タグ

2009年6月3日のブックマーク (15件)

  • YouTube - 「かぐや」HDTVによる低高度(近月点)撮影 [HD]

    月周回衛星「かぐや」のHDTV広角カメラで近月点(高度約11km)から観測した月面。 Images taken by the KAGUYA (SELENE) HDTV - Lower altitude (Perilune) shot - (C)JAXA/NHK

    uruloki
    uruloki 2009/06/03
    かぐやによる月上空高度11kmからの映像。HD画質で見れて幸せ。こんな良いもの見せてもらってありがとうとしか言えない。/現時点で400再生に届いてないのがもったいない。/おー、再生数伸びた。
  • 時速120kmで爆走、パルスジェット・エンジン付き自転車 | WIRED VISION

    時速120kmで爆走、パルスジェット・エンジン付き自転車 2008年5月22日 カルチャー コメント: トラックバック (0) Chuck Squatriglia Photo: Tyler Maddox / Maddox Visuals スカイダイビングでも物足りないというスピード狂には、胸にジェットエンジンを縛りつけて空に飛び出すという手もある。それが、オレゴン州メドフォード在住の芸術家で家具職人でもあるBob Maddox氏がかつて実行したことだ。Maddox氏はその後、ジェットエンジンを自転車に取り付けるほうが少しは安全かも、と思い直した。 Maddox氏はこれまで7年間、パルスジェット・エンジンに取り組んでいる。同氏は最近、昔風のクルーザーバイシクル[日ではビーチクルーザーとも呼ばれる]にジェットエンジンをボルト付けして、eBayで販売し始めた。そして、Maddox氏が自ら乗って

    uruloki
    uruloki 2009/06/03
    今年の記事から。/"「オートバイに乗って時速80キロを出しても、何とも思わないだろう」と、Maddox氏は語る。「だが、自転車に乗っている時には、とんでもなく速すぎるように感じるんだ」"やばい。この人面白い。
  • asahi.com(朝日新聞社):弱る太陽 活動200年ぶりの低水準 - サイエンス

    太陽観測衛星「ひので」がX線でとらえた今年3月の太陽。活動が低く、暗い部分が多い=国立天文台提供  太陽の活動が200年ぶりの低水準にまで落ち込んでいる。これまでのパターンだと再来年には活動の極大期を迎えるはずなのに、活発さの指標となる黒点がほとんど現れない。研究者も「このままだと地球はミニ氷河期に入る可能性がある」と慌て始めた。国立天文台は今月下旬に研究者を集めた検討会を開く。  太陽の活動は約11年周期で活発になったり、静穏になったりというパターンを繰り返している。活動ぶりの指標が表面にシミのように見える黒点。黒点の周辺では爆発現象が多く起こり、黒点が多いほど、太陽の活動が活発だ。  ところが、デンマークの太陽黒点数データセンターによると、黒点の多さを表す「相対数」は08年が2.9で、過去100年で1913年の1.4に次ぐ2番目の少なさだった。今年はさらに減り、4月までの暫定値が1.2

    uruloki
    uruloki 2009/06/03
    http://sidc.oma.be/sunspot-index-graphics/sidc_graphics.php まだ揺らぎの範囲内かなとは思うが、今後数年で興味深い傾向が見えてくるかも。/地球温暖化についてはまた別問題で。
  • List of academic databases and search engines - Wikipedia

    This article contains a representative list of notable databases and search engines useful in an academic setting for finding and accessing articles in academic journals, institutional repositories, archives, or other collections of scientific and other articles. Databases and search engines differ substantially in terms of coverage and retrieval qualities.[1] Users need to account for qualities a

    uruloki
    uruloki 2009/06/03
    学術情報データベース、検索エンジンのリスト。/日本語圏も有名どころはいくつか押さえられてる。
  • List of online encyclopedias - Wikipedia

    This is a dynamic list and may never be able to satisfy particular standards for completeness. You can help by adding missing items with reliable sources. This is a list of well-known online encyclopedias that are accessible or formerly accessible on the Internet. The largest online encyclopedias are general reference works, though there are also many specialized ones. Some online encyclopedias ar

    uruloki
    uruloki 2009/06/03
    オンライン百科事典を探すときは、ググるよりもまずここを見ればいいかな。かなりの情報量。
  • Encyclopedia of Life

    About Education Discuss TraitBank Sign In Sign Up Language Deutsch English Español français italiano Nederlands Piemontèis Português do Brasil suomi Türkçe čeština Ελληνικά македонски Українська العربية 简体中文 繁體中文 names in breadcrumbs About Education Discuss TraitBank Sign In Sign Up en Deutsch English Español français italiano Nederlands Piemontèis Português do Brasil suomi Türkçe čeština Ελληνικά

    uruloki
    uruloki 2009/06/03
    オンライン生物百科事典。専門化が執筆し、査読を受けた記事が載っている。
  • 日刊工業新聞 電子版

    uruloki
    uruloki 2009/06/03
    見出しでえっと思ったが結構本気だ。"(1)宇宙ゴミの発生防止と要因排除 (2)ミッション(任務)終了後の宇宙ゴミ防止 (3)意図的破壊活動の排除" /via http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20090602/p1
  • ジェットエンジン付き自転車、時速118kmを達成 | WIRED VISION

