タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (362)

  • alltweets - 取り扱い注意。誰かのツイートをまるっとダウンロード MOONGIFT

  • Wormhole-gui - 安全にファイルやフォルダを送受信

    ファイルを安全、安心して送受信したいと考えることは良くあります。変なところに置くと流出につながる恐れがありますし、コンピュータやデバイスの種類を特定するのも面倒です。 今回紹介するWormhole-guiはマルチプラットフォームで動作するファイル送受信ツールのWormholeをGUI操作するソフトウェアです。 Wormhole-guiの使い方 ファイルやフォルダを送信対象に指定できます。 受信側では送信側で作成されるIDを指定すると受信できます。 設定です。 Wormhole-guiは送受信を暗号化して行われます。Windows/macOS/Linuxと幅広く動作するのも利点です。CUIでも使えますが、GUIを使うことで、より誰でも使えるようになって便利でしょう。 Wormhole-guiGo製のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。 Jacalz/wormhole-gui: Cr

    Wormhole-gui - 安全にファイルやフォルダを送受信
  • floccus bookmarks sync - 異なるWebブラウザ間でブックマークを同期

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Webブラウザにはブックマーク機能があります。それは大抵ローカル上に保存されますが、Google Chromeのようにマシン間で同期できるものもあります。しかし、これらは個々のブラウザ特有のもので、異なるブラウザ間では共有できません。 そこで使ってみたいのがfloccus bookmarks syncです。Webブラウザの垣根を越えてブックマークを同期できます。 floccus bookmarks syncの使い方 まずアカウントを作成します。 同期方法はNextcloud、WebDAVそしてGoogle Driveから選択できます。 設定です。 ブックマークしました。 同期されます。 floccus bookmarks syncは暗号化キーを設定します。たとえば秘密鍵などを使えば

    floccus bookmarks sync - 異なるWebブラウザ間でブックマークを同期
  • MyDrive - Google DriveクローンなWebファイル管理

    Google Driveを使っている人は多いです。ファイルが見やすく、検索しやすいので使い勝手が良いでしょう。それに対して独自でストレージサービスを作る場合、使い勝手の悪いUIになりがちです。 そんな時に使ってみたいのがMyDriveです。Google Driveクローンとして開発されているオンラインストレージです。 MyDriveの使い方 トップページです。 ファイルを選択すると右側に説明が出ます。 ダブルクリックでプレビューも。 実行ファイルなどはプレビューがありません。 フォルダもあります。 設定です。 MyDriveはnodeとMongoDBの組み合わせで開発されています。MyDriveの構造が分かれば、自分たちのストレージをMyDrive上で提供することもできるでしょう。Google Driveライクであれば使い勝手も良いはずです。 MyDriveはnode/JavaScript

    MyDrive - Google DriveクローンなWebファイル管理
  • Chatwoot - カスタマーコミュニケーションを一手に管理

    顧客と会話するのは大事です。昔はメールくらいだったでしょうが、今ではソーシャルメディアやメッセージアプリなど、様々な口があります。それぞれにツールを使い分けるのは大変なことです。 そこで使ってみたいのがChatwootです。様々なメディアに対応したカスタマーコミュニケーションツールです。 Chatwootの使い方 ダッシュボードです。 チャンネルはメール、Facebook、Twilioなど。TwitterLINEは今後追加される予定です。 メールで問い合わせが来た際の例です。 コンタクト管理。 SlackやWebhookによる連携もできます。 定型文の返信もできます。 設定です。 Chatwootはチャットやメールなど、顧客からの連絡を一手に管理できます。その中で顧客を名寄せすることでコミュニケーションを一カ所で行えるようになります。これは便利なツールになりそうです。 Chatwootは

