タグ

文化と料理に関するumetenのブックマーク (61)

  • 『美味しんぼ』と『築地魚河岸三代目』を比較してみる。 - 三軒茶屋 別館

    年末年始は実家に帰省していましたが、田舎では特にやることもなかったので、それなりに巻数が揃ってた*1『美味しんぼ』(作:雁屋哲・画:花咲アキラ/小学館)と『築地魚河岸三代目』(作:鍋島雅治・画:はしもとみつお/小学館)という2つのグルメ漫画を読んで暇つぶしをしてました。で、両者を読み比べると気になる点がいくつかありましたので、それをいくつか紹介してみたいと思います。 秋刀魚について 美味しんぼ (14) (ビッグコミックス) 作者: 雁屋哲出版社/メーカー: 小学館発売日: 1988/05/01メディア: コミック クリック: 2回この商品を含むブログ (4件) を見る築地魚河岸三代目 (7) (ビッグコミックス) 作者: はしもとみつお出版社/メーカー: 小学館発売日: 2003/02/28メディア: コミックこの商品を含むブログ (4件) を見る 『美味しんぼ』14巻収録の第7話「秋刀

    『美味しんぼ』と『築地魚河岸三代目』を比較してみる。 - 三軒茶屋 別館
    umeten
    umeten 2009/01/08
    >食材の価値は科学技術の進歩や環境の変化に左右されます。ゆえに、その点で先発の『美味しんぼ』より後発の『魚河岸』が有利なのは否めません
  • 海外スレ「羊おいしい!なんで日本人は羊食べないの?」 : MHK魔王放送協会

    2008年10月30日 海外スレ「羊おいしい!なんで日人は羊べないの?」 ソースはこっち ・アメリカ人とカナダ人もそうだけど、日人ってほとんど羊肉をべないよね。羊ってアメリカ人には異国風で、日人にはおかしな匂いがするらしい。私は大好きだけど、日でラム(1歳以下の子羊)をべられる所って知らない? ・私も個人的にあまり好きじゃない。家畜の子供をべるって抵抗ある人いるよ。 ・↑でもveal(子牛の肉)をべる場合もある。タコの子供はべるのかな? ・「ジンギスカンべ放題」の場所に行ってみろ。ラムべてる日人に会える。 ・日人は羊肉をべる機会がなかったからね。ラムよりマトン(1歳を超えた羊の肉)の方がまだ確率高いかも。 ・アメリカでも羊肉はべてるはずだが?全然異国風じゃないよ。日人はあの匂いと味に慣れてないんだ。 ・アメリカの中西部出身だけど母は週に1度ラムチョップを作

    海外スレ「羊おいしい!なんで日本人は羊食べないの?」 : MHK魔王放送協会
    umeten
    umeten 2008/10/31
    日本人「鯨おいしい!なんで外国人は鯨食べないの?」
  • 【更新】もっとも口にされているアイスは「雪見だいふく」、では「もっとも美味しい」のは……?! - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年10月07日 06:30 C-NEWSは10月6日、アイスクリームのブランドの認知率や利用状況などに関する調査結果の一部を発表した。それによるともっとも「べたことがある」アイスは「雪見だいふく」である一方、べた人のうちの満足度がもっとも高いアイスは「ハーゲンダッツ」であるという結果が出た。美味しさと購入頻度の高さには微妙なずれがあるようだ([発表リリース])。 今調査は9月18日から20日にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は300。男女比・年齢階層比(10・20・30・40・50歳以上)は均等割り当て。 「おいしい」と思うためにはまず最初に「べた経験」がなければならない。そこで「べたことがある」アイスと、その経験を持つアイスについて「おいしいと思うか」を尋ねたところ、「べた経験がある」アイスは「雪見だいふく」がもっとも多く、全体の87.7%が経験ありと答え

