タグ

2011年12月26日のブックマーク (5件)

  • Best Travel Pictures of 2011 Named

    Runner-Up, "One Shot Wild Moments"An illuminated tent sits beneath the glow of the northern lights in Hudson Bay, Canada. Photographer Thomas Kokta was a runner-up in the "One Shot Wild Moments" category of the 2011 Travel Photographer of the Year (www.tpoy.com) competition, which is run by an independent group of travel photographers in the U.K."I like this one because it's a little bit more than

    Best Travel Pictures of 2011 Named
    uruloki
    uruloki 2011/12/26
    Travel Photographer of the Year 2011入賞作。公式サイト http://www.tpoty.com/winners/2011 に他の入賞作も。
  • ATLAS at Anywhere (旧 ATLAS at Osaka) ヒッグスの結果について

    2024 . 07 «12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2024 . 09 学内でのヒッグス探索現状についてのセミナーを終えたところです。これで,記者会見から続いた(私の生活の中での)ヒッグスフィーバーは一区切りと言った感じです。 今回の結果を無理矢理ざっくり纏めてみます。 ATLASは126GeV付近にわずかなexcessがあります。Local p-valueで言うと,3.6σ。H→γγだけで2.8σ,H→ZZ→llllだけだと2.1σ。ただし,γγとllllではp-valueの最小を与える質量はわずかに違います。γγは126GeVですが,llllでは125GeVより少し小さいところです。この3.6σはlocal p-valueなので,ヒッグスの質量が既知で,その質量領域だけを探索した場合にはかなり大きなexce

    uruloki
    uruloki 2011/12/26
    "ですが,落胆すべ結果では全然ありません。現在の統計ではそもそも125GeV付近での発見を言えるはずがないので,発見でなくて当然だからです" /こちらも http://oskatlas.blog71.fc2.com/blog-entry-1118.html
  • 「地球には第二の月がある」コーネル大学が発見

    今この瞬間にも、もうひとつの月がいるんです。 「The population of natural Earth satellites(地球の自然衛星集団)」と題された研究論文において、地球にはつねに月以外にもうひとつの衛星があることが論じられています。こうした新たに発見された「月」はごく小さなものですが、その意義は非常に大きなものになります。 たとえば、遠くにある小惑星に探査機を送りこむことを考えると、近くの「月」を探査する方が容易なはずです。新しい「月」は、一時的に地球の衛星になるのですが、もとは太陽系の小惑星なのです。それを捉えれば、太陽系の起源についてより深く理解することができることでしょう。 ・何が発見されたの? コーネル大学のマイケル・グランヴィック氏、ジェレミー・ヴォーバイロン氏、ロバート・ジェディック氏による研究チームが、「地球に一時的に捉えられたイレギュラーな自然衛星」の集

    「地球には第二の月がある」コーネル大学が発見
    uruloki
    uruloki 2011/12/26
    地球による小天体捕獲。木星がやっていること http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=26997622&expand の小規模版ってところか。
  • 21世紀SF推薦作100(大森望『21世紀SF1000』より)

    21世紀SF推薦作100(2001~2010) 書(大森望『21世紀SF1000』ハヤカワ文庫JA)で紹介した約1000タイトルのSF作品から、★印評価の上位100作品を抜き出し、★★★★★(32作)と★★★★☆(68作)とに分け、それぞれ時評掲載順に並べた。データは順に、書名・著者名/編訳者名/刊行年月/版元[叢書]名・巻数(掲載ページ数)。 ★★★★★ ●祈りの海 グレッグ・イーガン/山岸真編・訳/2000・12/ハヤカワ文庫SF(17) ●ダイヤモンド・エイジ ニール・スティーヴンスン/日暮雅通訳/2001・12/ハヤカワ文庫SF・上下巻(76) ●アラビアの夜の種族 古川日出男/2001・12/角川文庫・全3巻(78) ●ハルビン・カフェ 打海文三/2002・4/角川文庫(100) ●クリプトノミコン ニール・スティーヴンスン/中原尚哉訳/2002・4~2002・7/ハヤカワ文庫

    21世紀SF推薦作100(大森望『21世紀SF1000』より)
    uruloki
    uruloki 2011/12/26
    3割くらいしか読んでいなかった。残りは本探しの時の候補で。
  • 星の情報.jp(2011-12-22) - ラブジョイ彗星(C/2011 W3)がすごいことに

    ※付きテキストは外部リンクです。はさらに別ウインドウ(タブ)で開きます。 ※固定リンクは星のアイコンに仕込まれています。 ※更新は日付の前日の夜と当日の朝が多いです。掲載済の記事に後からリンクを追加することもあります。

    星の情報.jp(2011-12-22) - ラブジョイ彗星(C/2011 W3)がすごいことに
    uruloki
    uruloki 2011/12/26
    連休でネット見ていない間でこんなことになってたのか。他にも http://news.local-group.jp/20111223.html#p01 http://news.local-group.jp/20111224.html#p01 これはすごい。