タグ

2009年2月3日のブックマーク (17件)

  • 美術館・アート情報 artscape

    2024/05/29 読みもの 大澤苑美|まるで「大・八戸文化展」!──美術館で同時多発する「こと」のエネルギー

    美術館・アート情報 artscape
  • (勉強中)「食料を奪っている」という問題について - left over junk

    先日のエントリでは,“主は自給すべき”・“用米が不足したときには飼料米をべればよい”との hituzinosanpoさんのご主張を批判しました. 今回のエントリでは,私たちのように豊かな人々が比較的に貧しい人々から料を「奪う」ことになるケースがあるとの mojimojiさんのご指摘を考えます. “料を奪っている”ことがあるかもしれない hituzinosanpoさんの「糧危機はなぜ起きるか」に言及して,mojimojiさんは,こう書いておられます: ポイントは「たくさんのお金をもっている私たちが国際市場で料を買い付けることで、よりお金をもっていない誰かから料を奪うことになる場合がある」ということ (「当のフェアトレード」) ここで具体的に考えられているのは,1993年に日が緊急輸入したことでタイ米の価格が上昇し,とくに貧しい人たちが購入できなくなったという事態です. こ

    (勉強中)「食料を奪っている」という問題について - left over junk
  • グーグル:「ストリートビュー」今後は自治体へ事前説明 - 毎日jp(毎日新聞)

    個人の住宅などを撮影した画像をインターネットで無料公開する「ストリートビュー」について、運営するグーグル社は3日、今後は画像を公開する場合に関係自治体への事前説明をする方針を表明した。東京都情報公開・個人情報保護審議会で、担当者が明らかにした。プライバシー侵害や犯罪への悪用が懸念する声が出ているが、担当者は「説明責任が足りなかったと反省している」と述べた。 ストリートビューを巡っては昨年8月のサービス開始以来、都に約40件の意見や苦情が寄せられた。審議会は昨年11月から、(1)公開されている画像は個人情報保護法が定める個人情報(特定の個人を識別できる情報)に当たるか(2)個人情報に当たらなくても、プライバシー権の侵害に問われるか--など法的問題点の議論を開始した。 3日の会合では、グ社広報部長の舟橋義人氏、ポリシーカウンセルの藤田一夫氏がサービス内容を説明。委員からはサービス開始前に被写体

    umeten
    umeten 2009/02/03
    >藤田氏は「事前に説明しておけばよかった。日本にはプライバシーを専門に扱う機関がないと判断した。詰めが甘かった」と答えた。
  •  「予想通りに不合理」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    予想どおりに不合理―行動経済学が明かす「あなたがそれを選ぶわけ」 作者: ダンアリエリー,Dan Ariely,熊谷淳子出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/11/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 31人 クリック: 417回この商品を含むブログ (152件) を見る 署はイスラエル出身の行動経済学者ダン・アリエリーによるヒトの様々な経済行動についてのである.社会心理学や行動経済学では,様々なヒトの行動特性の「非合理性」が話題にされるが,それについてのミクロ的な実験の結果を丁寧に紹介している. まず最初は選択において,比較すべきものが見あたらない選択肢より何らかの相対的な比較ができる選択肢に引きずられるという効果.マーケティング的には,売りたいものに対して,それよりちょっと見劣りするおとりアイテムをおけばいいということになる.これが様々なおとりを使った実験で見事に

     「予想通りに不合理」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
  • 「世界初」同性愛者の首相誕生 金融危機のアイスランドで - MSN産経ニュース

    1日、レイキャビクで中道左派連立政権の樹立を発表するアイスランドのシグルザルドッティル新首相(ロイター) 【ロンドン=木村正人】世界的な金融危機で経済が破(は)綻(たん)しかけているアイスランドで1日、女性のシグルザルドッティル社会問題相(66)が新首相に就任することが決まった。「同性愛者であることを公表している世界初の指導者」(英紙インディペンデント)といわれ、同性愛者団体は「画期的な出来事」と評価している。 今回の金融危機で国民の批判を受けハーデ前首相が辞任して連立政権が崩壊。与党第2党だった社会民主同盟と野党第1党の緑の党が協議を進めた結果、社会民主同盟のシグルザルドッティル氏を首班指名して中道左派連立政権を樹立することで合意した。 2011年が議会の任期満了だが、4~5月に前倒しして総選挙が行われる見通しで、新内閣は選挙管理内閣の性格が強い。 シグルザルドッティル氏は02年に女性ジ