    umeten
    umeten 2008/10/07
    ジャイアントコーンだろ、常考・・・
  • ニホンウナギ 世界初の親魚捕獲 マリアナ諸島西方で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    生態に謎の多いニホンウナギの親魚が、マリアナ諸島西方の太平洋で、世界で初めて捕獲された。水産庁と水産総合研究センターが22日、発表した。現場の水温や塩分濃度も分かり、養殖技術の向上にもつながるという。 【写真特集】海の生物なら 毎日水族館 ニホンウナギの産卵については、東京大のチームが05年、同じ海域で大量の赤ちゃんウナギ(仔魚=しぎょ)を捕獲。産卵場所はほぼ特定されたが、親ウナギや卵は見つかっていなかった。 同センターは、漁業調査船「開洋丸」(2630トン)で、今年6月と8月、大型の網を使って調査した。この結果、約150キロ離れた2地点から、ニホンウナギの雄2匹と雌1匹、性別不明な1匹の計4匹、オオウナギの雄1匹を捕獲した。この雌を調べたところ、卵巣が収縮し、残った卵もあったため、産卵後の雌と考えられた。また、9月には近くでふ化後2、3日程度の仔魚(約5ミリ)も26匹見つかった。

  • 食事をマズくする人たち - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    何事にも相性があるもんなのです。恋愛でも仕事でもそうだけども、事をするときにも相性があります。「こいつとメシうと気分がいい」というヤツもいれば、「なんでこいつとうとマズく感じるんだろ」みたいなヤツもいる。メシをうまくうには、メシをうまくってくれる人でないといかんわけですよ。メシをマズくしてくれるタイプの人間は、結構いるもんなんです。 店の人にエラそう 高圧的な物言いをする人がおります。店の人は自分より下。お金を払う方がエライ。客である自分は神様。そんな考え方をしている人。 そういう人とメシをうと気分が悪いのです。落ち着かない。ヤツは言いたいことを言っているだけなので、なんの不都合も感じていないわけですが、こっちはしっかり気分が悪い。気分が悪いので、味に集中できない。うまく感じない。 まして、来ているお店が自分のお気に入りだったら最悪。自分とその店が築いてきた関係を一気に壊される

    食事をマズくする人たち - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    umeten
    umeten 2008/08/28
    書き方次第で、罵倒記事にもライフハックにもなるような内容。
  • 「価格」ならマクドナルド、「味」ならモスバーガー…ファーストフード人気調査 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「価格」ならマクドナルド、「味」ならモスバーガー…ファーストフード人気調査 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/08/27(水) 16:46:47 ID:???0 「価格」ならマック、「味」ならモス〜ファーストフード人気調査 どこの街角でも見かけるファーストフード店。手軽さと 身近さが魅力だが、人々はどのくらいの頻度で利用し、 どんな理由で店舗を選んでいるのだろうか。アイシェア が20代から40代を中心とするネットユーザー男女405名の回答を集計した。 ひと月にどのくらいファーストフードを利用するか聞いたところ、全体の半数近い46.7%が 「月1〜5回程度」と回答、特に30代では過半数にのぼった。「月6〜10回」は4.7%あった が、それ以上の頻度で利用している率はごくわずかだった。その一方で、「ほとんど利用しない」が47.9%にのぼり、男性

    「価格」ならマクドナルド、「味」ならモスバーガー…ファーストフード人気調査 : 痛いニュース(ノ∀`)
    umeten
    umeten 2008/08/27
    ※472>モスとフレッシュネスは比較的作りがしっかりしてるけど食ってる途中で飽きるんだ。不味いわけじゃないのに飽きるんだ。  なんかわかる。味が単調なのに対して量が多いからかな、やっぱり。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080819-00000965-san-int

    umeten
    umeten 2008/08/19
    >ニューヨーク・タイムズ紙は「(スタバがなくなることで)普通の街でなくなることを恐れる人がいる。普通というのがちょっと高めのコーヒーを買う余裕のことをさすのなら」と皮肉った /こういうメディアが欲しい
  • maiduru.biz - maiduru リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 福田パンオタが非オタの彼女に福田パン世界を軽く紹介するための10個 - あそことは別のはらっぱ

