タグ

2012年9月5日のブックマーク (15件)

  • かつて150億円で評価されたNo.1ソーシャルブックマークDiggが4000万円で安売りされた日 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ

    ソーシャル時代の幕開け以前に一世風靡したサービスの一つがソーシャルブックマーク。インターネット上で話題になっている情報を瞬時に見られる従来のサイトとは違う新しい仕組みとして、日でははてなブックマーク、海外ではDiggを筆頭に大人気となりました。特にDiggは一時はGoogleも買収ターゲットにしていたと噂され、100億円、150億円で買収される、なんて噂が常日頃出ていたのですが、Diggの話題を最近聞かなくなったと思ったいたら、先日、ついに買収されたというニュースが飛び込んできました。買収はともかく、驚いたのはその4000万円という低すぎる売却価格。あのDiggがなんでそんな安売り状態に、、、その謎に迫った記事を。 — SEO Japan あんなにも多くのインターネットマーケッターやサイトオーナーやブロガーが上位表示を得て思う存分の大量のトラフィックをもたらすために、Digg.comが引

    かつて150億円で評価されたNo.1ソーシャルブックマークDiggが4000万円で安売りされた日 |SEO Japan by アイオイクスSEO Japan|アイオイクスのSEO・CV改善・Webサイト集客情報ブログ
    umiyosh
    umiyosh 2012/09/05
  • ssig33.com - ネイティブアプリ並のウェブアプリを云々

    なんか最近そういうの流行ってるようですね。僕も考えを書いてアクセス数を稼ぎます。 ページ遷移を過度に抑えようとするな 下手に AJAX 使いまくるぐらいならページ遷移したほうがマシであることが多いです。世の中にはページ遷移を抑えようとして酷いことになってる JS を沢山見ます。よく考えろ。 ローカルストレージを活用しない localStorage に画像とか放りこむの異常に重くなるのでオススメしません。認証持たないサービスで設定値保存するのに使うとかに留めた方がよいと思う。 非同期な API 絶賛してて気にわない感じはしますがこの記事を一読することをお勧めします。 localStorage は小さなデータをいくつか入れる分には十分に高速です。大きなデータを入れると十分に低速です。 scroll イベントに対してリスナーを置かない scroll イベントの監視は実際最悪のアイディアです。こ

    umiyosh
    umiyosh 2012/09/05
  • メルマガの未来~ネットはオープンorクローズ?どちらにすすんでいくのか? - ニコニコ生放送

    最近何かと話題を集めている有料メルマガに関して 話題の識者が集まり議論いたします。 有料メルマガに関する発言に注目を集めたnaoya氏をはじめ、 かつてまぐまぐを立ち上げ、 現在はガジェット通信を運営する深水英一郎氏、 メルマガ配信スタンド「夜間飛行」を運営する井之上達矢氏をゲストに迎え、 ・メールマガジンの歴史 ・WEBはオープン、クローズどちらに進んでゆくのか? ・ネットの有料課金モデルについて などについて議論していきます。 ■出演者 naoya(元・株式会社はてな執行役員最高技術責任者(CTO)) 川上量生(株式会社ドワンゴ代表取締役会長) 深水英一郎(まぐまぐの創始者、有限会社未来検索ブラジル代表取締役) 井之上達矢(株式会社夜間飛行 代表取締役社長) またハックルさんもこの番組の解説者として 「ハックルベリーに会いに行く」チャンネル内で 実施する生放送からコメンタリーとして参加

    メルマガの未来~ネットはオープンorクローズ?どちらにすすんでいくのか? - ニコニコ生放送
    umiyosh
    umiyosh 2012/09/05
    出遅れたが視聴中 #nf
  • 「git commit するまえに考えるべき10のこと」がDVCS的じゃない件 - うさぎ組

    はじめに git commit するまえに考えるべき10のこと | Act as Professionalを読んでいろいろと思うことがあったので書きました。 これはSCMBootCamp主催者としてとか、Mercurialユーザーを代表してとかではありません。 僕はこう思う。ということです。 読むの面倒な人は最下部のまとめだけ読めばok。 commit != push DVCSの利点はローカルコミットという概念を持ち込んだことです。これにより、高速な履歴追加、安全なマージを手に入れることができました。 件の記事を読んでいて気になったのは、commitという単語です。 特に、 1コミットに1つの対応 コメントアウトしたコードをコミットしない テストが正常に通過したものにしてください コミットメッセージの1行目は”短い説明” コミットメッセージのスタイル コミットメッセージのボディは有意義な内

