タグ

2009年9月16日のブックマーク (14件)

  • SpreadsheetWriteExcel - クロス・プラットフォームなExcelバイナリ・ファイルを出力

    Spreadsheet::WriteExcel version 0.33 by Hippo2000(2001/9/30) もはやPerlではCSVファイルよりExcelファイルに出力する方が簡単!と思わせるようなモジュール。 Linuxでも気にせずExcelファイルが作れます、漢字だってSJISに変換すればOK! 作者はJohn McNamaraさんです。メールで翻訳の許可をいただいています。 目次 名前 バージョン 概要 説明 簡単な始め方 WORKBOOKメソッド new close addworksheet sheetname addformat properties worksheets set 1904 WORKSHEET メソッド Cell notation write row column token format write number row

    umiyosh
    umiyosh 2009/09/16
    Win32::OLEに挫折したのでこっちでやろう
  • perlboot - Perl オブジェクト指向導入編

    名前 perlboot - Perl オブジェクト指向導入編 説明 他の言語でオブジェクトに親しんでいたのでなければ, 他の Perl オブジェクトのドキュメントのいくつかは気力をくじかせるでしょう. オブジェクトを使うための基的なリファレンス perlobj, Perl のオブジェクトシステムの特性のチュートリアル的な紹介 perltoot 等のように. そこで, 別のアプローチをとってみましょう. オブジェクトの経験がないことを前提にしましょう. もし, サブルーティン(perlsub)や, リファレンス(perlref等), パッケージ(perlmod) を知っているのならそれが役に立つでしょう. もしまだわからなければまずそちらを先に知っておくべきでしょう. もし動物と会話できたら... 動物さんたちにちょっとしゃべってもらいましょう. sub Cow::spea

  • 自分戦略研究所:ITエンジニア転職情報

    【重要なお知らせ】「JOB@IT」終了に伴う、サービス終了のお知らせ 「JOB@IT」は2011年2月末日をもって、終了いたしました。 それに伴い、「@ITジョブエージェント」「@ITプレミアスカウト」も、サービスの提供を終了させていただきました。 なお、「転職サーチ」「@IT派遣Plus」につきましては、「@IT自分戦略研究所」で引き続きご利用いただけます。 ▼「転職サーチ」 http://www.atmarkit.co.jp/job/jc/ ▼「@IT派遣Plus」 http://www.atmarkit.co.jp/job/jt/ これまで長きにわたり、当サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございました。 今後とも、@ITをよろしくお願い申し上げます。 Copyright(c) 2000-2011 ITmedia Inc. 著作権はアイティメディア株式会社またはその記事の筆

    umiyosh
    umiyosh 2009/09/16
  • Perl界の重鎮 リチャード・ダイス氏が登場!「YAPC::Asia Tokyo 2009」開催 - ライブドアニュース

    Perl技術者向けのカンファレンス「YAPC::Asia Tokyo 2009」が2009年9月10日、都内 東京工業大学 大岡山キャンパスにおいて開催された。開催期間は、9月10日〜16日の6日間※。 ※9月14日以降は特別研修となる Perlは1987年に初めて発表されて以来、20年以上の長きに渡って進化し続けているコンピューター言語。現在、livedoorやmixi、DeNAだけで360億PV/月を処理する言語であり、国内外のWebサービス開発における主要プログラミング言語のひとつとなっている。 ■リチャード・ダイス氏がPerlを語る イベント初日の目玉は、Perl界の重鎮でThe Perl Foundationの理事長 リチャード・ダイス氏の基調講演だ。同氏は「Where Perl can go and how to get it ther」と題し、Perlについて語った。 Th

    Perl界の重鎮 リチャード・ダイス氏が登場!「YAPC::Asia Tokyo 2009」開催 - ライブドアニュース
    umiyosh
    umiyosh 2009/09/16
  • Perl、Androidアプリ開発の可能性 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    When you need perl, think perl.org AndroidにおいてPerlによるプログラミングが現実のものとなる可能性がでてきた。Perl coming to Android phones - Perlbuzzが伝えるところによれば、Android Scripting Environment (ASE)のリポジトリにPerlのディレクトリが追加されたという。たしかにASEのリポジトリにすでにいくつものPerl関連のソースコードが収められている。ASEに対する要望受付はすでに締め切られているため、ASEの次期安定版ではPerlが実行できるようになっているのではないか、という内容だ。 ASEリポジトリにあるPerlサンプルコード - hg/perl/ase/scripts/hello_world.pl Googleは6月8日(米国時間)、Android携帯でスクリプト

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • YAPC::Asia2009の特別研修「Moose入門、モダーンなオブジェクト指向システム」が超良かった! - こんにちはこんにちはmonmonです!