    まさか3目があるとは自分でも思っていなかった、アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10のコピペ改変ですが。 さすがに盛岡冷麺には興味があっても福田パンには地元民以外興味ないだろうなあ、とか思いつつ。 まあ、どのくらいの数の福田パンオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、(例によって略)、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、福田パンのことを紹介するためにべるべき10個を選んでみたいのだけれど。 あくまで「入口」なので、精神的に過大な負担を伴う甘み辛み混ぜのミックス*1は避けたい。 できればメニューもの、多くてもクリーム増量*2にとどめたい。 あと、いくら福田パン的に基礎といっても店頭で買いにくいものは避けたい。 小学校が盛岡だったやつが『給の揚げパンも福田パンだったよ』とか言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。 そういう感じ。 彼女の設定は

    福田パンオタが非オタの彼女に福田パン世界を軽く紹介するための10個 - あそことは別のはらっぱ
    umeten
    umeten 2008/08/01
    軽く紹介する流れは一体どこまで行くというのか・・・・・・
  • 目玉焼きに何をかけて食べる? : 痛いニュース(ノ∀`)

    目玉焼きに何をかけてべる? 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/07/09(水) 17:33:39 ID:???0 しょうゆ最大手のキッコーマンが01年にホームページで自由 投票を募ったら、全国約3千人が回答し、しょうゆ(54%)、 塩(16%)、ソース(13%)の順だった。地域別で見ると、 関西はしょうゆ(41%)、塩(25%)、ソース(13%)で、 しょうゆが減り塩が増えている。 「関西はソース」と耳にしたことがあるけど、ウワサは当てにならないね。 大阪研究家で知られる前垣和義・相愛大客員教授は「大阪には天ぷらに ソースをかける人もいる。関西は洋風好みの面があるから、 ソースをかけるイメージになるのかも」。 好きな卵料理は、オムライス(33人)が一番人気。私はホカホカご飯に生卵をかけて、 しょうゆをチョロッとたらしてべるのが好きです。(山田理恵) 塩、こしょう 38人  し

    目玉焼きに何をかけて食べる? : 痛いニュース(ノ∀`)
    umeten
    umeten 2008/07/09
    ※58はただのアニオタとみた。
  • そうだ、肉を脂で煮ればいいんだ :: デイリーポータルZ

    フランス料理の調理法の一つに“コンフィ”というものがある。「肉をその脂肪とともに長時間煮込み、そのまま漬け込んだ保存」のことを言うらしい。 前から知識として知ってはいたが、フランス料理なんて滅多にべに行かないし、行ったところでコンフィは頼んだことがない。なんでも、肉が非常に柔らかくなるという話だ。うーむ、べたい。ものすごくべたい。 でも、別にわざわざ店まで行かなくたって、自宅でも作れるんじゃないか? だって脂で煮ればいいだけの話なんでしょう? というわけで、コンフィなるものを作ってみることにした。果たしてちゃんと作れるんだろうか。 (高瀬 克子) まずは、豚バージョン いきなり肉をキロ単位で買ってしまったあたりに、私の意気込みを感じていただきたい。 なんたって肉も脂も大好物だ。どうして今までコンフィ作りに手を出さなかったんだろう? と我ながら不思議に思うくらい、ドンピシャな調理法じ

    umeten
    umeten 2008/07/07
    エコロジーの対極にあるかのような料理法
  • グルメ漫画の話その1 - 主にマンガやアニメに関するメモ

    グルメ漫画が結構好きで、実際には料理とかにあまり興味がなく、なぜ人は何かをべなければ生きていけないのだろうとか考えるが、よく読む。まあよく読むっつっても素人が暇つぶしに読む程度なのでたいしたことないのだが、いくつか読んだのでここに何か書きたくなった。 話の前提として「グルメ漫画とは何か」といった類いの問題にぶつかるが、そういった話をするといろいろ面倒くさいので、今回は自分が読んだものを「グルメ漫画」と勝手に名付けて話を進める。読んだのは、『江戸前鮨職人きららの仕事』『築地魚河岸三代目』『ラーメン発見伝』『キング』『わせモン!』『華麗なる卓』『焼きたて!! ジャぱん』『スーパーいしん坊』(文庫版、より抜きっぽい)『珈琲ドリーム』『ソムリエ』『ソムリエール』『バーテンダー』『神の雫』、あと『美味しんぼ』ちょっとだけ。『ミスター味っ子』とかは昔読んだが、パスタをゆでるのにガラス窓にくっ

