タグ

2014年8月23日のブックマーク (10件)

  • Zed - Atom対抗馬なるか。Google Chromeアプリのプログラミングエディタ MOONGIFT

    おお、これは格好いい! GitHubの作ったプログラミングエディタAtomに注目が集まっていますが、それに対抗するかのようなオープンソース・ソフトウェアが登場しました。それがZed、Google Chromeアプリとして動作するプログラミングエディタです。 Zedのインストール ZedはChrome ウェブストアで公開されていますので簡単にインストールできます。 インストールはワンクリックで。 Chromeアプリなのでランチャーに入ります。 Zedの使い方 Zedを立ち上げました。Dropboxまたはローカルのフォルダを指定します。 開きました。基2ペインですが、さらに分割もできます。 コマンド+EまたはCtrl+Eでフォルダ以下のファイルをインクリメンタル検索します。 Markdownファイルであればプレビューも可能です。 各種プログラミング言語に対応したハイライター。 ノートという機

    Zed - Atom対抗馬なるか。Google Chromeアプリのプログラミングエディタ MOONGIFT
  • Web Server for Chrome – Google Chrome上で動作するWebサーバ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 筆者の環境では最後の部分がうまく動いていないのですが…もし分かる方はコメントで教えてください! Google Chromeは単なるブラウザの枠を越えて、Chrome OSとしてOSにもなってしまうくらい利用範囲が広がっています。こと開発においてもWebブラウザでコーディング、動作確認が出来るようになっており、もはや単なるブラウザの枠を越えて環境になりつつあります。 そんなGoogle Chromeをさらに活かせる可能性があるGoogle ChromeアプリがWeb Server for Chromeです。 Web Server for Chromeの使い方 Web Server for ChromeChromeアプリとしてインストールされます。Chrome ウェブストアで公開され

    Web Server for Chrome – Google Chrome上で動作するWebサーバ
  • Markdown Slides - Markdownから多彩なフォーマットに出力できるスライド作成ツール MOONGIFT

    最近、スライドをMarkdownで書く人が増えています。Markdownにしておくことでスライド形式はもちろん、HTMLで出力して後で公開するのも簡単になります。さらにそれを一歩進めてくれるのがMarkdown Slidesです。 Markdown SlidesはMarkdownで記述しますが、その後の変換先が多いのが特徴です。一つのフォーマットから多彩な変化をしてくれますので、とりあえずMarkdownで記述しておこうという気になるでしょう。 Markdown Slidesの使い方 サンプルです。スライドとして表示しています。 スライドの他、PDFでも生成できます。さらにODT/Docxでも出力可能です。 テーマは簡単に変更できます。 Reveal.jsを使った高機能なスライド。 PDF出力版。これはこれで便利ですよね。 こんな感じの一枚モノとしても出力できます。 目次もちゃんと動きます

    Markdown Slides - Markdownから多彩なフォーマットに出力できるスライド作成ツール MOONGIFT
  • GitBucket - 立ち上げ簡単なScala製GitHubクローン

    GitHubを使ってプロジェクトのソースコードを管理しているというケースが多くなっていますが、それでもコードを外部サービスに配置してはいけないといった規定があるケースは多いです。そうなるとGitHubを使うことはできません(Enterprise版を買えばいけますが)。 しかしGitで管理し、さらにWebベースの使い勝手が良いUIが欲しい…なんてわがままを考えてしまう方に使ってみて欲しいのがGitBucketです。 GitBucketの使い方 GitBucketはScala製で、TomcatなどのWebアプリケーションサーバと連携できます。さらに単体でも動作が可能で、Mac OSXであればHomebrewでインストールできます。 $ brew install gitbucket インストールが終わって立ち上げると、 http://127.0.0.1:8080/ でサーバが立ち上がります。 な

    GitBucket - 立ち上げ簡単なScala製GitHubクローン
    urza358
    urza358 2014/08/23
  • ZenPen·集中して文書を書き上げたい時に使って欲しいWebベースのテキストエディタ MOONGIFT

    集中して作業するためのコツは、それ以外の情報を一切封じるのが一番です。特にコンピュータ関係は誘惑が多すぎて厄介です。他の情報が一切見られない状態にしなければ集中するのは困難でしょう。 多様なテキストエディタが全画面モードをサポートしていますが、今回はWebベースで実現するZenPenを紹介します。 ZenPenの使い方 こちらがメイン画面。左側にメニューが出ていますが、それもうっすら出ているだけで気になりません。 日語も問題ありません。なおデータはlocalStrageに保存されるのでオフラインでも、突然ブラウザを終了しても問題ありません。 黒ベースに変更。こちらのが落ち着きますね。 分かりづらいのですがワードカウンターがあります(右側)。指定した文字数までカウントアップくれます。 保存フォーマットはテキスト、MarkdownHTMLから選択できます。 全画面モード。こうなると集中でき

