タグ

2009年7月6日のブックマーク (7件)

  • APOD: 2009 July 5 - Genesis Missions Hard Impact

    Astronomy Picture of the Day Discover the cosmos! Each day a different image or photograph of our fascinating universe is featured, along with a brief explanation written by a professional astronomer. 2009 July 5 Explanation: A flying saucer from outer space crash-landed in the Utah desert in 2004 after being tracked by radar and chased by helicopters. No space aliens were involved, however. The s

    uruloki
    uruloki 2009/07/06
    リンク先、衝突の映像を見ると確かにかなり減速している。パラシュートが開かない場合でも終端速度はそれくらいなのか。
  • | ALMA | キッズ | ペーパークラフト |動く! 望遠鏡のペーパークラフト

    PDF形式の型紙の表示・印刷にはAcrobat Readerが必要です。 Acrobat Readerはこちらから無料でダウンロードできます。 型紙はどれもファイルサイズが大きいのでご注意ください。 【電波望遠鏡】 ●アタカマ大型ミリ波サブミリ波干渉計 (ALMA) 〔熟練者コース〕(1.6MB) ※仰角方向、方位角方向に動きます。 移動台車 【開発中】 ※アンテナの積み下ろし機構とステアリングが動きます。 ●アタカマサブミリ波望遠鏡実験 (ASTE) 〔熟練者コース・初級者コース〕(1.0MB) (English) ※熟練者コースは、仰角方向に動きます。(ALMAとして紹介されていますがASTEの1/100モデルです。) ●野辺山45m電波望遠鏡 〔熟練者コース〕(3.6MB) ※仰角方向に動きます。(結構もろいですが、、、) ●野辺山電波へリオグラフ (NoRH)

    uruloki
    uruloki 2009/07/06
    望遠鏡のペーパークラフト。こんなかっこいいものがキッズ向けコンテンツの中に隠されてるなんて。/赤道儀式があるのも熱い。
  • 科学技術は役立たず、環境を壊すという教育 - 岡田克敏

    毎日新聞6月27日の「発信箱」に興味深い話がありました。筆者は科学環境部の記者です。初めの部分を紹介します。 『高校に出前授業に出かけた研究者がため息まじりに話してくれた。 「科学技術が役に立っていると思う人?」と生徒に聞いたら、しばらくして半分ぐらい手が挙がった。「科学技術が環境を壊していると思う人?」と聞いたら、間髪入れず全員の手が挙がったという。「若者は科学技術より環境を大切に思っているんですね」 事実、公害は科学技術を支える企業活動が生んだ。しかし科学技術は環境問題の解決にも貢献するはずだ。それをすんなり受け入れられないのは、大人たちの言動にどこかウソっぽさを感じ取っているのではないか。 高校生でない私でも納得いかないことは多い。省エネを叫びながら、消費電力の多い大型テレビほどエコポイントがつくのはなぜか。ためたポイントでガソリンが買えるのは変だ。化石燃料使用を減らせと言いつつ、高

    科学技術は役立たず、環境を壊すという教育 - 岡田克敏
    uruloki
    uruloki 2009/07/06
    詳しく知らないから印象で答えているように思える。結果が逆でも具体的内容を知らないままなら単なる科学崇拝。/マスコミ関係なく教育が重要だと思う。
  • 「脳への電磁的攻撃」:禁止判決と対策サービスも | WIRED VISION

    前の記事 Mac搭載ネットブック:『iPhone 3GS』で不要に 不足する水と、「水の私有化」の危険性 次の記事 「脳への電磁的攻撃」:禁止判決と対策サービスも 2009年7月 6日 David Hambling Photo: U.S. Army James Walbert氏は2008年の年末、以前の仕事仲間から、精神に作用する電磁放射の攻撃を受けているとして、これをやめさせるための裁判を起こした。 Walbert氏は、カンザス州セジウィック郡の陪審員団に対し、Jeremiah Redford氏と取り引きをめぐってい違いが生じた結果、同氏から「放射注入」をするぞという脅しを受けたと説明した。同氏によるとその後、電気ショックの感覚、電子的に作られた音、耳の中ではじける音や鳴り響く音を感じるようになったという。 12月30日(米国時間)、裁判所はWalbert氏側に有利な判決を下し、Red

    uruloki
    uruloki 2009/07/06
    充分に発達した電磁的攻撃は被害妄想と見分けがつかない。
  • 祝!「軌道エレベーター」復刊 - 軌道エレベーター派

    ご存じの方も多いと思いますが、当ホームページの「専門書・論文レビュー」の初回でも紹介している「宇宙エレベータ-宇宙へ架ける-」が早川書房から復刊されました(左)。 新装丁の文庫ですが、内容は基的に同じもので、私も所属している日宇宙エレベーター協会(JSEA)の大野会長と著者の金子隆一氏の対談が新たに収録されています。 実はけっこう前から話は聞いていて、協会として対談を受けるかどうか会長と相談もしたんですが「応じましょう」と勧め、胸に秘めつつ世に出るのを首長竜になって待っておりました。 何と言ってもタイトル。旧と違い「エレベーター」と語尾を伸ばしておりますが、「軌道」での復刊ですよ、あなた!(こちらの思いを知ってか知らずか、「軌道」の文字がやたらでかいのも嬉しい) これを書いているつい先ほどまで、JSEAの会議をしていたのですが、このの話題になり、私は「これで軌道エレベーターの名称が

    祝!「軌道エレベーター」復刊 - 軌道エレベーター派
    uruloki
    uruloki 2009/07/06
    軌道派なので買います。/これが売れたら「星ぼしに架ける橋」も復刊してくれるだろうか。/買った。売れゆき好調なのか最初から入荷してないのか、何件か本屋回った。
  • 乗鞍コロナ観測所:太陽見つめた60年 風雪に耐え、今年度限り /岐阜 - 毎日jp(毎日新聞)

    uruloki
    uruloki 2009/07/06
    宇宙線研乗鞍観測所と違い、冬季無人観測は出来なさそうだから仕方がないか。公募もあの場所じゃあな。
  • http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stfc_all-j.html

    uruloki
    uruloki 2009/07/06
    科学技術政策研究所のコンテンツ。/最新の科学技術動向について。