    Chatwoot - カスタマーコミュニケーションを一手に管理
  • vitals - 小さなmacOS用プロセスモニタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました パソコンを使っていて、突然ファンが回り始めたり、動作が重くなることがあります。そうした時にはCPU使用率を確認することでしょう。そして暴走しているプロセスを見つけて、プロセスをキルするかと思います。 そんな確認をいつでも、すぐにできるのがvitalsです。 vitalsの使い方 実行しているところです。CPU利用率が高いものが上になるようです。 vitalsを立ち上げておけば、プロセスごとにCPU利用率を素早くチェックできます。通常はアクティビティモニタを立ち上げるでしょうが、vitalsならばアプリケーションごとにすぐ分かります。なおvitalsにプロセスをキルする機能はないので、そこは別途実行する必要がありそうです。 vitalsはmacOS用、Swift製のオープンソース・ソ

    vitals - 小さなmacOS用プロセスモニタ
  • novelWriter - 小説を書くための専用エディタ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 小説を書く際にはあらかじめプロットを作ったり、キャラクターを定めたりします。そして章立てて文章を書いていくことで、前後の矛盾をなくしたり、順序立てて話が続くようにします。 書くのは自分の好きなエディタではじめても良いですが、専用エディタを使うことで構造化しやすくなるでしょう。今回はPython製のnovelWriterを紹介します。 novelWriterの使い方 新しいプロジェクトを作成します。 タイトルなどを決めていきます。 編集画面です。 シーンなどを細かくフォルダに分けて管理できます。 アウトライン表示。 文字数などのレポートも出せます。 novelWriterを使うことで、小説を書き始める上で基的なことを漏らさずにはじめられるでしょう。文章自体はMarkdownに似た記

    novelWriter - 小説を書くための専用エディタ
  • Cloud Commander - Webベースの2画面ファイラー

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 2画面のファイラーは使い慣れると手放せないファイル管理ツールです。ファイルの選択や移動、コピーなどすべての操作をキーボードで行うので、慣れるとマウスで行うよりずっと高速になります。 今回紹介するCloud Commanderはそんな2画面ファイラーをWebブラウザベースで提供します。 Cloud Commanderの使い方 立ち上げました。 さくさくとキーボードだけで動作します。 リネームまたは移動の確認。 ユーザメニュー。 設定です。認証も付けられます。 コンソールを開くこともできます。 テキストファイルは内容が閲覧できます。 画像も閲覧できます。 テキストファイルは編集も可能です。 Cloud Commanderはローカルよりもクラウド側でインストールしておくと便利でしょう(も

    Cloud Commander - Webベースの2画面ファイラー
  • Ferdi - よく使うWebアプリケーションを一括管理

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 最近ではローカルアプリケーションよりもWebアプリケーションを使うことの方が増えています。その結果、Webブラウザで開くタブの数がどんどん増えています。常駐したいタブと、単なるブラウジングとの区別が難しくなり、管理も煩雑になります。 そこで最近では常駐させたいURLを管理するためのアプリケーションが出てきています。今回はオープンソースのFerdiを紹介します。 Ferdiの使い方 メイン画面です。日語に対応しています。 サービスを追加します。ワークスペースとしてグルーピングもできます。 あらかじめ登録されているサービスから選択したり、URLの直接入力も可能です。 開いているところ。 タスク管理はWebアプリケーションとは別で常駐させられます。 設定です。 Ferdiは多数のWeb

    Ferdi - よく使うWebアプリケーションを一括管理
  • Mailu - Dockerで立てられるメールサーバ

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました メールサーバを立てるのはとても面倒なイメージがあります。安定して動かしておかないとメールが受信できない、なんて問題にもなりかねません。メールがビジネスの根幹を担っている場合にはなおさらです。 そこで紹介したいのがMailuです。Dockerで簡単に立ち上げられるメールサーバです。 Mailuの使い方 ログインします。 縦並びの3カラム構成です。左にボックス、中央がメール一覧、右側にメール文が出ます。 メール作成画面です。 ファイルを添付すると右側に一覧が出ます。 設定画面です。 もちろんDockerだから安定する訳ではないですが、立ち上げが簡単なのはメリットが大きそうです。IMAPやSMTPはもちろん、Let’s encryptを使ったSSL/TLS、アンチウィルススキャナ、スパ

