タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

竹内一郎に関するumikawausoのブックマーク (6)

  • 買いそうになった本 - ニート☆ポップ教NEO

    季刊d/SIGN―知覚の地層を探索するデザイン批評誌 (No.11) 作者: 戸田ツトム,鈴木一誌出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2005/10メディア: 大型購入: 1人 クリック: 2回この商品を含むブログ (3件) を見るたしか大澤真幸と北田暁大の対談が載っていた。 ITアーキテクト Vol.2 (IDGムックシリーズ) 作者: ITアーキテクト編集部出版社/メーカー: IDGジャパン発売日: 2005/11/24メディア: ムックこの商品を含むブログ (7件) を見る月刊化したばっかだけど、この雑誌の「勝手にアーキテクチャ分析」と言うコーナーがすこぶる面白い。今回はガンダムのアーキテクチャを分析していた。 勝手にアーキテクチャ分析 「ガンダム」はどうやって動く? ・・・笠原 規男 ITアーキテクト Vol.2 商品詳細より 前回はマトリックスの「アーキテクチャ説明書」なるも

    買いそうになった本 - ニート☆ポップ教NEO
    umikawauso
    umikawauso 2006/10/02
    「萌えなイラストが入ってた。」
  • はてなブログ

    太巻き会2023 -みんなで巻こうLONG太巻き- みんなで長い太巻きを巻いたときの記録です。こんくらいのどデカい太巻きを目指すぞー! [泉]東京都現代美術館コレクション展「MOTコレクション コレクションを巻き戻す 2nd」よりチラシとかあったら気分が上がるかなと思い、こないだのアフタヌーンティー会の前夜に…

    はてなブログ
    umikawauso
    umikawauso 2006/10/02
    「「見た目が9割」を自ら実践している良書」
  • 新書はタイトルが8割 - みずもれ通信

    umikawauso
    umikawauso 2006/10/02
    「新書はタイトルが8割」
  • 【メラビアンの法則】天使と悪魔のビジネス用語辞典

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 74 【メラビアンの法則】  the rule of Mehrabian ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●天使の辞典●──────────────────────────── 〔1〕 話者が聴衆に与えるインパクトには、3つの要素があり、それぞれの 影響力を具体的な数値で表した法則。 アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが1971年に提唱した。 「3Vの法則」「7-38-55ルール」とも。 〔2〕 55%=Visual (視覚情報:見た目・表情・しぐさ・視線) 38%=Vocal (聴覚情報:声の質・速さ・大きさ・口調) 7%=Verbal (言語情報:言葉そのものの意味) 〔3〕 ビジネスでは、スピーチ、プレゼンテーション、営業活動、接遇、 就職面接において、視覚情報の重要性が指摘され

    umikawauso
    umikawauso 2006/10/02
    「あなた、その数字ってどういう実験で出したか知ってる?」
  • いくつか読了。 - Stopover[Scene:BooKs]

    とりあえず三冊読了。 国家の品格 (新潮新書) 作者: 藤原正彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/11/20メディア: 新書購入: 5人 クリック: 255回この商品を含むブログ (907件) を見る小難しく、押し付けがましいと想像していたが、いい意味で裏切られ面白く感じた。筆者自身の主義主張を押し付ける部分はあるが、それがしつこくなく、自分自身でそれぞれの事象に関して考えることを促しているような印象を受けた。 日という国に生きることを再考し、国に誇りを持つことのできる一冊。 あと、補足するならば、自分が「」に対してどういう姿勢で呼んでいるかによって、かなり印象が変わってくるのではないだろうか。 人は見た目が9割 (新潮新書) 作者: 竹内一郎出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2005/10/01メディア: 新書購入: 5人 クリック: 199回この商品を含むブログ (4

    umikawauso
    umikawauso 2006/10/02
    「何の結論も出していない」
  • 人は見た目が9割 (新潮新書) - 竹内一郎 - argius note

    売れ筋新書を読んでみようシリーズ。最初は「なんだかんだ言っても、やっぱり人は見た目で評価されるんだよ」のような内容なのかと思って敬遠していたんですが、ホントにそんな内容なのかどうかを確かめたくて、手にとってパラパラとめくってみると、何かマンガがたくさん引用とか図になってる。これは当てが外れたと思って、買ってしまいました。 で、読み始めてみると、この竹内さんって「誰」だったんですが、なんと、さいふうめい先生ですよ。なるほどなるほど。ちゃっかり「哲也」も引用してますし(1回だけ)。それにしてもマンガの引用が多いです。竹内さんはマンガの原作者でありますが、演劇の劇作家、演出家でもあられます。そして、日のマンガという文化の凄さ、とりわけ表現技法の高さに感動を覚えるほど高く評価されています。とすれば、このは私が読まずして誰が読むというのか、です。 挿絵(?)を描かれているのは上原由香理さん。日

    人は見た目が9割 (新潮新書) - 竹内一郎 - argius note
    umikawauso
    umikawauso 2006/10/02
    「これは当てが外れたと思って、買ってしまいました。」
  • 1