タグ

2013年8月23日のブックマーク (3件)

  • 塵粒にふわりと包まれた惑星誕生の現場 | 観測成果 | すばる望遠鏡

    <概要> 台湾中央研究院や国立天文台の研究者を中心とする研究チームは、すばる望遠鏡に搭載された世界最高性能の惑星・円盤探査用赤外線カメラを用いて、おうし座 RY 星と呼ばれる若い星の原始惑星系円盤を観測し、円盤の立体構造の存在を示す赤外線分布の検出に成功しました。従来考えられていた単純な円盤構造では説明できない可能性があるため、研究チームは、観測結果と数値シミュレーションの結果との詳細な比較を行いました。その結果、この円盤の赤外線分布が、円盤上層部に広がった密度の薄い塵の層によるものだということがわかりました。円盤の立体構造がここまで詳細に明らかにされたのは世界で初めてです。このような層のさらなる研究は、太陽系外惑星系の多様性の原因を理解する手がかりになるかもしれないと、研究チームは考えています。 図1: おうし座 RY 星の原始惑星系円盤の想像図。円盤上層部に密度の薄い塵の層が広がってい

    塵粒にふわりと包まれた惑星誕生の現場 | 観測成果 | すばる望遠鏡
    uruloki
    uruloki 2013/08/23
    系外惑星の多様性に繋がる話なんだな。面白い。
  • 吉祥寺・町田は昔、神奈川県だった 知事が捨てた街 - 日本経済新聞

    大学時代、友人に「東京を出て多摩川を越えたら神奈川県」と教えられたことがある。西日出身者としては素直に信じていたのだが、実際に当てはまるのは一部だけ。中流域では「多摩川を越えても東京都」だ。しかしかつては違った。八王子や町田、多摩川の手前にある調布や成城、吉祥寺も神奈川県だった。なぜ東京になったのか。事情を探っていくと、長年の課題である水源問題と、複雑な政治事情が浮かび上がってきた。多摩が東京になって120年

    吉祥寺・町田は昔、神奈川県だった 知事が捨てた街 - 日本経済新聞
    uruloki
    uruloki 2013/08/23
    鉄道ネタといい、経済関係ない記事の方がクオリティ高いな。
  • ヘルメット内に液体、宇宙飛行士が恐怖の体験振り返る

    宇宙服を確認するイタリアのルカ・パルミターノ(Luca Parmitano)宇宙飛行士(2013年7月17日、NASA TV映像より)。(c)AFP/NASA TV 【8月22日 AFP】欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)のイタリア人宇宙飛行士、ルカ・パルミターノ(Luca Parmitano)氏は21日、先月の船外活動中に宇宙服のヘルメット内に水漏れが生じ、おぼれかけた恐怖体験をブログで振り返った。 パルミターノ飛行士は国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)からESAのブログに、7月16日に行った自身2度目の船外活動開始後間もなく発生した、ヘルメット内の水漏れについて投稿した。 首の後ろに水滴を感じたことについて、「汗にしては冷たすぎると思った。何より、間違いなく量が増えていると感じた」と回想。 船外活動を切

    ヘルメット内に液体、宇宙飛行士が恐怖の体験振り返る
    uruloki
    uruloki 2013/08/23
    "次に呼吸をしたら、肺に空気が入るのか、液体が入るのか分からなかった。エアロックまでどう行けばいいのかもわからなかった"ここまでの状況だったのか。本当に無事で良かった。