    umeten
    umeten 2009/02/03
    性的・身体的属性を強調することの無意味さと、下半身スキャンダルとの境界はなんなのだろう。/私的な事柄を公的な場面に持ち込む、という問題なのか。
  • 増える介護離職 転勤に応じられず仕事断念(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    働きながら介護をする人が、会社に転勤を命じられ、苦境に立たされるケースが目立っています。景気の悪化で今後、事業所の閉鎖や統廃合が進めば、異動に応じられない社員が出ることも予想されます。仕事をあきらめざるを得ないのか−。厳しい局面で社員に孤立感がつのります。(清水麻子) ・初の外国人介護福祉士候補生が就労 「え?。転勤ですか…」 認知症の(58)を介護しながら、情報機器販売会社に勤務していた京都市の芦田豊実さん(60)は一昨年11月、会社から東京に転勤を言い渡され、頭の中が真っ白になった。 の節子さんは当時から認知症で、数分前の記憶が残らず、衣服の脱ぎ着から炊事や掃除などの家事まで一切、ひとりではできなかった。要介護度は3。 を置いて単身赴任はできない。かといって、を連れても行けない。慣れた介護スタッフ、医師など、ケアのネットワークががらりと変われば、状態が悪くなりかねない

    umeten
    umeten 2009/02/03
    >働きながら介護をする人が、会社に転勤を命じられ、苦境に立たされるケースが目立っています   障害者を世間から「隔離・排除」するエージェント制度「家族」の限界=「美しい家族介護」の限界
  • 不況終わらすために戦争って選択肢をあげる人がいるけどさ - pal-9999の日記

    言っている人はネタでいってんだとはわかっているが、あんまり、これは効果がないよって話なんだけどね。 戦争ってのは馬鹿げたほど金がかかる最大の公共投資で、確かに、場合によっては、不況を終わらせて失業率を下げる効果もあるんだけどさ。 けど、問題は、戦争にかかった金なんだよね。 第一次大戦と第二次大戦で膨大な債務を抱えたイギリスは、その後、増税とインフレ、そして経済成長と人口増加に支えられて債務の解消を行ったし、アメリカも同じ。戦時税制の継続とインフレ、経済成長と人口増加に支えられたおかげで、膨大な債務を解消したわけだ。少なくとも、この二カ国では、良くも悪くも、持続可能なレベルでの借金だった。増税とインフレ、経済成長(GDP比率での債務比率を減らす)の三つでどうにかしたわけ。 結局、借金したら返さないといけないわけよ。借金しまくって経済にキックをいれれば、景気は上向くだろうし、失業率も下がる可能

  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) coco壱番屋の店員だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/02(月) 12:48:09.36 ID:TZprhKHw0 特定されない範囲で答える 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/02(月) 12:48:32.40 ID:RyVrfIWD0 高いと思わない? 半額だったら行くんだが・・・ >>2 俺も高いと思いますwwwwwwwwwwwwww 上の人間に言わせるとサービスを売ってるんだとwwwwwwwwwwwww 確かに店員への教育は他の飲に比べて格段に丁寧だがな 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/02(月) 12:49:01.07 ID:HjSi9IU9O おつカレー >>3 ありがとう^^ 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    umeten
    umeten 2009/02/03
    社員にも客にも好評(のよう)な、めずらしいフランチャイズ。
  • こんな強引なやり方あり?一瞬目を疑うオランダの架け橋 : らばQ

    こんな強引なやり方あり?一瞬目を疑うオランダの架け橋 こちら、オランダ北部の都市、レーワルデンにある"Slauerhoff Bridge"という架け橋だそうです。 実に未来的というか漫画的なデザインですが、船と自動車が交互に渡れる実用的な橋のようです。 道路がつながっている状態。 アーム部分の巨大さが目立ちます。 パネルのような道路が上がった状態。 船が往来するためには、ここまで上げないとだめなわけですね。 巨大ロボットの腕みたい…、すごい光景です。 この構造だと通常のつり橋に比べ開閉が速いと思いますが、実際に動いてるところが見てみたいですね。 薄っぺらい道路の強度は大丈夫なのでしょうか。 Google Mapの衛星写真はこちら。 Slauerhoff Bridge - Session Magazineより 21世紀の歴史――未来の人類から見た世界posted with amazlet a

