タグ

2011年5月7日のブックマーク (6件)

  • 反原発:1万5000人が参加してデモ 東京で - 毎日jp(毎日新聞)

    「脱原発の一点でつながろう」と市民有志による「原発やめろデモ!」が7日、東京・渋谷や原宿周辺で行われ、約1万5000人(主催者側発表)が参加した。 東京電力福島第1原発の事故を受け、杉並区高円寺のリサイクルショップの経営者やミュージシャンらが企画した。先月10日の高円寺でのデモに次ぐ第2弾で、参加者は「バイバイ原発」「エネルギー政策の転換を」などと書かれた手作りのプラカードを掲げた。 川崎市から来た妊娠7カ月の大富香織さん(37)は「(静岡県御前崎市の)浜岡原発の停止が実現しそうなのでほっとしている。生活を見直し、子どもが安全に暮らせる社会を築きたい」と話した。【明珍美紀】

    unorthodox
    unorthodox 2011/05/07
    今回も相当集まったみたいだなー
  • Kazuki Fujisawa on Twitter: "原発は事故が起こらない限り最もクリーン。万が一、事故が起こったら引っ越せばいいだけ。汚染地域も非常に限られ管理しやすい。僕にとって原発は一番健康にいい。化石燃料を燃やすと、常に大量の有害物質を出し続ける。 http://t.co/cYNaNqu"

    原発は事故が起こらない限り最もクリーン。万が一、事故が起こったら引っ越せばいいだけ。汚染地域も非常に限られ管理しやすい。僕にとって原発は一番健康にいい。化石燃料を燃やすと、常に大量の有害物質を出し続ける。 http://t.co/cYNaNqu

    Kazuki Fujisawa on Twitter: "原発は事故が起こらない限り最もクリーン。万が一、事故が起こったら引っ越せばいいだけ。汚染地域も非常に限られ管理しやすい。僕にとって原発は一番健康にいい。化石燃料を燃やすと、常に大量の有害物質を出し続ける。 http://t.co/cYNaNqu"
    unorthodox
    unorthodox 2011/05/07
    言ってることがことごとくスベりまくっててむしろ可哀想になってくる(笑)
  • 商品は使うためにではなく売るために作るもの。 | 井上靜 網誌

    菅総理は、定期検査中の中部電力浜岡原発5機のうち、3号機の運転再開を当面認めないと発表し、稼働中の4、5号機もいったん休止するよう中部電力に要請するそうだ。なお1、2号機は運転を終了し、廃炉にする予定。 この事態では、慎重にならざるを得ないので、いちおう英断である。これにともない、節電を呼びかけるそうだが、もともと無駄づかいしていたのだから、簡単である。 これに対して、電気が足りなくなると言う人が、この期に及んでまだいるけれど、その間違いには、原因が二つある。 一つは、電気が足りなくなる心配の、優先順位が下がった現実を認識できていない。もう一つは、電気が足りなくなる心配が、需要と供給から現実的ではないことを知らない。 これらは、そもそも経済がなんたるか解っていないのだ。 まず、いわゆるリスクをバランスシートにかけて比較し優先順位を決定するのは当然のことで、その結論として総理の発表があったの

    商品は使うためにではなく売るために作るもの。 | 井上靜 網誌
    unorthodox
    unorthodox 2011/05/07
    "電気が足りなくなるということは、もともと有り得ないこと。あるのは一時的に陥る調整不良である"
  • 田母神俊雄『平成の強制連行』

    4月30日(土)に放射能被害で計画避難地域に指定されている、福島県飯館村を訪問した。これは予てから親交のある拓殖大学海外事情研究所教授で、特定失踪者問題調査会代表も務める荒木和博氏からの誘いにより実現したものである。この訪問には、前衆議院議員・西村真悟氏、青山学院大学教授・福井義高氏、拓殖大学海外事情研究所教授・荒木和博氏、東京大学医学博士・稲恭宏氏、ジェイアール東海エージェンシー常務取締役・窪田哲夫氏など13名が参加した。 このうち稲恭宏医学博士は、震災後何度も飯舘村を訪問している。稲博士は、飯館村に向かう途中のバスの中でずっと放射線強度を測定しながら村に接近したが、今回の放射線強度は10日ほど前に比べ、3割から4割低くなっていると言っていた。すでに飯舘村でも計画避難地域の基準になっている年間20ミリシーベルト、すなわち毎時2.28マイクロシーベルトを越える場所はほとんどなかった。飯舘村

    田母神俊雄『平成の強制連行』
    unorthodox
    unorthodox 2011/05/07
    稲恭宏の言う「放射線ホルミシス効果」が仮に正当なものだったとしても、それを以て放射性物質がバラ撒かれたこととそれに伴うであろう内部被曝を安く見積もるのはやはり無理がある
  • スポーツナビ | その他 | ニュース |メンデンホール、ビンラディン失言でスポンサー契約失う

    ピッツバーグ・スティーラーズのランニングバック(RB)ラシャード・メンデンホールが、2001年9月11日に発生した米同時多発テロの首謀者とされ、先日に米軍が殺害した国際テロ組織アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン容疑者に関する失言で、アパレルメーカーのチャンピオンと結んでいたスポンサー契約を失ったことが分かった。メンデンホールは同社と2008年から契約を結び、今年始めには4年の契約延長で合意したばかりだった。 メンデンホールはビンラディン殺害をアメリカ政府が発表し、全米が歓喜に沸いた直後の現地2日にツィッター上で「人の死を祝うのは、どんな種類の人々なんだろう? 実際に話している声すら聞いたことのない人物をそこまで嫌うことはできるなんて凄いことだ。俺たちは、一方の主張しか聞いていないのに」とコメント。この発言に対して批判的な声が多く挙がったため、その後に誤解を与えたとして謝罪し、「自分が

    unorthodox
    unorthodox 2011/05/07
    これは「失言」でも何でもないでしょ
  • 【浜岡原発停止】「なぜ今」「海外に誤ったメッセージ」原発放棄、信頼は失墜+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    6日夕、突然発表された中部電力浜岡原発の運転停止要請で、これまで環境問題やエネルギー安全保障の面から「化石燃料だけに依存できない」としてきた日の原子力政策は真っ向から否定され、関係者に衝撃が走った。菅直人首相が自ら原発を捨て去ったことに、監督官庁の経済産業省幹部からも「海外に誤ったメッセージを送りかねない」との声が上がった。 「今まで実施してきた政策と矛盾する。(首相は運転停止の)根拠と考え方を示すべきだ」 日原子力学会の沢田隆副会長はこう強調し、「浜岡原発は保安院に求められた対策へ手を打っている。このタイミングでの要請は不思議だ」と指摘する。 エネルギー総合工学研究所・原子力工学センターの内藤正則部長も「すべての原発を止めるなら筋が通るが、なぜ浜岡原発だけなのか。対策を重ねることで、運転再開への理解が得られる」と批判する。 東海地震が懸念される浜岡原発。今回、経産省原子力安全・保安院

    unorthodox
    unorthodox 2011/05/07
    「誤ったメッセージ」って結局何なんだろう(笑)