    Mailu - Dockerで立てられるメールサーバ
  • jeelizAR - ニューラルネットワークを用いた物体認識を使ったWebAR MOONGIFT

    かつてのARといえば、QRコードに似たマーカーを認識して情報を表示するものでしたが、今では画像認識、位置情報、さらにマーカーレスなんてものも出てきています。スマートフォンの活用によって、ARは大きく進化しています。 そんな新しいARをWebブラウザでも体験できるのがjeelizARです。WebGLを使い、高速な描画が可能です。 jeelizARの使い方 一例です。コーヒーカップはリアルのもの、上にあるポットはARで描画しています。任意のコーヒーカップを認識し、そこにコーヒーを注ぐデモです。 時々外れたりします。 jeelizARは任意の物体を認識し、そこにARオブジェクトを表示します。これまでのように特定の物体だけを認識する訳ではありません。認識にはニューラルネットワークが用いられています。認識速度と精度については改善がいるかも知れませんが、とても面白い技術です。 jeelizARはJav

    jeelizAR - ニューラルネットワークを用いた物体認識を使ったWebAR MOONGIFT
    urza358
    urza358 2020/05/27
    [[機械学習]‌][oss]
  • lit - 軽量なレスポンシブWebフレームワーク

    CSSフレームワークは大型なものになるほど便利な機能が追加されますが、その制約もまた大きくなります。Webデザイナーであれば、レスポンシブなどの機能だけあって、他は自由度が高いものを選びたいと思うのではないでしょうか。 今回紹介するlitはわずか395byteしかないレスポンシブWebフレームワークになります。小さいだけに余計な機能も少ないことでしょう。 litの使い方 スクリーンショット多めです。まずはグリッド機能。12等分される、よくあるものです。 タイポグラフィ。 ナビゲーションバー。 ボタンとリスト。 フォーム。 テーブル。 カード。 カードを使えば、こんなレイアウトにも。 水平線。 litではあまり多くの機能は用意されていません。別途ユーティリティとして使えるCSSも用意されており、必要に応じて組み合わせることができます。クラスも多くありませんので、習得は容易そうです。 lit

    lit - 軽量なレスポンシブWebフレームワーク
  • kmdr - コマンドの実行内容を教えてくれるCLI

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発者であれば、ターミナルを使って各種コマンドを入力するかと思います。コマンドを探す際に、Webで検索する人も多いでしょう。そんな時、各種オプションがすでに付いており、それぞれの説明がないために何となく実行してしまったりしていないでしょうか。 きちんと把握していないコマンドを打つ際に使ってみて欲しいのがkmdrです。実行内容を解析し、その説明を行ってくれます。 kmdrの使い方 kmdr explainを使ってコマンドを調べます。 $ kmdr explain ? Enter your command: ls -al ls -al EXPLANATION ls List directory contents -a, --all Include hidden files and di

    kmdr - コマンドの実行内容を教えてくれるCLI
  • Tablist - URLをまとめて取得、開く MOONGIFT

    Google Chromeで開いているタブをまとめてコピーしたいことはよくあります。また、そのための機能拡張も多数あります。これらはまとめ記事を作ったりするのに便利です。しかし、その逆も需要がありそうです。 それは多数のURLをまとめて開きたいというニーズです。そのために使える機能拡張がTablistです。 Tablistの使い方 開いているタブのURLを一覧で取得できます。 Tablistが面白いのは、逆にURLのリストを入力してOpen URLsをクリックすると、まとめてサイトを開いてくれることです。すでに開いているサイトの一覧も取れるし、逆にまとめて開くこともできるといった具合です。都度リンクをクリックするのは面倒なので、これは使えそうです。 TablistはGoogle Chrome用、JavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていま

    Tablist - URLをまとめて取得、開く MOONGIFT
  • Nautilus - Docker Composeの設定を可視化

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 開発時にDockerを利用している開発現場は多いでしょう。そして、複数のコンテナを組み合わせる場合、Docker Composeを使って管理しているのではないでしょうか。Docker Composeの設定を細かくこだわると、徐々に複雑なものになっていきます。 そこで使ってみたいのがNautilusです。Docker Composeの内容をグラフィカルに可視化してくれます。 Nautilusの使い方 docker-compose.yamlを読み込むと、その内容を表示します。 空いているポート番号を確認できます。 さらにストレージも描画できます。 表示方法を変更しました。 ネットワーク設定を複雑なものにしていたりすれば、より描画するメリットが出そうです。オープンソースでDocker C

