タグ

読み物に関するuronim1のブックマーク (134)

  • 2chコピペ「さぁ俺を殺せ。日本。」 - umeten's blog

    550 :名無しさん@5周年:2005/06/05(日) 22:49:37 id:K9L7ano6 俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。 愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日という国に恨みを 持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。 どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。 おまえらが俺のことなんてしらないようにね。 所詮日は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで 大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収40歳平均で2000万円。 マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。 こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。 親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。 そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で この利権構造体を存続させるために働け、ってか? 利権構造下に

    2chコピペ「さぁ俺を殺せ。日本。」 - umeten's blog
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

  • 無題ドキュメント

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    uronim1
    uronim1 2005/06/16
    こ、こうぇーなぁ。。。
  • 週刊少年Blog!!:年表で見る、ヤムチャの一生

    週刊少年ジャンプで連載された「ドラゴンボール」において、実に1巻から最終巻まで登場し続けた偉大なる戦士、ヤムチャの一生を年表形式にしてみました。 年代はDB世界でエイジと呼ばれ、西暦のようなものと考えて下さい。 また、年齢は誕生日が分からないので、01/01になったら1歳年を取るという計算で出しました。死亡時期は年を取らなかったと仮定しています。 733年 ヤムチャ生誕。 同じ年にブルマ、天津飯の2人も誕生。 737年 4歳。 この年に、孫悟空(カカロット)が惑星ベジータで生誕。地球に向けてやってきた 747年 14歳。 終生のパートナーである、プーアルと運命の出会いを果たす。この頃から既に、フライパン山途中にある荒野で強奪を繰り返して生活していた? 749年 09/06 16歳。 隠れ家「千錘百煉」でラーメン中華まんをべていると、プーアルからカモ(悟空一行)を見つけたと報告を受ける。

  • Why Open Source Software / Free Software (OSS/FS)? Look at the Numbers!

    Why Open Source Software / Free Software (OSS/FS)? Look at the Numbers! なぜオープンソースソフトウェア/フリーソフトウェア(OSS/FS)なのか? この数字を見よ! 稿では、 オープンソースソフトウェア/フリーソフトウェアを利用する方が、 競合するプロプラエタリ・ソフトに比べ、 いろいろな尺度において多くの場合リーズナブルあるいは優れている ことを定量的に示す。 稿では、 市場シェア、 信頼性、 性能、 スケーラビリティ、 セキュリティ 総所有コスト(TCO). について検討する。 非定量的な事項、 無用な恐れ、 利用事例の報告、 他の関連情報サイト についても触れ、最後にいくつかの 結論で締めくくる。 稿は、 http://www.dwheeler.com/oss_fs_why.html (HTML形式)で読む

  • エンドユーザ・コンピューティング(EUC)の光と影

    情報活用のためにはエンドユーザ・コンピューティング(EUC)が重要だといわれ,多くの企業でEUCの推進が積極的に行われています。私は世界的にも早期な1978年に情報検索系システムでのEUCを企画して実現し,その後,その発展に努力してきました。また他社へのアドバイスもしてきましたが,EUCの推進方法が不適切で期待とは逆の状況になっている例も見聞しました。ここでは,EUC推進について,落とし穴に気をつけて事前に回避することが必要であることを,教科書的な事項ではなくノウハウ的に説明します。 そもそもEUCとは? EUCの定義と形態 情報システムを利用形態から区分すると,基幹業務系システム,情報検索系システム,コミュニケーション系システム(グループウェア),パソコンの利用の4つになります。そして,EUCを「情報システム部門以外の人が,コンピュータを自主的に操作することにより,自分あるいは自部門の業

  • 残業時間は「上司との関係」の絶対値に反比例する|【Tech総研】

    残業時間は仕事量に比例する──。だれもがそう思いがちだ。しかし当に残業時間に影響を与える因子は仕事量だけだろうか。上司や同僚、部下との人間関係は作用しないのか。職場の人間関係と残業時間の相関を3回に分けてレポートする。第1回目は上司との関係について徹底解析する。 職場の人間関係と残業時間との相関を調べるため、Tech総研では、25~39歳までの男性エンジニア500人にアンケートを実施した。質問内容は1カ月の平均的な残業時間、上司・同僚・部下との仲のよさ、技術スキルとコミュニケーションスキルのレベルの自己採点など。第1回目の今回は、上司との人間関係が残業時間にどう影響しているのかを解析する。 上司との仲のよさと残業時間の相関グラフを作成すると、±5が最も残業時間が少なく、関係が「普通」に近づくにつれ、残業時間が増加する傾向が見られた。このことから、上司との仲のよさの絶対値に反比例することが

    uronim1
    uronim1 2005/06/08
    残業時間の方程式。スキルの高低は会社内の相対値だよね。
  • http://blog.livedoor.jp/shi3z/archives/21579814.html

    uronim1
    uronim1 2005/06/07
    カッコイイ
  • 技術者と名乗ることを認めたくない人 - sanonosa システム管理コラム集