    こんな強引なやり方あり?一瞬目を疑うオランダの架け橋 : らばQ
  • 「どうやって首飛ばすか」 橋下知事、府方針に反対の府立高の校長に - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事は3日、府立高校の校長を対象にした毎日新聞のアンケートで、進学指導に特色を置いた学校を設置するとの府教育委員会の方針に7割近くが反対する結果が出たことに「僕はできないが、どうやって(校長の)首を飛ばすか」と述べ、不満をあらわにした。 発言は府教委に批判的な校長への脅しとも取れ、波紋を呼びそうだ。 毎日新聞は3日付の朝刊で、府立高校の校長全員にアンケートした結果、回答者の7割が「進学実績を上げるため、10校を学区制限のない『超エリート校』とする方針に反対した」と報じた。 これに対し、橋下知事は記者団に「進学したい子どもはどこに行けばいいのか。私立しかないじゃないか。頭にきた」とまくし立てた。

    umeten
    umeten 2009/02/03
    これはじつに「低学力・低体力」の大阪にふさわしい知事様ですね!!
  • VGA(グラフィックカード・ビデオカード)の性能の説明

    =グラフィックカード(ビデオカード)ってなに?= グラフィックカードとは、絵や文字を画面に表示するための処理を行うパーツです。 画面にどれだけ綺麗な絵を表示出来るかとか、どれだけ高度なグラフィックを高速に動かす事が出来るかなどは、このパーツの性能によります。 3Dグラフィックなどの高度なものではなく、普通の絵や文字を画面に表示する範囲であれば、それほど大した機能は必要ありません。 そのため、パソコンをビジネスやインターネットに使う範囲であれば、グラフィック機能にはこだわらなくてもいいでしょう。 しかしパソコンでゲームをやったり、映像を高画質で快適に見たいのであれば、やはり高性能なグラフィックカードは必須となります。 最近のパソコンゲームは高度な3Dグラフィックが使われたものが多いので、そういったソフトでは、CPUなどよりもこのグラフィックカードの方が重要になるケースもあります。 最

    umeten
    umeten 2009/02/03
    >AGPよりも上位の「PCI Express」/PCI Express のグラフィックカードを AGPに付けることは出来ません/RADEON が付いていたパソコンに、新たに GeForce を付けたりすると、トラブルの元に   危ない橋渡ってるなぁ俺・・・
  • 3Dグラフィックのゲームをやるためのパソコンの購入アドバイス 〜初心者でも後悔しないために〜

    1・パソコンの性能の基 まず、パソコンの性能を「どのように考えればいいか」を説明しましょう。 大切な事として、パソコンは1つのマシンではなく、パーツの集合体だと考えてください。 自動車もエンジンやタイヤ、ハンドルなどのパーツが集まったものですよね。 これと同じようにパソコンの性能も、パーツ単位で考えるとその特徴が見えてきます。 例えば車は、エンジンが良ければスピードが出ます。 タイヤが良ければよく曲がるでしょう。 パソコンでは「CPU」というパーツが良ければ全体の処理が速くなります。 そして「ビデオカード(グラフィックカード、VGA)」というパーツが良ければ、綺麗な 3D グラフィックを高速で表示して動かす事が出来ます。 CPU が良くてもビデオカードが悪いパソコンがあったら、処理速度は早いけど 3D グラフィックの事は考慮されていない、と判断する事ができます。 このようにパーツごとの性

