuery」の正式版をリリース