    「git commit するまえに考えるべき10のこと」がDVCS的じゃない件 - うさぎ組
    umiyosh
    umiyosh 2012/09/05
  • Vim-users.jp - Hack #230: Markdown形式の文書を書く2 (quickrun0.5.0対応版)

    umiyosh
    umiyosh 2012/09/05
  • アップルの「iPhone 5」発表イベントが9月13日(日本時間)に確定

    アップルが、2012年9月12日(日時間翌13日)にサンフランシスコでスペシャルイベントを開催。複数のメディアに向け招待状の配布を開始したと伝えられています。[source: The Loop ] スペシャルイベントの会場はサンフランシスコのYerba Buena Center for the Artsで、現地時間9月12日午前10時(日時間13日午前2時)から開始されるとのこと。 例のごとく招待状にはイベントの内容についての記述は無く、「it’s almost here (まもなく登場)」と開催日の「12」という数字のみ描かれています。 数字の下に伸びた影が「5」になっていることから、iPhoneの次期モデル「iPhone 5」が発表されることは間違いありません また、アップルは毎年9月にiPodの新製品をお披露目するイベントを開催しており、このイベントで待望のiPod touchの

    アップルの「iPhone 5」発表イベントが9月13日(日本時間)に確定
    umiyosh
    umiyosh 2012/09/05
  • Pandoc - Demos

    Demos Try pandoc online You can try pandoc online here. Examples To see the output created by each of the commands below, click on the name of the output file: HTML fragment: pandoc MANUAL.txt -o example1.html Standalone HTML file: pandoc -s MANUAL.txt -o example2.html HTML with table of contents, CSS, and custom footer: pandoc -s --toc -c pandoc.css -A footer.html MANUAL.txt -o example3.html LaTe

  • PandocでMarkdownからHTMLプレゼンテーションを作成する

    プログラミング (iOS, JavaScript, Jenkins, Sikuli) とMaciPhoneなどの話題が中心のブログ PandocはMarkdown, HTML, LaTeXのソースから、PDF, HTML, odt, epub, docxなどのいろいろな形式で出力ができるコマンドラインツールです。 HTMLプレゼンテーション形式で出力できるようなので、Markdownからの変換を試してみました。 Install PandocはHaskellで書かれていますが、いちいちHaskellなんかインストールしたくない人のために、 WindowsMacのバイナリも用意されています。 もちろん、Haskell Platformを導入済みであれば、次のコマンドで導入できます。 手元の環境でコンパイルに15分ほどかかりました。 > cabal install pandoc つかいかた

    PandocでMarkdownからHTMLプレゼンテーションを作成する
    umiyosh
    umiyosh 2012/09/05
    これっす #mf
  • Pandoc - Pandoc User’s Guide

    Pandoc User’s Guide Synopsis pandoc [options] [input-file]… Description Pandoc is a Haskell library for converting from one markup format to another, and a command-line tool that uses this library. Pandoc can convert between numerous markup and word processing formats, including, but not limited to, various flavors of Markdown, HTML, LaTeX and Word docx. For the full lists of input and output form

    umiyosh
    umiyosh 2012/09/05
  • 元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)

    はてなブックマーク」の開発者であり、またGREEにてソーシャルメディア開発を指揮した経験も持つ伊藤直也さん。この10年、日のWeb業界の第一線を走り抜けてきた彼は、「ソーシャルメディア」というものをどのように捉えているのだろうか? 日のソーシャルメディアを牽引してきた、トップエンジニア。 伊藤直也―。この10年、日のインターネットビジネスの第一線で活躍しつづけてきた紛れもないトップエンジニアの一人だ。「はてな」の屋台骨を支えるCTOとして主要サービスである「はてなブックマーク」を開発。その後、フィールドを「GREE」に移し、ソーシャルメディア統括部長としてソーシャルゲーム・プラットフォーマーとしての急成長をエンジニアリングの面から支えた。 一方で、現在の「ソーシャルメディア全盛」の状況に対しては、やや懐疑的な立場をとることもあるのだという。それは一体なぜなのか?エンジニアとしてのキ

    元はてな・GREEのプログラマ 伊藤直也が語る、ソーシャルメディアの功罪。[前編] | キャリアハック(CAREER HACK)
    umiyosh
    umiyosh 2012/09/05
    「どうしても取り繕ってしまうというか、格好つけてしまう。」/すごく同感。あと自分の古いブコメを読み返すとこれに近いものが散見されるので、うわぁぁぁぁぁぁってなる。黒歴史の可視化。#nf
  • “メルマガの未来”をニコ生で徹底議論 出演は伊藤直也さんやドワンゴ川上さんら - はてなニュース

