タグ

2010年7月22日のブックマーク (9件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ロシアが新ロケット基地計画 1兆円超投入、都市施設も - 国際

    【モスクワ=副島英樹】ロシアが、ソ連時代からロケット打ち上げ拠点としてきたバイコヌール宇宙基地(カザフスタン)に代わり、ロシア極東のアムール州に新しい打ち上げ基地を建設する計画に着手した。プーチン首相は今週、基盤整備などに3年間で247億ルーブル(約740億円)を投入すると明らかにした。  新しい「ボストーチヌイ宇宙基地」は2012年に着工し、15年に無人ロケット、18年には有人ロケットの打ち上げをめざす。野口聡一宇宙飛行士も昨年末飛び立ったバイコヌール基地はソ連崩壊でカザフスタン領となり、ロシアは毎年1億1500万ドル(約100億円)を払って借用してきた。ロシア宇宙庁によると、段階的に新基地へ打ち上げ拠点を移していく方針だ。  アムール州のウグレゴルスクやスボボードヌイ付近一帯に、発射施設のほか、住居や病院など、2万〜2万5千人規模の都市施設も整備する。事業全体では計3650億ルーブル(

    uruloki
    uruloki 2010/07/22
    一気に極東側へ来たなー。
  • ニュー速で暇潰しブログ 【宇宙ヤバイ】太陽の300倍の超でけぇ星が宇宙で見つかる

    1 : 珍種の魚(愛知県):2010/07/22(木) 10:29:29.62 ID:mmIshyE+● ?BRZ(10072) 銀河系の近くで、太陽のおよそ300倍の大きさの観測史上最大とみられる星を発見したと、イギリスの天文学者が発表しました。通常、巨大な星は、爆発を繰り返しエネルギーを発散するため、小さな星と比べて短命で、発見が難しいとされています。 巨大な星を発見したのは、イギリスの天文学者らでつくる国際研究チームです。研究チームによりますと、南米のチリにある超大型の望遠鏡を使って銀河系の近くにある2つの若い星団の観測を続けてきたところ、タランチュラ星雲の中に巨大な星を発見したということです。 この星は、太陽から16万5000光年離れており、太陽に比べて、大きさはおよそ300倍、表面の温度は7倍の4万度もあるということです。これまで観測されてきた中で最大の星は、2億4000万年光年

    uruloki
    uruloki 2010/07/22
    「でけぇ」じゃなくて「重ぇ」だ。ソースにしてるNHKの文章が間違ってる。http://bit.ly/ahuHn2 /たまに見る35のAAもやっぱ微妙。L1551-IRS5は原始星なので、まだ星形成中。
  • https://www.dmuller.net/spaceflight/index.php

    uruloki
    uruloki 2010/07/22
    探査機のミッションタイムラインとリアルタイムシミュレーション情報。これは良コンテンツ。via http://twitter.com/Voyager2/status/19087065389
  • 正規表現で素数判定 - NO!と言えるようになりたい

    追記:ハッキリ言ってこの正規表現はネタなので,実際に素数判定を行いたい場合は,もっと別な賢いアルゴリズムを使ったほうが良いです 正規表現で素数が判定できるという記事を見たので試してみた. http://www.noulakaz.net/weblog/2007/03/18/a-regular-expression-to-check-for-prime-numbers/ この記事によると /^1?$|^(11+?)\1+$/ という正規表現を使うと,素数判定が出来るらしい.ある整数 n が素数かどうか判定したい場合は,"1" * nという文字列がこの正規表現にマッチするかどうかを調べればよく,マッチすれば非素数,マッチしなければ素数となる.ただし,"1" * n は,例えば,n が 4 ならば "1111" と 1 が 4 回連続して続く文字列となる. Rubyで書いた素数判定プログラムはこん

