タグ

2012年8月21日のブックマーク (14件)

  • niconico新サービス発表会

    8/21(火)更新 日19:00より番組を再放送致します。視聴はこちらから↓ ==================================== 8月21日(火)15時00分より六木「ニコファーレ」にて niconicoの新サービスについての発表会を開催 その模様を生放送いたします。 ※一般の方による会場での観覧はございません。 当日は、新サービス発表会のみでなく 新サービスに深く関わる方々に 参加していただきトークセッションを実施します。 トークセッションのテーマも 新サービスに関わるものとなっています。 ======================================== 1. niconico新サービス発表 プレゼンテーター:夏野剛(株式会社ドワンゴ 取締役) 2. トークセッション 「コンテンツとプラットフォームの未来」 ゲスト:津田大介(ジャーナリスト)

    niconico新サービス発表会
    umiyosh
    umiyosh 2012/08/21
    あー、それで伊藤直也さんのツイートがホットエントリしてたのか。メルマガ関連と通知関連がホットエントリする日は珍しいなー。#nf
  • テストでは何をテストすべきか — recompile.net

    2012年08月21日 ソフトウェア開発でのテストとは何かを単純に言うと、成果物が期待通りであるかを検証する作業といえる。こう動作してほしいという期待を入力に、成果物がその通りに動作するかを検証するのがテストである。 となると、成果物とは何で、期待とは何かが問題になるのだけれど、これが一筋縄ではない。というのも、システムは十分に複雑なので、ある部分を複数の部分に分けることもできるし、その部分をより大きな部分のパーツにすぎないとみなすこともできるからだ。 だからといって、一番大きな単位でもって期待通りにあるかどうかを検証すれば済む話かというとそういうわけでもない。というのも、大きな単位には大きな単位なりの期待が、小さな単位には小さな単位なりの期待というものが存在するからだ。 システム開発は、ひとつのものさしではかることができない。システムをつかって業務を遂行できるかという検証と、その部品であ

    テストでは何をテストすべきか — recompile.net
    umiyosh
    umiyosh 2012/08/21
    詩のような例え方が素敵 #nf
  • TechCrunch

    Walking through Token2049, it was hard to tell that the crypto industry was going through a “winter” phase. The crypto conference held in Singapore in September attracted an unprecedented

    TechCrunch
    umiyosh
    umiyosh 2012/08/21
    #nf
  • Twitter / naoya_ito: アルファブロガーとか言われてた人のメルマガって、一線退いた芸能人のその後のディナーショーみたいなもんでしょ? 嫌すぎるよねw

    アルファブロガーとか言われてた人のメルマガって、一線退いた芸能人のその後のディナーショーみたいなもんでしょ? 嫌すぎるよねw

    umiyosh
    umiyosh 2012/08/21
  • 押井守監督作品「機動警察パトレイバー2」で柘植行人が演出しようとしていた「戦争」とはなんだろう?

    現場猫教授 @Dr_crowfake P2の柘植の目的について。荒川や後藤が把握していたような、首都での戦争情況を演出することにより、この国の欺瞞に満ちた平和を暴露すると共に打ち砕き、最終的には戦後からやり直させるというデスペレートな思想と、柘植は一線を置いている。 2012-08-20 14:04:08 現場猫教授 @Dr_crowfake それは柘植が表現したかったものが結果として生み出すものであり、柘植が行いたかったのは「ここから見ると、あの街がまるで幻のように見える」という言葉や、冒頭の戦闘シーンに表象されるような事柄である。 2012-08-20 14:07:45

    押井守監督作品「機動警察パトレイバー2」で柘植行人が演出しようとしていた「戦争」とはなんだろう?
    umiyosh
    umiyosh 2012/08/21
  • TechCrunch

    Walking through Token2049, it was hard to tell that the crypto industry was going through a “winter” phase. The crypto conference held in Singapore in September attracted an unprecedented

    TechCrunch
    umiyosh
    umiyosh 2012/08/21
  • 私はRSpecでテストをこんな感じで書いてる - アジャイルSEを目指すブログ

    私がRSpec使ってテスト書く時はこんな感じで書いてるよ〜ってのを書いてみた。*1 テストを書く順番について TDDでコードを書く場合、先にテストを書く事になります。 そして、そのテストを書く順番ですが、私は下記のような順番で書くように意識しています。 設計する describe を書く itを書く subjectを明確にする before(context)を明確にする その他に、気をつけている点はこんな感じ 別のメソッド呼ぶ時は基的にstubなどで潰す contextは「〜の場合」、it は「〜であること」になるようにする 一つずつ、詳細を書きます。 設計する テストを書き始める前に、まず実装しようとしてるクラス、メソッドを簡単に設計します。 少なくとも、「クラス名」「クラスメソッド or インスタンスメソッド」「メソッド名」「メソッドの戻り値」ぐらいは決めます。 describe を