    ZenPen·集中して文書を書き上げたい時に使って欲しいWebベースのテキストエディタ MOONGIFT
  • Wandbox – 多彩な言語に対応したプログラミング実行環境

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました ある言語でちょっとしたコードを試したいと思った時に、まずその実行環境を用意しなければならないという点で心が折れたりした経験はないでしょうか。今更過去バージョンの言語を入れたり、逆に最新のβ版環境を立てたりするのは面倒なことです。 そこで使ってみて欲しいのがWandboxです。多彩なプログラミング実行環境をオンラインで提供してくれる素敵なソフトウェアです。 Wandboxの使い方 左側でプログラミング言語を選択して、後はプログラミングコードを書いて実行すれば良いだけです。仮想マシンが立ち上がって、その中でコードを実行してくれます。 用意されている言語はC/C++、D、Rill、Haskell、C#、PerlPythonRubyPHP、Erlang、Elixer、JavaScri

    Wandbox – 多彩な言語に対応したプログラミング実行環境
  • Raneto – node製のナレッジ特化型CMS

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 企業においてナレッジをいかに全員で共有するかは大きな問題です。Wikiを使うのも良いかもしれませんが、なかなか更新が業務の中で回らないのも実情でしょう。しかしドキュメントは事あるごとに作られていたりします。 それらのドキュメントを一カ所にまとめるだけで意外といい感じのナレッジマネジメントシステムができるかも知れません。それを実現するのがRanetoです。 Ranetoの使い方 RanetoはMarkdownをベースにしたナレッジマネジメントシステムです。ドキュメントはcontentの中にフォルダ/ファイルに分けて保存していくだけです。 Ranetoは一種のCMSであり、データベースレスなのが特徴になります。そして内容をナレッジベースに特化させたのもポイントです。プロジェクトごとや業

    Raneto – node製のナレッジ特化型CMS
  • Melkor·node/Git/MarkdownなWikiエンジン MOONGIFT

    時々「Wikiサタデー見てました!」と言われると小躍りしたくなるMOONGIFTです。という訳でWikiサタデーのお時間です。 最近は何でもMarkdownで記述するソフトウェアが増えています。とはいえ記法が統一されているといろいろなところで使い回しが効いて便利です。それはWikiでも同様と言えます。 MelkorはMarkdownベースのWikiエンジンで、コンテンツをGitで管理するという今時な感じのシステムとなっています。 Melkorの使い方 こちらが表示画面。見た目はシンプルです。 編集画面。Markdownで書きます。 ページタイトルに日語が使えませんでした… Melkorはnode製、コンテンツの編集はAjaxベース、MarkdownGithub-flavouredと今作るならこうするだろうなといった感じの構成で作られています。それだけにコードから学べる点も多いのではない

    Melkor·node/Git/MarkdownなWikiエンジン MOONGIFT
  • Initializr - HTML5のWebアプリケーション開発をはじめるならここからスタート! MOONGIFT

    Webアプリケーションを作り始めようと思った時に、色々なファイルをダウンロードしたり配置しないといけないと思うとげんなりしてしまいますよね。作りたい!と思った勢いをそのままに開発に入りたいものです。 そこで使ってみたいのがInitializrです。HTML5アプリケーションを開発する際に使って欲しい、スタートアップキットになります。 Initializrの使い方 ベースは3つ用意されています。素のHTML5、レスポンシブそしてBootstrapベースです。 ベースを選んだら細かな機能を選択できます。 こんな感じにファイル一式がダウンロードできます。 Bootstrapベース。 レスポンシブ。 素のHTML5。 InitializrではModernizrやHTML5shiv、Google Analyticsなど様々なノウハウが詰まったテンプレートがダウンロードできます。カスタマイズも簡単なの

    Initializr - HTML5のWebアプリケーション開発をはじめるならここからスタート! MOONGIFT
  • Scribbleton – ローカルで動作する小さな個人用Wiki

    さて土曜日と言えばウィキサタデーなのですが、もう紹介し尽くした感もあって、なかなか新しいWikiエンジンには出会えません。しかしそれはWikiが死んだということではなく、時々新しい出会いが待っているものです。 今回紹介するScribbletonもその一つと言えます。ローカルアプリケーションとして動作するパーソナルなWikiエンジンです。 Scribbletonの使い方 画像のインライン表示こそできませんが、コンテンツを作って装飾し、文字を選択して新しいページを作成するといった仕組みはまさにWikiエンジンです。個人用途なのでメモに使ったり、業務関連の情報をまとめたりといった使い方にぴったりでしょう。 ScribbletonはWindows/Mac OSX/Linux用のソフトウェアです。 Scribbleton | The little personal wiki

    Scribbleton – ローカルで動作する小さな個人用Wiki
    urza358
    urza358 2014/08/23