タグ

2010年4月19日のブックマーク (12件)

  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture

  • Google日本語入力が描くIMEの未来像とは? (1/2)

    対応OSは現在のところ、Mac OS X以降ならびにWindows XP以降(64bit版には未対応)で、同社サイトからダウンロードし、無料で利用できる。Google Japan Blogによれば、Google日本語入力は、有名な20%プロジェクトから生まれたという。筆者は長くATOKを愛用している一人だが、早速、Google日本語入力で執筆しながら考えていこう。 従来の変換エンジンとは異なる発想から生まれたIME Google Japan Blogによると、この日本語入力システムが、従来の発想とは異なるものであると表明されている。 Web から機械的・自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような、新語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しています。高い変換精度を実現するために、Web上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成しています。現在の

    Google日本語入力が描くIMEの未来像とは? (1/2)
  • 色々なソフトの情報を、Evernoteに手早くPDF保存する方法 | nanapi[ナナピ]

    色々なソフトの情報を、Evernoteに手早くPDF保存する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。紙印刷と全く同じ手順でPDFEvernoteに保存できる。 紙出力と同等のレイアウトで保存できる 【Premiumユーザ限定】テキスト検索対象にすることができる 実現方法 1. 必要なソフトウエアのダウンロード 必要なファイルは2つです。 (1) PDFCreator 入手先: 『pdfforge』 ファイル名:PDFCreator-0_9_9_setup.exe (2) PDFCreator 日語対応版 入手先:『中村也寸志様 のホームページ』 Top > PDFCreator 日語対応版 > ダウンロード ファイル名: PDFCreator099j.zip 2. インストール 2.1. PDFCreato

    umiyosh
    umiyosh 2010/04/19
    あとでやるかも
  • 『iPad』、発売から10日間で驚異的なウェブシェア | WIRED VISION

    前の記事 フェラーリ『599 GTO』:工場の風景と、街での試運転 「接続されたネットワーク」は脆弱:壊滅が急激に連鎖 次の記事 『iPad』、発売から10日間で驚異的なウェブシェア 2010年4月19日 ITメディア コメント: トラックバック (0) フィードITメディア Jacqui Cheng(Arstechnica) Net Applications。サイトトップの画像は別の英文記事より ウェブ測定サービスを提供する米Net Applications社が発表したデータによると(米IDG社経由)、米Apple社が『iPad』を発売してからの10日間において、平均すると1日の全ウェブ・トラフィックの0.03%が、iPadによるものだったという。この数字は『BlackBerry』の3月の数字にほとんど並んでおり、ほかのモバイル機器にも急速に迫るものだ。 iPadのウェブシェアは米国発売

    umiyosh
    umiyosh 2010/04/19
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    umiyosh
    umiyosh 2010/04/19
  • Utatane.Asia » Blog Archive » iPhoneに変えてよかった7つの理由(iPhoneとの半年間)

    気がつくと、ほぼ月刊になりつつあるBlogですが……いや、それやなくて 今日、領収書の整理をしていて気がついたのですが、ケータイをiPhoneに変えたのが昨年の10月18日、ちょうど6ヶ月が経ちました。 ケータイはSMSが中心で、音声通話もわずか。ケータイの購入代金の割引すら使えないという状態やったウチが、iPhoneに変えてからは料金は常に天井一杯。半年経ってもものすごく気に入っています。 もちろん、「日語変換がとんでもなく甘い」とか、「カレンダーが常時表示できない」などという不満もあるのですが、それすらも置いておいてついついニンマリとしてしまいます。 「iPhoneの何がええの?」 Windows3.1からの窓側の人間であるウチがiPhoneに変えて良かった7つの理由を利用しているソフトを中心にまとめてみようと思います。 1. 10kgのダイエットに成功した いきなり、iPhone

  • オープンソースソフトウェアで、一生使える「自前」の環境を

    「高いライセンスを払ってデータベースを使わせたりSPSSを使わせたりMathematicaを使わせたりするのは大学までだ。それはあなたが高い学費を払っていたからだ。その先は、どこに所属しても、数年後は違う場所で働いているかもしれない」 「だから環境は自前で維持しなさい。そのためにソフトはオープンソースのものを使って、その使い方を学ぶことに時間を投資しなさい」 オープンソースソフトウェアで、 一生使える「自前」の環境を 自立とは、一人で立つことではない。 自立が、隷属の反対なのだとしたら、それはぶっちゃけマイクロソフトにだけ依存するのではなく、できるだけ多くの、匿名に近いほど無数の、人々に依存することで獲得される。 「自前」の環境は、あなた一人で作り上げることはできないだろうし、その必要も無い。 世界には、あなたの助けになりそうなものが、すでにたくさん存在するのだ。 しかし、あなたが「いろん

    オープンソースソフトウェアで、一生使える「自前」の環境を
    umiyosh
    umiyosh 2010/04/19
  • Apache で同一IPからの接続数を制限する mod_limitipconn 設定方法

