タグ

GISとrに関するujigislabのブックマーク (16)

  • RでGISをやるときにはsfパッケージ、という世の中になるらしい。 - Technically, technophobic.

    RでGISといえばspパッケージです。でした。いま、時代が動こうとしています。 ...という記事を書けるほどのGISの知識が私にはないので、ほんとはもっと勉強してから書くべきなんですけど、とりあえず勉強のためにも調べたことをまとめとこう、と思って書きます。怪しいところがあればツッコミをください。 spパッケージとは spは、data.frameを拡張した地理情報データのためのデータ形式と、それを操作する基礎的な関数群を提供するパッケージです。以下のページの「Reverse depends」や「Reverse imports」を見ればわかるように、数百のパッケージがspに依存しています。 CRAN - Package sp そんなspパッケージの歴史については、以下のブログ記事の前半で触れられています。見てみましょう。 Simple Features Now on CRAN | R Cons

    RでGISをやるときにはsfパッケージ、という世の中になるらしい。 - Technically, technophobic.
    ujigislab
    ujigislab 2023/01/12
    RでGISといえばspパッケージです。しかし、spパッケージはsimple featureのデータをうまく扱うことができていません。この状況を打開しようとspの作者Edzer Pebesma氏の成果として出来上がったのが、sfパッケージです。
  • RPubs - その無茶振り,(Rで)GISが解決します:フローデータ分析編(e-Stat使い倒しの巻)

    ujigislab
    ujigislab 2023/01/08
    フローデータ分析編で用いるデータの前処理方法を解説estatapiパッケージを用いて,e-Stat(政府統計の総合窓口)から政府統計データをダウンロードし,それらを分析に用いることができる形に加工する方法も詳解
  • A Minimal Introduction to GIS (in R)

    ujigislab
    ujigislab 2022/11/24
    最小限の GIS 入門 (R)ジャスパー・スリングスビーこれは、ケープタウン大学の生物科学 BSc(Honours) クラス用にコンパイルされた GIS と R での空間データの処理に関する最小限の紹介です。
  • 【R言語とオープンデータ】アメリカ地質調査所が提供する世界中の地震データを地図表示してみた件 〜初心者でもできるオープンデータを使った世界地図の簡単プロット〜 - 京橋のバイオインフォマティシャンの日常

    はじめに オープンデータの関連記事 アメリカ地質調査所、および同研究所が提供する世界で発生した地震データのスプレッドシート 過去1日地震データのスプレッドシートURL 過去7日地震データのスプレッドシート 過去30日地震データのスプレッドシート leafletパッケージを使って、地震データを地図上に表示させる 実行環境 関連パッケージのインストール USGSの地震スプレッドシート(csvダイル)を読み込み 地震データの地図表示 (1) clusterOptions無しで作図する 地震データの地図表示 (1)の出力例 地震データの地図表示 (2) clusterOptions有りで作図する 地震データの地図表示 (2)の出力例 地震マップ可視化の自作関数化 まとめ 参考資料 はじめに R言語を使った、オープンデータと地図可視化というテーマで記事執筆してみました。 オープンデータとしては、 ア

    【R言語とオープンデータ】アメリカ地質調査所が提供する世界中の地震データを地図表示してみた件 〜初心者でもできるオープンデータを使った世界地図の簡単プロット〜 - 京橋のバイオインフォマティシャンの日常
    ujigislab
    ujigislab 2022/09/01
    R言語を使った、オープンデータと地図可視化 アメリカ地質調査所が提供する、世界中の地震オープンデータ。CSVデータのURL指定スクレイピングで取得できる。 leafletパッケージを使って、地震データを地図上に表示させる
  • RでGIS:ベクター

    ujigislab
    ujigislab 2022/08/03
    マウスでカチカチGISは、 作業行程の再現性を担保しにくい エラーがあった場合、すべての行程を繰り返す必要がある うっかりミスしやすい これらの理由からGISもスクリプトベースで作業行程を記録すべきと思う。
  • misaki-blog.com