    前の記事 人類の宇宙遊泳、画像10選 事故で判明、「機密情報専用ケーブル」の存在 次の記事 ジェットエンジン付き自転車、時速118kmを達成 2009年6月 3日 Keith Barry Photo: Bob Maddox エンジン狂のBob Maddox氏が、ジェットエンジン搭載自転車とともに再び登場した。この新しい作品は双発エンジンで、同氏が昨年乗っていたすさまじい単発ジェットエンジン自転車(日語版記事)の影を薄くするものだ。 Maddox氏は新しいエンジン搭載自転車を作成するにあたり、普通の自転車の側面にデュアル・エキゾーストのパルスジェット・エンジンをボルトで固定した。同氏は皮のジャケットとヘルメットを着用し、この新しい自転車にしっかりとつかまって、時速118キロメートルでさびれた田舎道を爆走した。 Maddox氏が昨年、単発ジェット自転車で時速80キロメートルを出したとき、われ

    uruloki
    uruloki 2009/06/03
    "Maddox氏は、「97キロを超えたあたりから、もうこれ以上、どこまで速くなるかは知りたくない、という気分になる」と語った。"吹きそうになるのを必死でこらえた。なんだこのコメント。
  • 事故で判明、「機密情報専用ケーブル」の存在 | WIRED VISION

    前の記事 ジェットエンジン付き自転車、時速118kmを達成 恐竜の化石で発見されたタンパク質:前回の疑念を払拭 次の記事 事故で判明、「機密情報専用ケーブル」の存在 2009年6月 3日 Kim Zetter 光ファイバーケーブルの中身、Photo:AP 2000年にバージニア州のオフィスビルの建設現場で働いていた作業員が、誰の地図にも記されていなかった光ファイバーケーブルを切断した。最近になって『Washington Post』紙に関係者が話したところによると、それはどうやら、機密情報データの送信に使われていた「ブラック・ライン」だったらしい。 ケーブルが切断されて数分後に、3台の黒のSUV(多目的スポーツ車)が到着し、乗っていたスーツ姿の男性4〜5人が、自分たちの回線が切断されたと苦情を述べた。 「現場責任者はショックを受けた」と、この関係者は『Washington Post』紙に話し

    uruloki
    uruloki 2009/06/03
    Technobahnの記事かと思ったらWIREDだった。
  • 恐竜の飼いかた教えます

    家庭用から軍関係まで、ニーズに合った恐竜を紹介し、入手方法や飼い方を解説する。 ヴィクトリア女王がいいことを言っている。「恐竜に飽きた人は、すでに人生に飽きている。なぜなら、恐竜には人生がもたらす全てが備わっているのだから」。"恐竜"と一口でくくっても、賢いもの、速いもの、芸達者なものと沢山ある。そんな中から、価値観や趣味・用途に応じて、最適なパートナーとなる種類を教えてくれる。 たとえば、初心者がマンションで飼うなら。コンピー(コンプソグナトゥス)が一番だという。ニワトリぐらいの小ささながら、順応性や耐寒性が高く、飼い主に従順だからだ。排泄のしつけも覚えられる知能もあり、キャットフードや残飯で育つ。なによりも子ども好きなところがいいそうな。 あるいは、収益性の高い牧場経営に向いているのが、リオハサウルスだという。パンパスに放し飼いにし、新興ハンバーガーチェーンに提供するわけだ。同時に、ス

    恐竜の飼いかた教えます
    uruloki
    uruloki 2009/06/03
    ピー助……
  • データを「10億年」保持可能:カーボン・ナノチューブ利用 | WIRED VISION

    前の記事 人類の宇宙遊泳、画像10選 データを「10億年」保持可能:カーボン・ナノチューブ利用 2009年6月 3日 Priya Ganapati CNT内のナノ粒子のイメージ。 Images: Zettl Research Group, Lawrence Berkeley National Laboratory and University of California at Berkeley。サイトトップの画像はCNTのイメージWikimedia Commonsより カリフォルニア大学バークレー校の研究者らが、カーボン・ナノチューブを用いた新しいデータ保存技術を考案した。10億年以上もデータを保持できるというものだ。 同技術は、現在のデータ保存方法全般に見られる問題を改善するために考案されたという。記録密度が高まるにつれて、記録媒体の寿命は短くなっている、と研究チームは指摘する。たとえば

    uruloki
    uruloki 2009/06/03
    "この装置の記録密度は、1平方インチ当たり10の12乗ビットに達すると予想される"、"ほんの数ボルトの電圧による信号でデータを記録"データ保持期間の長さよりも、こっちのほうが重要な気がした。
  • E3でついにFF14発表されてFF11死亡wwwwwwwwwwwwwwwww : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    uruloki
    uruloki 2009/06/03
    今日も楽しそうな住人。/βからFF11やってる友人にあとで話を聞いてみるか。/MMOは開幕直後のカオスな時間だけを楽しむって手があるな。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    uruloki
    uruloki 2009/06/03
    弾はそろってる感じだなあ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    uruloki
    uruloki 2009/06/03
    "Wiiバイタリティーセンサー"大丈夫か任天堂。
  • Giant galaxy hosts the most distant supermassive black hole (RAS PN 09/54)

    Astronomers have created the most detailed weather report so far for two distant worlds beyond our own solar system. The international study – the first of its kind – reveals the extreme atmospheric conditions on the celestial... Tantalising evidence of potential dark matter objects has been detected with the help of the Universe’s ‘timekeepers’. These pulsars – neutron stars which rotate and emit

    Giant galaxy hosts the most distant supermassive black hole (RAS PN 09/54)
    uruloki
    uruloki 2009/06/03
    一般相対論によって予測される、太陽の重力レンズ効果による光の曲がりを検出したアーサー・エディントンによる歴史的な観測から90周年。1919年5月29日の出来事。/「たった90年」なのか「もう90年」なのか。