    正規表現で素数判定 - NO!と言えるようになりたい
    uruloki
    uruloki 2010/07/22
    ああ分かった。これは面白い。多分使うことはないけど。
  • Stars Just Got Bigger - A 300 Solar Mass Star Uncovered

    Press Release Stars Just Got Bigger A 300 Solar Mass Star Uncovered 21 July 2010 Using a combination of instruments on ESO’s Very Large Telescope, astronomers have discovered the most massive stars to date, one weighing at birth more than 300 times the mass of the Sun, or twice as much as the currently accepted limit of 150 solar masses. The existence of these monsters — millions of times more lum

    Stars Just Got Bigger - A 300 Solar Mass Star Uncovered
    uruloki
    uruloki 2010/07/22
    これまで最も質量の重い恒星R136a1を発見。生まれた時点で320太陽質量、現在265太陽質量と見られる。LMC、タランチュラ星雲内の星形成領域RMC136aに位置する。参照 http://bit.ly/bu2S5V /また、最も明るい恒星のひとつでもある。
  • タクティクスオウガ 運命の輪 | SQUARE ENIX

    タクティクスオウガ 運命の輪

    タクティクスオウガ 運命の輪 | SQUARE ENIX
    uruloki
    uruloki 2010/07/22
    早速公式サイトがオープン。
  • プロゲーマー、ウメハラさん(29) 「格ゲー盛り上げたい」 - MSN産経ニュース

    プロ格闘ゲーマー、ウメハラさん(29)へのインタビューの主なやりとりは以下の通り。(大坪玲央)−−8月に「世界で最も長く賞金を稼いでいるプロゲーマー」としてギネスに登録されます「ゲームは世間に認めれてなかったものなので、自分が子供のころから読んでいたに載るのは、ゲームの好きな人以外にも認められた気がしてうれしい」−−プロと呼ばれるようになったことはどう感じていますか「やっていることは前から変わっていないので、あまりピンとこない」−−サインを求められることもあるとか「100回ぐらいあった。普通に名前を書くだけだが。アメリカだとそうでもないが、日だと恥ずかしいのであまりしたくはない(笑)」−−米国では「The Beast」と呼ばれているが、どう思いますか「多分、ストIII3rdのブロッキングからの逆転の動画を見た人とかが勝手につけたんだと思うが、自分ではよくわからない」−−11日の世界大会

    uruloki
    uruloki 2010/07/22
    メスト時代と比べると丸くなったなー。十数年経ってるから当然か。
  • 国公立研究所等の一般公開 予定一覧(裳華房)

    ◆ 開催月 ◆ 【2014年】 → 1月 → 2月 → 3月 → 4月 → 5月 → 6月 → 7月 → 8月 → 9月 → 10月 → 11月 → 12月 → 灯台・巡視船などの一般公開・体験航海 → 2013年 → 2012年 → 2011年 → 2010年 → 2009年 → 2008年 → 2007年 → 2006年 → 2005年 → 2004年 → 2003年 ・おもな国公立の試験研究機関などの一般公開日の予定をまとめました. ・大学 理工学部系のオープンキャンパスの予定も一部掲載しております. ・情報は随時追加していく予定です(更新履歴はこちら). ・時間帯や詳しい内容,交通手段などについては,それぞれの研究所にお尋ねください.詳細が未定な場合もありますので,ご注意ください. ・追加や訂正などお気づきの点がありましたら,裳華房(kokubun@shokabo.co.jp)まで

    uruloki
    uruloki 2010/07/22
    ちょくちょく見ていたけど、裳華房のサイト内コンテンツだと言うことに今気が付いた。
  • First Quasar Gravitational Lens Discovered (w/video)

    uruloki
    uruloki 2010/07/22
    背景銀河に対して重力レンズ効果を起こしているクエーサーを初めて発見。その逆はこれまで100例ほど観測されている。クエーサーまでの距離は約16億光年、背景銀河は約75億光年。動画による解説あり。http://bit.ly/cAzU3p