  • Rを用いたGIS

    PL/CUDA - Fusion of HPC Grade Power with In-Database Analytics

    Rを用いたGIS
    ujigislab
    ujigislab 2018/05/31
    by Mizutani Takayuki
  • Rでおっぱい山を分析する - 自然環境保全のための周辺技術

    これはFOSS4G Advent Calendar 2017 24日目の記事です。 「おっぱい山」とは、おっぱいの形をした山(英:breast-shaped hill)のことです。(出典: Wikipedia) 今回は統計ソフト「R」を使って各地のおっぱい山を分析してみたいと思います。 なぜ、そんなことするかだって? そこにおっぱい山があるからさ (ジョージ・マロリー) Rと地理院タイルで作成した北アルプスCS立体図 まずは、おっぱい山を探す所からです。地理院地図の検索機能を利用してみましょう。 検索窓に"おっぱい山"と入力してみます。 しかしながら、0件、見つからず。東大の協力も力及ばずと言った結果となりました... 仕方ないのでググってデータを集めました。潜在的なおっぱい山はもっとあるはずですが、なかなか表に出てこないようです。 データ:https://gist.github.com/

    Rでおっぱい山を分析する - 自然環境保全のための周辺技術
  • sf,instead of sp

    ujigislab
    ujigislab 2017/04/20
    RでGISデータを扱うspパッケージの代替となるpipe(%>%)フレンドリーなsfパッケージの紹介記事
  • http://hosho.ees.hokudai.ac.jp/~kubo/r/show/2013/foss4g/kuboFOSS4G2013.pdf

  • 日本地図

    [2021年10月追記] 最新のデータを追加。 [2019年11月追記] NipponパッケージがCRANから消されてしまったのでNipponMapだけで描くように手直しした。 [2017年12月追記] 谷村先生ご自身によるNipponパッケージの紹介スライドが 2017年度 統計数理研究所共同研究集会「データ解析環境Rの整備と利用」 ページからダウンロードできる。また,Nipponパッケージの日地図機能だけを含む NipponMap パッケージもリリースされた。 高校「情報」教員採用試験状況 2015年6月に三重大学医学部看護学科教授になられた 谷村 晋 先生によるパッケージ Nippon および NipponMap を使って日地図を描いてみる。 データは,工学院大学附属中学校・高等学校校長の 中野 由章 先生が毎年調べられている高校「情報」教員採用試験状況である。 まずNippon

    ujigislab
    ujigislab 2015/06/29
    谷村 晋 先生によるパッケージ Nippon を使って日本地図を描いてみる。
  • RでGIS その 1:シェープファイル操作、図示

    RでのGIS操作、いずれまとめようと思いつつ放ったらかしてました。だれにでも有用そうなものから少しずつアップしていく予定です。 基の関数の備忘録、とくにshapefileの読み込みと書き出しの関数が長くて忘れてしまいがちです。。 require(maptools) # shapefileの読み込みなどに用いるパッケージ(要インストール) shape <- readShapeSpatial(file.choose()) # 読み込み & .shpファイルをメニューで選択 plot(shape) # 図示もできます zoom(shape) # 自分で選んだ範囲を拡大する場合。 # このコマンドを打った後に、図のウィンドウ上で対角線の端と端をクリックで選択するという、Rらしからぬ操作法でズームします plot(shape2, add=T) # 他のファイルshape2を重ねて図示したい場合 s

    ujigislab
    ujigislab 2015/01/31
    祝!「RでのGIS操作、いずれまとめようと思いつつ放ったらかしてました。だれにでも有用そうなものから少しずつアップしていく予定です。」
  • Using R — Working with Geospatial Data (and ggplot2) | R-bloggers

    [This article was first published on Working With Data » R, and kindly contributed to R-bloggers]. (You can report issue about the content on this page here) Want to share your content on R-bloggers? click here if you have a blog, or here if you don't. This is a follow-up blog-post to an earlier introductory post by Steven Brey: Using R: Working with Geospatial Data. In this post, we’ll learn how