    ニコニコ生放送は9月5日(水)午後10時から、「有料メルマガに端を発したネットのオープン論争のつづき」と題した討論番組を配信します。ドワンゴのコンテンツ配信サービス「ブロマガ」の開始を発端に、有料メールマガジンというビジネスモデルについてネット上で議論が起きたことを受けたものです。視聴は無料です。 ▽ メルマガの未来~ネットはオープンorクローズ?どちらにすすんでいくのか? - 2012/09/05 22:00開始 - ニコニコ生放送 ▽ 有料メルマガに端を発したネットのオープン論争 - Togetter 番組の出演者は、有料メルマガモデルに批判的なツイートをして議論の起点となった伊藤直也さん(グリー技術顧問)、ドワンゴ代表取締役会長の川上量生さん、メルマガ配信サービスを運営する夜間飛行代表取締役社長の井之上達矢さん、まぐまぐ創設者で未来検索ブラジル代表取締役の深水英一郎さんの4人。メール

    “メルマガの未来”をニコ生で徹底議論 出演は伊藤直也さんやドワンゴ川上さんら - はてなニュース
    umiyosh
    umiyosh 2012/09/05
    おお、これは見よう #nf
  • MOONGIFT: » Markdown/HTML/LaTexを相互変換「Pandoc」:オープンソースを毎日紹介

    プログラマはテキストフォーマットが一番大好きだ。かくいう私も好きだ。だが、ある程度形式ばった文書が必要な時もある。例えば仕様書などだ。 そうした時だけMS Wordをはじめとしたワードプロセッサを使う人もいるだろうが、とかく面倒くさい。テキストファイルからみられる形式に変換してくれるソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPandoc、各種フォーマットの相互変換ソフトウェアだ。 PandocはCUIベースのソフトウェアで、ある形式の文書を別な形式に変換できる。読み込める形式として、MarkDown、構造化されたテキスト、HTMLそしてLaTexが対応している。そして、出力形式としてこれらに加えてConTeXt、DocBook、RTF、manそしてs5プレゼン形式になっている。 例えば、テキストファイルを元にs5形式で出力してプレゼンテーション資料を作り、配布はLaTeX

    MOONGIFT: » Markdown/HTML/LaTexを相互変換「Pandoc」:オープンソースを毎日紹介
  • 日本におけるハッカーのビジネス、またはSotarokと僕 : けんすう日記

    Crocosが買収された Crocosという会社がYahoo!JAPANに買収された。 Crocosとは、「黒子」としての存在として、企業のFacebookネットマーケティング支援に特化した会社だ。Facebook上での懸賞アプリなどを作り、かなりのシェアをとっている。上記写真でもわかるように、黒子に徹して、企業の支援をするというところがかなりイカしている。 そもそも、このソーシャル上でのネットマーケティング支援というのは熱い分野であり、最近だとGoogleがWildfireという会社を2億5000万ドル(日円で200億円くらい)で買収していたりするのだ。 Google、Wildfireを買収―Google+に加えてFacebookとTwitter向けマーケティング・サービス開始へ Crocosというのは基的にエンジニア集団だ。抜群に優秀なメンバーたちだったが、Crocosという会社が

    日本におけるハッカーのビジネス、またはSotarokと僕 : けんすう日記
    umiyosh
    umiyosh 2012/09/05
  • nequal LLC.

    nequal (エヌイコール) は "なにか楽しいコトをする集団" として、2007年末に発足しました。 Webサービスやアプリの開発、イベント開催等、幅広く活動しています。 2015年4月 法人化しました。

    nequal LLC.
    umiyosh
    umiyosh 2012/09/05
  • Paperboy's engineer evaluation system その後 - Gosuke Miyashita

    Paperboy's engineer evaluation system で書いた、ペパボの技術者評価制度、2回目の評価が完了しました。 前回は、 シニア、またはアドバンスドシニアに上がりたい人には、自ら立候補してもらう。 立候補する人は、定められたフォーマットにしたがって、自分がそのポジションにふさわしいと思う理由や実績について Markdown で書き、指定した Git リポジトリに push する。(「定められたフォーマット」と言っても、最初に名前、次に希望のポジションを書いてもらうだけで、それ以外は自由。) 文書提出後、一人一人と面談を行う。 文書の内容と面談の結果にもとづいて、各人が提出した文書の末尾に、結果(通過 or 不通過)、評価ポイント、今後期待すること、を評価者が追記し、git push する。 といった流れで、今回も基的には同じ流れなのですが、2. の部分のやり方

    umiyosh
    umiyosh 2012/09/05