  • 「日本のカレーライス中毒」である米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 | WIRED VISION

    「日カレーライス」を熱愛する米国人記者が語る『ゴーゴーカレーNY店』 2008年5月 1日 カルチャー コメント: トラックバック (6) Chris Kohler Photo: Chris Kohler/Wired.com(以下すべて) 30歳になる前に心臓発作が起きてもかまわない人は、カツとチーズを一緒に注文することができる。私は、そういうべ方が可能と知って以来、ずっとそうしてきている。 ニューヨーク発――日カレーは、世界で最も完成されたカレーだ。これに異を唱える人がいるとすれば、理由はただ1つ、日カレーべたことがないからだ。 インドやタイの、カラフルで舌がヒリヒリするほど辛いカレーならよくべる、という人はいるだろう。中には、和レストランで好奇心に駆られ、いつもの照り焼きチキンでなくカレーを注文したことのある人もいるかもしれない。そしてひょっとしたら、そのカレー

    umeten
    umeten 2008/05/01
    >その豊かでクリーミーな味わいを出すのにどんな材料を使っているのか、私にはほとんど分からなかったが、クラックコカインが入っていることはまず間違いないと思われた。  何このオモシロ外人www
  • 超カンタンでやわらかジューシー…異次元鶏料理法 - 安全ちゃんオルグ日記

    アンチエイジングは今や女性最大の関心事……万有引力という物理法則にさえ挑戦する皮膚のたるみと戦いは、今やNASAの科学力をも利用した宇宙規模のプロジェクトへと進展している。しかし、アンチエイジング系化粧品はおしなべて一万超えという、庶民には近寄りがたい価格帯で展開されており、フルラインで購入し続けた場合年間の出費は数十万をくだらない……。女性の平均月手取り収入は17万*1であることを考えれば、憧れの無重力フェイスを手にすることができるのはごく僅かな富裕層だけ。価格帯別にライン分けされた化粧品カタログは、まるで日が事実上の階級社会であることを暗示しているかのよう。 一方、そんな資主義の厳しさに疲れ果て、ナチュラルな生き方を模索しようとロハス系雑誌をめくると、異様に高価な自然派化粧品が並び、自然には逆らえても資主義には逆らえないという現実に直面することに…。プチブル女性たちが農作業にいそ

    超カンタンでやわらかジューシー…異次元鶏料理法 - 安全ちゃんオルグ日記
    umeten
    umeten 2008/03/25
    ◎安全ちゃん既婚者疑惑/○安全ちゃんカップル芸人疑惑/▲安全ちゃんショタ腐女子疑惑   <投票受付中です>
  • 「カレーライス」が日本の国民食から外れつつある現実:Garbagenews.com

    ●家でカレーライスをべる回数が減った。その理由は…… 参照ページでは「最近自宅でカレーライスをべる回数はどのように変化したか」というアンケートに対する回答が掲載されている。それによると、 というように、「減った」が「増えた」を大幅に上回っている。その差17ポイント。少なくともこの17%の人の分、カレーライスの消費が減少したことになる。 原因としてはいくつか考えられるが、一つが「家庭の団らんが減ったこと」。親子が揃って卓を囲んで事を取る機会が減ったため、皆でべる料理の代表ともいえるカレー(他に鍋料理なども該当するだろう)の消費量が減ったのだという。 それよりも大きな理由は、「カレーべる主力層『団塊世代よりやや上の世代が高齢化した』こと」にあるとのこと。いくらカレーが好きでも、年を取れば味覚が変わり、体が受け付けなくなる。元記事によればカレールーの市場は1997年の710億円から