    Using R — Working with Geospatial Data (and ggplot2) | R-bloggers
  • [R] Rで学ぶ都知事選のデータ可視化【地理データ編】 - ill-identified diary

    注記 2014/11/8 シェイプファイルの利用元を ESRI から国土数値情報に変更し, 若干修正 概要 maptools パッケージを使ってGISデータをRに取り込み, 操作する方法を紹介する 意地でも ggplot2 パッケージをつかってGISデータからコロプレス地図 (塗り分け地図) を描く 筆者は空間情報データにも空間統計学にも素人なので注意してください. 導入 前回に引き続き, 都知事選のデータを題材にRでのデータを視覚化する実例を紹介する. 今回は, 地理空間情報を加工した地図データを重ね合わせることに挑戦してみる. 地図データは株式会社 ESRIジャパンが無償公開している日国内の市区町村界データ (http://www.esrij.com/products/data/japan-shp/) を使用する. 使用条件第2条に「ArcGIS以外のソフトで使用するな」とあるが,

    [R] Rで学ぶ都知事選のデータ可視化【地理データ編】 - ill-identified diary
    ujigislab
    ujigislab 2014/03/07
    maptools パッケージを使ってGISデータをRに取り込み, 操作する方法を紹介する
  • 公開セミナー(2013年9月 農業環境技術研究所)

    植物は、光合成のしくみによって、C3植物、C4植物、CAM植物に分けられるが、C4植物は、C3植物より高温・強光条件で高い光合成能力を示す。また、乾物生産量あたりの水の消費量が少ないことから、高温・乾燥地域に適応していると考えられ、実際、降水量の少ないアフリカやオーストラリアの乾燥地帯では、C4植物の割合が高いことが知られている。現在、その高い物質生産能力が注目され、国内外でバイオ燃料用植物としてススキやスイッチグラスが注目されている他、セシウムのクリーンクロップとしてソルガムの試験も行われている。日における農業研究は、これまでイネ・ダイズを中心に進められ、トウモロコシなど数種のC4作物を除き研究例も少なく、C4植物の特性を有効に活用するための知見が整理されていない。セミナーでは、C4型光合成の紹介をはじめ、発表者が現在進めている日に生育するC4植物のリストのアップデートやC4植物の

    ujigislab
    ujigislab 2013/09/04
    公開セミナー(2013年7月 農業環境技術研究所)(H25年度)第2回統計GISセミナー 「実験データの解析(分散分析)」日時: 平成25年9月19日(木曜日)13:30~15:30 場所: 5階中会議室
  • 海のおきなわウエアをかっこよく着るための店長日記

    海のおきなわウエアをかっこよく着るための店長日記 沖縄の水産関係者と沖縄県立芸術大学の協働で作られた海のおきなわウエアをかっこよく着るためのとっておきの情報を店長のうえはらが提供します。水産関係者だけではなく、一般客もご注文できます。お問合せ・ご注文はサイドバー右端(スマホは画面下方)の「カテゴリー」の「海のウエア注文方法」か、同じく右端(スマホは画面下方)の「オーナーへメッセージ」からご連絡ください。 2019年11月29日 左方上方の男 「海のウエアのモデルさん、カッコいいけど、なぜ左上を見ているの?」という筆問がありました。「モズクかき揚げが飛んでいるからなんでしょうか?」まさか!寒さも吹き飛んじゃうよ。きょうの午後から、沖縄県青壮年部・女性漁業者交流大会があるから、「海のウエア」で... 2019年11月28日 ピンクのウエアの秘密 「男がピンクなんて着るもんやない!」ってうえはら

    海のおきなわウエアをかっこよく着るための店長日記
    ujigislab
    ujigislab 2013/07/27
    Rを使うと、例えば、今期の生産漁協ごと・モズク養殖場ごとのモズク網設置の模様をチャート上にプロットすると、全県規模で今期の生産量が把握可能です。(各養殖場の1網当たりの平均的生産量が分かりますので)全
  • 1