    自称技術者の方と毎週面接を行っていますが、当に技術者と呼べる人は少ないようです。そこで今回は技術者と名乗ることを認めたくない人の条件を考えてみたいと思います。 【クリティカルレベル】 ①自腹で技術書を買わない人 ②英語の文献を読んだことがない人、もしくは読もうとしない人 ③正確な技術用語を使って話しができない人 ①の自称技術者は普段どのように技術を学んでいるのでしょう? ②の自称技術者は最新技術情報や正確な技術情報をどのように入手しているのでしょう? ③の自称技術者は日々アンテナを張り巡らせているのでしょうか? 【アラートレベル】 ①技術者仲間(先輩、後輩、友達含む)がいない人 ②自宅にパソコンがない人 ③自分が何がわからないのかわかってない人 ①の自称技術者は「類は友を呼ぶ」の法則から考えて、技術者にグルーピングされないのではないでしょうか? ②の自称技術者は最低限の技術的関心もないの

    技術者と名乗ることを認めたくない人 - sanonosa システム管理コラム集
  • The Real Programmer Stories

    物のプログラマ 著者: Ed Post 日語訳: おおくぼ 以下の文章は、かつてMike Schenk によって編纂され、USENETを通じて世界中に配信された The Real Programmer Stories の日語訳です。 2000年1月5日: バージョン ベータ0.9 として公開。 2000年1月6日: 体裁を修正。プロジェクト杉田玄白 協賛テキストであることを加筆。 2000年1月9日: Typo を修正。ありがとう武井@高知大学様。 2000年2月11日: html-lintを使って体裁を修正。わ〜い 100点だ〜。D論発表が1週間後だってのに、いったいなにやってんだおれ。 2000年2月25日: ご指摘いただいた誤訳箇所を修正。ありがとう山形様、山根様。 Path: athena.cs.uga.edu!emory!wupost!uunet!mc

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 500万円でミャンマ-に発電所つくった男

    NEDO(新エネルギ-・産業技術総合開発機構)が手がける新エネルギ-の開発など、1プロジェクトで何億、何十億円もの金額になる。ところがたった400万円をもってミャンマ-に行き、発電システムをつくり上げ地元に寄贈、ミャンマ-政府から大変感謝された人物がいる。 しかも彼は数年前に会社を倒産させた経営者。社員や取引先への贖罪の気持ちが、その動機だったというのだから、まさに義理と人情のビジネス演歌物語だ。 1つそんな人情話を………。 独立、そして倒産 いまから数年ほど前のこと。埼玉県新座市にキャップトップエンジニアリングという中小企業があった。社長は小松製作所出身の鈴木重信(61)。工業高校出ではあるが優秀な機械技術者だった。小松時代は小松ナイジェリアへ出向、4年間セ-ルスエンジニアとして世界中を駆け回ったこともある。 1988年、社内ベンチャ-制度が発足したとき、応募をして合格。社員ベンチャ-の

    uronim1
    uronim1 2005/05/24
    倒産した経営者が単身乗り込んで発電システムを作りあげる。
  • 僕やはてながPerlを選ぶ理由 - naoyaのはてなダイアリー

    ご存知の通り、はてなのシステムはほぼすべてPerlで書かれています。そもそも僕がはてなに入った一つの理由に、僕が一番得意とする言語であるPerlを使ってシステムを構築していたという点があったりします。 世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。PerlJavaRubyPHPPython、C、C++、lisp、Smalltalk、Cobol...数え上げたらキリがありません。そして、プログラマはかならずと言っていいほど、どれかひとつ以上の言語を愛しています。好き、ではなく愛しているのです。 自分が愛しているものを批判されると感情的になりやすいのは人の常、プログラミング言語の差異に関する議論は炎上しがちで、よく宗教戦争だなんて言われたりもします。その中で、言語なんてどれも一緒だなんていう乱暴なまとめがされることもよくあったりします。 しかし、何年かプログラマというものを経験して

    僕やはてながPerlを選ぶ理由 - naoyaのはてなダイアリー
  • @IT:隣のテストチームが優秀ないくつかの理由(前編)