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080207-00000011-sh_mar-sci

    umeten
    umeten 2008/02/07
    なんだこれwww???
  • 日本を代表する料理は? - mmpoloの日記

    中尾佐助が世界の料理を分析して、どこの国の料理も何かの味にステインされていると書いていた。ある基的な味に汚されている、覆われているというような意味だった。具体的には、ヨーロッパは動物性油脂に、インドはカレーに、そして日は砂糖にという驚くべき結論が示されていた。そんなことをオフ会で会った横浜逍遙亭(id:taknakayama)の中山さんとhayakarの日記(id:hayakar)のhayakarさんに話した。次にジェシカ・クーパー編「人類学者のクッキングブック」(平凡社)を紹介して、世界各国のそれぞれ代表的な料理を1点だけ挙げて、その概要とレシピを書いているです。日料理は訳者で文化人類学者の石毛直道が紹介しているけど、どんな料理が選ばれていると思いますかと質問した。 なんと中山さんが一発で当ててしまった。正解はカツ丼だ。中山さん、どうして分かったんですか? 最初の話で日の味は

    日本を代表する料理は? - mmpoloの日記
  • otomelonica | スウェーデン鍋

    材料(2人分):サワークリーム200ml、ディル1束、マスタード小さじ1、ライムかレモン1/2個、生鮭(サーモン)2切、白ワインか酒大さじ1、ブイヨンかコンソメキューブ1個、じゃがいも玉ねぎ人参きのこなどなど、好みの野菜 作り方:お鍋に水と大きめに切った野菜、一口大に切った鮭を入れ、火にかけます。酒を加え、灰汁を取りながら、野菜がやわらかくなるまで煮、ブイヨンまたはコンソメを溶かします。 野菜を煮ている間に、サワークリームとみじん切りにしたディル、マスタードをボールに入れ、ライムかレモンを絞ってよく混ぜ、できあがり。 スープごと器によそって、サワークリームのソースを乗せて召し上がれ〜。 スウェーデンの人に教わったお鍋。言葉ほとんどわからなかったけれど、見様見まねで作ってみたらおいしかった!サワークリームのソースが余ったら、サーモンと和えてパスタにしたり、パンにつけたりしても

    umeten
    umeten 2008/01/08
    スウェーデン鋼に見えた。洋玉!洋玉!(誰がわかるんだよこれ)
  • 小樽名物「ポセイ丼」に対抗する名物料理を考える。 -

    海鮮丼の名前に海神ポセイドンの名をつけるなんてかなりのこだわりだなと思った。 これに対抗できるのは世界樹の名を冠しあらゆる山の幸を投入した「ユグドラ汁」くらいだろう。 アンティパストには猿肉を贅沢につかった饅頭「ハヌまん」、デザートには焼き菓子「アスタルト*1」などどうか。 あるいは貪欲の象徴でもあり、かつ名前からしてスイーツの王様っぽい「アマイモン(別名マモン)」でコースの締めとするのもよいかもしれない。 *1:ウガリット神話の

    小樽名物「ポセイ丼」に対抗する名物料理を考える。 -
    umeten
    umeten 2007/10/24
    つ 天婦羅盛り合わせ「毘沙門天」
  • historical amnesia: 川北稔『世界の食文化〈17〉イギリス』 (農文協,2006年6月)

    イギリスの文化形成史の。大変面白く読んだ。イギリス料理,イギリス人の生活に関するイメージをかなり修正するものだと思う。 もちろん,すでに紅茶や砂糖に関する歴史的な経緯やイギリス「伝統」のフィッシュ・アンド・チップスの起源などについては,予備知識があった。しかし,たとえば紅茶と一緒に摂取された「砂糖」に関して,イギリスでは非常に早くから大陸ヨーロッパの倍以上の量が消費され,今でも続くイギリス人の甘いもの好きにつながっていることや,フィッシュ・アンド・チップスのフライド・フィッシュとポテトチップスが別々の起源を持ちながら,19世紀末には一緒になって労働者階級・庶民の外として隆盛をきわめていくことなど,はじめて知ったことも多々あった。 誰もが疑問に感じる「イギリスの事はなぜまずいのか?」について,川北氏は,もとからまずいとささやかれていたイギリスの事の悪評が決定的になったのは,19