    Shawn Moore(Sartak)の講義でした。同時通訳。 感想。 超楽しかった!!sartakがとてもいい人だった!ちょっとした質問でもコード書きながら教えてくれた。 もっとみんな受けたらいいのに!もう終わっちゃったけど! 機能毎に、講義→実習→講義→実習、の繰り返し。 これがとても楽しかった。 1日最後まで楽しくコード書いて過ごせた。 実習の内容も、既にあるテストが通るようにモジュールを作成してテストが通ったら「やったー!」みたいな。 gitに資料があるのでみんな落としてやったらいいよ!ccのライセンスで公開してるので。 きっとtestファイル自体もキレイに書いてあるはずだから見たらいいと思うよ JPAにすごい感謝でした。3日間全部受けておけば良かったと思った。 以下メモ。 Part0: Mooseのコンセプト perl6からいろんなアイディアをもらってる まずはざっくりMoose

    YAPC::Asia2009の特別研修「Moose入門、モダーンなオブジェクト指向システム」が超良かった! - こんにちはこんにちはmonmonです!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 亀井金融・郵政相という「爆弾」 - 池田信夫 blog

    国民新党代表の亀井静香氏が、金融・郵政担当相に内定した。取り沙汰されていた防衛相をはずされたのは、訪米したとき暴言を吐いたのが原因といわれるが、こっちのポストも大問題になるだろう。亀井氏は閣僚になる前から、さっそく中小企業に「徳政令」の発令を宣言し、日郵政の西川社長の解任を要求するなど暴れている。 20年前、仕手戦で有名だった「コスモポリタン」の池田保次社長が「失踪」した事件で、亀井氏は重要参考人だった。池田は山口組の企業舎弟で、株の暴落で組からの借金が返せなくなって殺されたとみられている。当時の読売新聞(1989/10/6)は、こう書いている:破産した仕手集団「コスモポリタン」(社・大阪)グループと亀井静香・自民党代議士の株取引をめぐる疑惑で、同グループが昭和62年8月、東証一部上場の環境設備メーカー「タクマ」(社・大阪)の約60万株についても、当時の株価より約4億円も高い総額1

    umiyosh
    umiyosh 2009/09/16
  • Spreadsheet::WriteExcel = Perl で Excel 出力

    業務系アプリを書いていると、csv 出力ぢゃなくて、Excel データそのものを出力できたらなぁ・・・と思うことがあると思います。そこで、 PerlExcel データを生成する方法と日語を扱うときの注意点をまとめてみました。 環境構築編/必要な Perl モジュールをインストールします。 下記コマンドを root 権限のあるユーザで実行してください。 perl -MCPAN -e 'install Spreadsheet::WriteExcel' perl -MCPAN -e 'install Spreadsheet::ParseExcel' perl -MCPAN -e 'install Unicode::String' 日語を含む Excel データの生成例 #!/usr/bin/perl -w use strict; use Jcode; use Unicode::Stri

  • クレヨンしんちゃんの作者が失踪、11日から - MSN産経ニュース

    人気漫画「クレヨンしんちゃん」の作者、臼井儀人(うすい・よしと)さん(51)=名・臼井義人=が失踪(しっそう)し、家族が埼玉県警春日部署に捜索願を出したことが15日、捜査関係者などへの取材で分かった。県警は他県警とも連絡を取り、臼井さんを捜している。 関係者によると、捜索願が出されたのは12日。11日から姿が見えなくなったという。 臼井さんの代表作のクレヨンしんちゃんは、臼井さん自身が住む春日部市の幼稚園児、野原しんのすけが主人公の漫画。平成2年8月に双葉社「Weekly漫画アクション」で連載が始まり、現在も同社の雑誌「まんがタウン」で連載されている。テレビアニメ化され、劇場用アニメもつくられている。 野原しんのすけは4月から、春日部市の子育て応援キャラクターとして活躍しているほか、16年には同市に住民登録されていた。双葉社は「連絡が取れずとても心配している」とコメントしている。

    umiyosh
    umiyosh 2009/09/16
  • 「Linux-DBシステム構築/運用入門」がすごい - あなたのシステム、ガラパゴス化していませんか? - kazuhoのメモ置き場

    松信さんがやってくれました。 ずいぶん前からデータベースの「正しい」構築と運用方法についてまとめたはないかなーと思ってました。自分はこれまで、様々なネットワークアプリケーションのプログラミングやデータベースの設計、チューニングを行ってきています*1が、問題が解決できたようには見えても、果たしてそれが最適な解決策だったのか不安に感じることがありました。それは、体系的な知識に欠けているからです。だから、網羅的な教科書がほしいなぁって思ってたんです。 とあるインターネットでこの前、松信さんから「いま書いてる」って話を聞いて、一部を見せていただいたりしたんですが、つい昨日、手元に届きました。やったね☆ 名前は「Linux-DBシステム構築/運用入門」。「入門」と銘打たれているものの、基礎的な知識から、なぜそうなるのか、どう応用すればいいのか、といった点まで広くカバーしている*2、全方位的な隙のな

    「Linux-DBシステム構築/運用入門」がすごい - あなたのシステム、ガラパゴス化していませんか? - kazuhoのメモ置き場
  • Amazon.co.jp: Linux-DBシステム構築/運用入門: 松信嘉範: 本

    Amazon.co.jp: Linux-DBシステム構築/運用入門: 松信嘉範: 本
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    umiyosh
    umiyosh 2009/09/16