    私はRSpecでテストをこんな感じで書いてる - アジャイルSEを目指すブログ
    umiyosh
    umiyosh 2012/08/21
  • Amazon.co.jp: すすめボコスカ: momo-i(桃井はるこ): Digital Music Purchase

    umiyosh
    umiyosh 2012/08/21
    あと、ボコスカウォーズの曲は手に入ったので、あしたは1日これを聴いて過ごします。すすめーすすめーものどーもー。#nf
  • Macbookにrbenv+ruby-build+powでモダンなrails開発環境

    モダンなRails開発環境構築のtipsとして、以下のものをインストールする。 rbenvruby-buildpowrubyrailsrbenv + ruby-buildrbenvとは、複数バージョンのrubyを共存させるためのツール。デファクトスタンダードはRVMだが、rbenvはそれより遥かに小さくてシンプルだ。開発者はRailsの開発者であるDHHも所属する37signalsのsstephenson。 sstephenson/rbenv まず、githubから$HOME/.rbenvにcheckout。 $ cd $ git clone git://github.com/sstephenson/rbenv.git .rbenv bashなら$HOME/.bash_profile、zshなら$HOME/.zshenvに下の2行を追加。 export PATH="$HOME/.rbenv

    Macbookにrbenv+ruby-build+powでモダンなrails開発環境
    umiyosh
    umiyosh 2012/08/21
  • zshのzargsコマンドの使い方 - 技術メモ帳

    zsh には、zargsコマンド(組み込み関数) というのが用意されている。 これは、拡張グロブ用の xargs コマンドと言っても良いだろう。 マニュアルを見ると、xargs コマンドとオプションは、完全に互換しているらしい。 autoload zargs とする事で利用可能だ。 使い方だが、xargs というと、標準入力から読み込んだ要素、行に対して 特定のコマンドを実行するというものだが zargs の場合は、引数に指定した 拡張グロブ に対してこれらの処理を行う。 % zargs OPTIONS -- 拡張グロブ -- 実行したいコマンド たとえば、xargs で一番利用されると思われる ファイル数が ARG_MAX を越えてしまっているディレクトリ内のファイルを まとめて削除したい場合などは、次のようなコマンドを入力すれば良い。 % zargs -- ./* -- rm これだけ

    umiyosh
    umiyosh 2012/08/21
  • A list of base boxes for Vagrant - Vagrantbox.es

    Vagrant is an amazing tool for managing virtual machines via a simple to use command line interface. With a simple vagrant up you can be working in a clean environment based on a standard template. These standard templates are called base boxes, and this website is simply a list of boxes people have been nice enough to make publicly available. Suggest a Box Do you know of another base box? Send a

  • 触りだけでも便利なVagrant - komagataのブログ

    herokuのpg_dump.sqlしかバックアップが無い状態からDBを復旧させるため、適当なpostgres環境が必要になったんですが、$ brew install postgresql はv9.0とか未来的な感じが面倒そうだったので簡単にVirtualBoxの仮想環境が作れるという噂のVagrantを使ってみました。 Vagrant - Welcome Vagrantとは? VirtualBoxの仮想環境をCUIから操作するツールです。数回コマンドを叩くだけで環境が作れるのでとても便利。rubyで書かれたシンプルな設定ファイルを元に面倒な仮想環境構築を自動化してくれます。 VM自体はVagrantfileという設定ファイルで設定し、VMの中身はchefで設定するという感じです。僕はchef使ったこと無いので今回はVM作成したあとはsshで入ってpostgresをインストールしちゃいまし

    umiyosh
    umiyosh 2012/08/21
  • Vagrantで簡単仮想マシン構築

    VagrantはOracle VirtualBoxを利用した仮想マシンをコマンドラインから作成してくれるソフトウェアだ。 設定ファイルをRubyで書くことができ、Chef等とも連携できるので、開発環境をコマンドライン一発で作成することができる。更にはCapistranoと組み合わせてアプリケーションのデプロイも一括で行うことで完全自動でいつでもテスト環境をつくれたりもする。 仮想マシンを捨ててしまってもいつでも再構築できること、誰のところにでもすぐ同じ状態に展開できることは開発を進める上で非常にメリットがある。 以下ではまずはVagrantを利用した簡単な仮想マシン構築の手順を説明する(当に説明したい内容はもっと違う話なのだが追って別のエントリで書いていくことにする) Oracle VirtualBoxのインストールhttps://www.virtualbox.org/にアクセスし左ナビ

    Vagrantで簡単仮想マシン構築
    umiyosh
    umiyosh 2012/08/21
  • 市場規模マップ | visualizing.info

    様々な業界の市場規模をビジュアルなマップとして表示。業界の規模と成長率が一目で分かります。

    umiyosh
    umiyosh 2012/08/21