  • 警察への相談は #9110番へ

    ■ 全国どこからでも電話でok 「#9110番」警察相談 事件や事故に遭ったとき、私たちは 「110番」に通報し、警察の助けを求めます。では、緊急の事件や事故以外で警察に相談したり、助けを求める時にはどこに連絡すればいいのしょう。 そんな時に、「110」の前に「#9」 を付けて、局番なしの「#9110」(シャープ きゅういちいちまる)は”ゆっくり相談できる110番”全国のどこにいても、家庭の電話(プッシュ回線)や公衆電話、携帯電話、PHSで「#9110」をプッシュすれば各都道府県の警察総合窓口にダイレクトにつながります。 ■ 気になることを気軽に相談  してみませんか 警察総合窓口では、防犯や暴力、交通に関する困りごと、悩みごとなど、いろいろな相談に応じています。家庭内の暴力や子供の非行、ストーカーなど、事件や事故には至っていないが、不安や危険を感じていることなど、どこに相談して

    umeten
    umeten 2009/02/03
    >緊急の事件や事故以外で警察に相談したり、助けを求める時に
  • 田母神俊雄・前航空幕僚長の小林よしのり化が著しい件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いままでの田母神発言や論文がどのくらい正しいかについてはいろいろ議論があると思うけれども。 田母神俊雄・前航空幕僚長が講演 新潟 http://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/090202/ngt0902020324004-n1.htm 閉塞感を社会が感じているときに、不安を和らげるような力強い民族的な言説に支持が集まるのは分からないでもないと思う。ただ、小林よしのりは知識人ではなく単なる表現者だったので、ある程度ものの道理が分かる人々には影響力が及ばないという点で限定的な支持者が集まっただけで終息したのに対し、田母神氏の場合は何より元軍人である。 胸の奥深くにしまっておく私たち日人としての矜持や自覚というのはむしろ持っていて然るべきだと思うけど、それを公然と、しかも自衛隊の元高級幕僚が公然と語り、しかも中身が結構間違ってるというのは幾らなん

    田母神俊雄・前航空幕僚長の小林よしのり化が著しい件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    umeten
    umeten 2009/02/03
    まあ、それこそ威勢のいい「勝ち組」の皆様にとっては本気の本当の本音なんでしょうし。日本が諸外国からコケにされて落ちぶれるきっかけとしてはしごくまっとうなもんじゃないですか?
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:京都に観光しに行っても、あるのは金閣寺位で他は大して面白くないよね

    三千院とか人いないぜ、今なら。 デジカメブームもあってかベストシーズンは殺人的混雑の京都 ベストは初夏だろうな 春・秋の京都人気地区はオワットル

    umeten
    umeten 2009/02/03
    *280は間違い。「ウトロ地区」は宇治市内にあり、京都駅から歩いていける距離ではない。/京都駅南側の地区は、「東九条」。
  • 文科相が「心を育む5つの提案」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    塩谷立文部科学相は3日、4月から先行実施される小中学校の新学習指導要領で道徳教育が重視されることに絡み、「先人の生き方に学ぶ」などとした「『心を育(はぐく)む』ための5つの提案」を発表した。 提案は(1)「読み書きそろばん・外遊び」を推進する(2)校訓を見つめ直し、実践する(3)先人の生き方や物の文化・芸術から学ぶ(4)家庭で、生活の基的ルールをつくる(5)地域の力で、教育を支える。 生活の基的ルールについて、塩谷文科相は「私の提案」として、「いじめるな」「うそをつくな」「人に迷惑をかけるな」などの具体例も挙げた。 【関連・「迷惑」な事件】 ・ 7000兆円持ってこい!ハドソンに脅迫メール ・ 「前の駅で降りちゃったので…」線路歩き、40分電車止める ・ 駅で市職員大立ち回り 酔ってなぜか高崎に…? ・ 捕鯨船に瓶投げ込み シー・シェパード船 ・ 「ネット殺人予告」は

    umeten
    umeten 2009/02/03
    >塩谷文科相は「私の提案」として、「いじめるな」「うそをつくな」「人に迷惑をかけるな」などの具体例も挙げた。  議員センセイでも実践できてない困難な課題を子供に押しつけるなんてこれはひどい!!!
  • これを読んで怒りを覚えるあなたは・・・ ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    これを読んで怒りを覚えるあなたは・・・ ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    umeten
    umeten 2009/02/03
    美しい心をお持ちの模範的日本人様に置かれましては後々までものさばりはびこり生き残って、日本を蝕み続けていただきたい。