    ソフトウェアテストで成功するチームと失敗するチームがあるのはなぜだろう? 単に、チームに割り当てられた作業の内容だけで決まるのだろうか? つまり、成功と失敗の違いは前もって分かっているのか、つまり、チームは事前に対応できないのだろうか? あるいは、「スーパースター」を集めて完全に任せてしまうことだけが成功のカギなのだろうか? 逆に、効果的なチームリーダーシップだけで成否が決まるのかもしれない。果たして正しい答えは何だろう? 手短にいえば、簡単なソリューションはない、というのが答えになる。どのチームでも、その自立性と、外部の支配力やチーム内の責任に対応する必要性とのバランスを取る必要がある。いうまでもなく、輝かしい能力を持つ人間を採用することもチーム編成には役立つが、それが成功を保証するわけではない。 稿では、能力の高いテストチームを際立たせる具体的な特性についていくつか見ていく。ソフトウ

  • The Hacker FAQ 日本語訳 管理職のためのハッカーFAQ

    以下の文章は、Peter Seebach による The Hacker FAQ の日語訳である(10月30日:バージョン 0.05 改版に追従)。 「Hacker FAQ」と題されているが、ハッカーワナビーのための FAQ ではなく、飽くまでハッカーの習性が理解できない管理職を想定されたものであり(その旨を邦題に付け加えた)、FAQ というよりも殆どお悩み相談的内容になっているところに、洋の東西を問わず管理職の悲哀を感じさせる。 また、同じ著者による文の続編となる The Manager FAQ(日語訳:ハッカーのための管理職 FAQ)や、長松昭氏による、文書のシニカルかつ非常に愉快なパロディである、ハッカーのための管理職 FAQ がありますのでそちらもご一読ください。 翻訳文書については、以下の方々にご教示を頂きました。ありがとうございました。 Shiro Kawai さん:全

  • http://craftman.cool.ne.jp/mt/archives/2005/04/walkman.html

  • 食糧第一:世界飢餓にまつわる12の神話

    <原文> 12 Myths About Hunger Institute for Food and Development Policy Backgrounder Summer 1998, Vol.5, No. 3 http://www.foodfirst.org/pubs/backgrdrs/1998/s98v5n3.html 飢餓は神話ではなく現実だ。しかし神話が飢餓を温存させている。 今日少なくとも7億人が糧不足に苦しみ、毎年1,200万人の子どもが死亡している。 なぜ、飢餓はなくならないのか? 私たちはどうすれば良いのだろうか? この問いに答えるためには、まず今まで飢餓について教えられてきた固定概念を白紙に戻すことだ。根強くはびこる「神話」から自らを解放して初めて飢餓問題の当の原因を理解することができる。そこから初めて飢餓問題の解決に取り組むことができるのだから。 神話その1

  • グーグルを成功に導いた陰の功労者

    Googleに恵みをもたらした社員がいるとすれば、それは社員第1号のCraig Silversteinだ。Googleテクノロジーディレクターである同氏は、「邪悪に身を落とすな」というGoogleのポリシーの忠実な具現者でもある。 Silverstein(31歳)は1998年にスタンフォード大学の博士課程を中断し、大学時代の親友Sergey BrinやLarry Pageといっしょに、近くのガレージで後に有名になる検索エンジンを開発し始めた。 彼の選択した道は正しかった。Googleは間もなく、技術系企業としては2000年以来最も話題を集めたIPOによって、27億ドルの資金を調達しようとしている。 彼がもうすぐ億万長者になることはさておき、膨大な量の仕事をいとも簡単にこなすという点でSilversteinの右に出る者はいない。Googleテクノロジーディレクターとして同氏は、人工知能

    グーグルを成功に導いた陰の功労者
  • jwz: グループウェア、ダメ! ‐ Groupware Bad

    Natが今日、新しいカレンダーサーバ・プロジェクトHulaを発表した。これにはちょっと笑える話がある。 かれがこっちに来て、うちに寄って世間話をしていたときに言った。「で、その大量のコードを提供してもらえたから、公開してオープンソースのグループウェア・システムを作るんです! すごいのができますよ!」 ぼくは:「こらこらこら! なに考えてんの?“グループウェア”なんて縄に首突っ込んじゃダメだって! Netscapeはそれで殺されたんだから。頭大丈夫か?」 Natは子犬をいきなり蹴飛ばされたみたいな目でこっちを見た。 グループウェアは駄目 さて、Netscapeを殺したものは基的に二つある(ちゃんとした理由は一冊分になるから思いきり単純にしているけど、それでも) 報道された大半は、マイクロソフトが既存の市場(ウェブブラウザ)を破壊するために他の市場(OS)での独占を違法に使い、ブラウザの市

  • http://www.ne.jp/asahi/shin/ya/desk/Linux.htm