    Nautilus - Docker Composeの設定を可視化
  • QuakeJS - あの名作QuakeをEmscriptenでWeb化

    QuakeといえばFPSゲームの傑作ともいえる存在です。DOOMにはなかった高さの概念を組み入れ、多人数での対戦ができるなど、ゲームとしての面白さに満ちています。すでに20年以上前のゲームのようですが、今なお多くのユーザに愛されています。 そんなQuake 3をベースにオープンソースとして作られたIOQUAKE3を、EmscriptenでWebにポーティングしたのがQuakeJSです。 QuakeJSの使い方 ゲーム画面です。Webながらちゃんと遊べるレベルで描画されます。 敵はコンピュータですが、かなり強いです。 QuakeJSの対戦は何度死んでもやり直せる仕組みです。武器やアイテムはそこら中に存在するので、それらを拾い集めて敵を撃ちまくります。60FPS出ていますので、動きはまったく問題ありません。Webブラウザだけで遊べるのがとても嬉しいです。 QuakeJSはJavaScript

    QuakeJS - あの名作QuakeをEmscriptenでWeb化
  • COVID-19 Japan Web API - コロナウィルスのデータをオープンなWeb APIで公開 MOONGIFT

    コロナウィルス(COVID-19)が世界的に猛威を振るう中、オープンデータ活用も多数行われています。データを可視化したり、予測に使ったりといったことも、元データが出てくればこそです。しかし、そうしたデータが見やすい形になっているかは別です。ExcelPDFで公表している場合もあるかも知れません。 そこで使ってみたいのがCOVID-19 Japan Web APIです。ボランティアベースで集積されたデータをWeb APIで取得できます。 COVID-19 Japan Web APIの使い方 例えば都道府県ごとの感染者数。 日ごとの集計データ。 COVID-19 Japan Web APIでは特に認証などがいらず、データをJSONで取得できます。ダッシュボード的なサービスはすでに数多く公開されています。これらのデータを使い、社会にとって役立つサービスを開発してみるのはいかがでしょうか。 CO

    COVID-19 Japan Web API - コロナウィルスのデータをオープンなWeb APIで公開 MOONGIFT
  • OpenJSCAD - JavaScriptで描く3D CAD

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました 3D CADは元々専門家のものでしたが、3Dプリンターの普及に伴って、一般のデザイナーやプログラマでも扱うようになっています。慣れないと造形が難しいですが、3DはゲームVRでも利用できる技術なので、今後可能性が広がる期待ができるでしょう。 そんな3D CADとしてOpenJSCADを紹介します。ユニークなのはWebベース、そしてJavaScriptでプログラミングできることです。 OpenJSCADの使い方 メイン画面です。中央にレンダリングされたモデル、右側にそれを描画するためのコードが表示されています。 マウスで回転、ズームできます。 パラメータをその場で変更できます。 複雑なモデルもJavaScriptで書けます。 マウスで描く方式の場合、プログラマではなかなか手が出しづら

    OpenJSCAD - JavaScriptで描く3D CAD
  • Yogurt - React製のドキュメント作成システム

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました Web上でコンテンツを作る際のUIについて悩むことはないでしょうか。一ページずつ作る仕組みにするのがシンプルですが、ユーザにとって使いやすい仕組みとは言いづらいです。 そこで参考にしたいのがYogurtです。Reactを使い、ユーザビリティの高いドキュメント作成が可能です。 Yogurtの使い方 編集画面です。カテゴリはフォルダアイコンで表示され、その中にドキュメント(エントリーと呼びます)を追加します。 カテゴリを選ぶとエントリーの追加ができます。 エントリーを選んで編集できます。 新しいカテゴリを追加します。 ドキュメントの編集はMarkdownが使えます。 こちらは閲覧モード。 MarkdownHTMLに変換して表示されます。 Yogurtはカテゴリとドキュメントという形式

    Yogurt - React製のドキュメント作成システム
  • React Kanban - React製のTrello風カンバン

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました カンバンといえばトヨタの生産システムですが、Webで提供されるカンバンはすでに独自の進化を遂げつつあります。アジャイル的な使い方に限らず、情報を整理する方法としてカンバンを用いるケースがあります。 そんなカンバンとして有名なのはTrelloですが、そのクローンをReactで作成したのがReact Kanbanです。 React Kanbanの使い方 サンプルです。画像を入れることもできます。 新しいリストの作成も。 新しいカードの追加。 そしてカードの移動はドラッグ&ドロップで。 編集モード。Markdownで記述できます。 カラーテーマの変更。 React Kanbanはリストの作成、カードの移動などが簡単にできるのでとても使い勝手が良いです。ノートはMarkdownで記述し、カ

    React Kanban - React製のTrello風カンバン