    Apache で同一IPからの同時接続数を制限するためのモジュールで有名なのが mod_limitipconn です。決められた値以上の同時接続に対しては 503 のステータスコードを返します。 CentOS であれば EPEL から RPM を導入できます。EPEL の利用設定がしてあれば yum でインストールできます。 # yum install -y mod_limitipconn 設定ファイルは /etc/httpd/conf.d/limitipconn.conf です。これを修正します。 MaxConnPerIP 10 <Location /somewhere> MaxConnPerIP 3 NoIPLimit image/* </Location> <FilesMatch "\.(zip|mp?g|iso)$"> MaxConnPerIP 1 </FilesMatch> この

  • MySQLコミュニティ騒然!MySQL 5.5.4が与えるインパクト。

    先週、MySQL Conference & Expo 2010が開催され、盛況のうちに終了した。カンファレンスに合わせる形で、MySQL 5.5.3および5.5.4がリリースされたのだが、これが目を見張るような進化を遂げている。特に性能面での進化には目を見張るものがある!Jeremy ZawodnyやMark Calleghanといったコミュニティの重鎮たちも「非常にエキサイティングなリリースだ!」などと表して歓迎の意を表している。 というわけで、日はMySQL 5.5.3/5.5.4の新機能および変更点についてレビューしてみよう! おさらい。 〜 MySQL 5.5の既存の機能 〜MySQL 5.5が登場したとき、その新機能については以前にもエントリで紹介したが、ここで改めておさらいしてみよう。MySQL 5.5は、正確にいうと現在最新バージョンであるMySQL 5.1の「次の次」のバ

    MySQLコミュニティ騒然!MySQL 5.5.4が与えるインパクト。
    umiyosh
    umiyosh 2010/04/19
    ちゃんとエンハンスするのね。興味深い。
  • 巨大ドリルで人類未踏の地球深部マントルに到達せよ!

    「ちきゅう」頑張ってるんですよ。 深海探査船「ちきゅう」は、世界一の深さ、海底下7000メールトルまでの掘削が可能な世界初のライザー式科学掘削船なんです。科学者たちは、その「ちきゅう」で人類史上初めて地球深部マントルまで達することを計画しているようです。 PopSciでは、この巨大なドリルに注目していて、仕組みや地球マントルまで到達するために必要な事、科学者たちの想いなどが紹介されています。PopSciによると科学者たちは、地下奥深くにある原始地球に類似した環境で、原始的な地下生命を探索したり、新しい要素などを解明できるのでは?と期待に胸をふくらませているそうです。今までに、9.3メートルの岩石のサンプルを収拾して分析しているそうですよ。 そして、この巨大ドリルが、どのようにして地球マントルまで掘りすすんでいるかというと、海底にあるトランスポンダーは、ドリルがターゲットに向かって、ちゃんと

    巨大ドリルで人類未踏の地球深部マントルに到達せよ!
  • iPhoneの新モデルは再来月発売決定か!

    夏は夏でも初夏に登場ですよん! 「iPhone 4G」なる次期モデルは今夏発売予定とは予想通りですけど、どうやら最速で6月にリリースされてくるのが決定的となってますね。米国で独占的にiPhoneの販売契約を結んできたAT&Tが、魅惑の「iPhone OS 4.0」に完全対応する新モデル投入への臨戦態勢を整えるべく、米国では夏休みがスタートする6月中も、同社社員に夏期休暇を取らないように求める通達を出してきたことが明らかになってますよ。 これまでも例年は7月に発売されてきたiPhoneの新モデルの購入ラッシュなどに備え、従業員の休暇自粛を要請してきたAT&Tですから、今回は米国内では早々と6月に販売が決定したと考えてよいでしょう。まぁ、早ければ早いほど、ライバルのVerizon陣営などからCDMA版が用意される時との差をつけることができますからね。 こうなると気になるのは日国内での発売です

    iPhoneの新モデルは再来月発売決定か!
    umiyosh
    umiyosh 2010/04/19
    wktk
  • 貯金生活。投資生活。 労働市場におけるサラリーマンの市場価値について考える

    以前に私が書いた記事、収入の下落に合わせて生活水準を下げることができるか?に関して、PALCOMさんがこんな記事を書いています。 生活防衛資金は「前向きの」目標を達成するためにある その2(PALCOMの海外投資塾) -------------引用開始------------------------------- 以上の考察によれば、「攻め」の姿勢とは、「労働市場・転職市場における自分のfair valueを意識して働き、自分自身のfair valueを上昇させることを常に忘れないこと」です。 -------------引用終了------------------------------- この内容に関して、私の見解を書いておきます。 はっきり書いてしまうと、日における一般的なサラリーマンの場合、労働市場や転職市場における価値など、事実上ほとんどないと考えて差し支えないと考えます。 「自

    umiyosh
    umiyosh 2010/04/19