タグ

2012年6月7日のブックマーク (9件)

  • アピタル_町医者だから言いたい!/長尾和宏_【778回】 日曜深夜に麻薬を運ぶ薬剤師

    長尾和宏 ◆往診シリーズ (その28) 死の壁の真っただ中で悶える患者さんに しょうがないので、腕枕で添い寝をしました。 しかし、深夜に激しい痛みが出て眠れなくなりました。 レスキューの麻薬を全部使い切ったことに気がつきました。 がんの激しい痛みは、麻薬でないととても収まりません。 しかし、日曜日の深夜は、日中の薬局が閉まっています。 院外処方は、こういう時に不便です。 以前は院内処方でしたから、深夜でも麻薬を調達できました。 しかし、院外処方では、どうすることもできません。 「在宅医療は24時間365日って言ったって、口だけだな。 真夜中に麻薬ひとつ調達することすらできないんだから」 研修医君に呟いたつもりが、既に帰ったあとでした。 独語を吐いている自分自身が、情けなくなりました。 結局どうしようか、と思案にくれました。 そういえば、夜中もやっている薬剤師さんを思い出し

    usausa1975
    usausa1975 2012/06/07
    この薬剤師さんは本当に素晴らしい方です。けどこの水準を当たり前に求めるようになると医療者は疲弊するのではないでしょうか。
  • 中村ゆきつぐのブログ : 志木市民病院小児科問題:自治体の不作為

    2012年01月27日18:05 カテゴリ 志木市民病院小児科問題:自治体の不作為 志木市民病院の問題が広がっています。 財政の問題で(つまりもうからないから)、志木市民病院の小児科が入院診療をやめることが報道されました。市の職員からいろいろ言われたためかどうかはわかりませんが、3人の小児科の先生がお辞めになり、菅野病院(和光市)に再就職することも報道されました。3人で外来、入院を担当していた先生達には敬意を表します。菅野病院は民間の病院で小児科を新たに作るようです。 最初は市、県も淡々とした動きでしたが、周りの市長さん達が大騒ぎしだしました。つまり自分の市に小児をみてくれる病院がないため、ずっと志木市民病院におんぶにだっこしていたわけです。事実小児診療をやめると言った理由は、志木市以外の人にかかるお金がほとんどであったため志木市民に申し訳がないと志木市長は言ってます。ただのりしていた他の

    usausa1975
    usausa1975 2012/06/07
    先ほどの小児科閉鎖ニュースにも関連。
  • 2ちゃんねるの煽りスレッドタイトルをソースにするのはやめよう!!!

    リンク MSN産経ニュース 【橋下日記】(5日)「生活保護制度は破綻している」 午前10時45分 登庁。生活保護制度について「破綻している。財源は国で確保すべきだが、実際の認定や受給業務、不正調査は市町村でやらざるを得ない。それならば市町村にもっと権限を与えてもらわないとできない。だから一から制度を作り直していかないといけない」と話す。 大阪市HP 登庁時の取材 記者「生活保護なんですけど248人が人確認できてなかった、自由業者が多いということ東淀川のケースも最初は自由業者で、途中から騙してしまったケース。この248人について今後どういうふうにされるか」 橋下市長「手続きはしっかり踏んでいきます、何が問題だったのか検証して自治体の行政甘いと言われれば甘い部分もあるでしょうし今生活保護の問題が全国的にクローズアップされて、最後はどこまで自分のお金の認識持てるかというところなんですが。ただね

    2ちゃんねるの煽りスレッドタイトルをソースにするのはやめよう!!!
    usausa1975
    usausa1975 2012/06/07
    正しい情報に基づかない政治家は超有害!ていうかまとめブログチェックしてるのかな?
  • 全小児科医が退職の意向 さいたま赤十字病院

    さいたま赤十字病院(さいたま市中央区)で、小児科の常勤医師4人全員が退職の意向を示し、小児科の対応が必要なハイリスク妊婦の新規受け入れや、小児科専門外来への新規紹介患者の受け入れを一時中止する事態に陥っている。同病院は早期に後任医師を確保したい考えだが、全国的に小児科医不足が深刻化する中、めどは立っていない。 同病院によると、小児科の常勤医は現在4人で、全員が今夏から秋までの間に退職を希望。病院側は引き留めているが、全員退職する可能性が高いという。退職の理由は明らかにされていない。 持病や高齢などで出産時に危険が伴う「ハイリスク妊婦」は、未熟児を出産する場合も多い。産婦人科だけでなく小児科の対応も必要となるため、当面はハイリスク妊婦の新規受け入れは困難と判断した。小児科専門外来への新規紹介患者についても、長期診療が必要な患者に迷惑が掛かるとして、受け入れを一時中止している。 5月下旬にはホ

    usausa1975
    usausa1975 2012/06/07
    これは…
  • 日本人が知っておくべき国書刊行会三大がっかり事件

    藤原編集室 @fujiwara_ed 23年前、1989年の今日、宇野宗佑内閣が発足。リクルート事件で竹下首相が辞任し、事件と関係の薄い、クリーンなイメージの宇野氏が急遽担ぎ出されたのだが、この一報に国書刊行会(巣鴨)は俄かにいろめきたった。 2012-06-03 11:31:30 藤原編集室 @fujiwara_ed 読書家で音楽俳句趣味をもち、文人政治家ともいわれた宇野氏には、自身のシベリア抑留体験を綴った著書『ダモイ・トウキョウ』(1948)があり、国書ではこれを〈シベリア抑留叢書〉の一巻として復刊していたのだ。 2012-06-03 11:32:18

    日本人が知っておくべき国書刊行会三大がっかり事件
    usausa1975
    usausa1975 2012/06/07
    社員旅行に「ソ連」に行くというのは期待どおりの出版社だなあ。
  • 都市を彩る緑、壁一面がジャングルとなる「垂直庭園」の世界 : カラパイア

    建物の壁面に植栽を配した「バーチカル・ガーデン(垂直庭園)」が欧州で人気だ。殺風景なビル街を色鮮やかなジャングルに変えるという見た目の美しさもさることながら、周囲の大気の浄化や野菜の栽培といった副次効果も期待できるという。 これらの画像は、植物学者で垂直庭園の第一人者であるパトリック・ブラン氏が手がけた世界15の垂直庭園である。

    都市を彩る緑、壁一面がジャングルとなる「垂直庭園」の世界 : カラパイア
    usausa1975
    usausa1975 2012/06/07
    ラピュタみたい
  • 視点・論点 「幻の鳥"エピオルニス"の謎に迫る」 | 視点・論点 | 解説委員室ブログ:NHK

    東京大学総合研究博物館教授 遠藤秀紀 私の仕事は、動物の亡骸を集めることです。動物園で天寿を全うした個体、家族に別れを告げたペット、交通事故に遭った死体、狩猟で捕獲された野生動物など、社会にはたくさんの動物の死体が、日々生み出されています。こうした死体を際限なく収集し、世界的水準で研究をし、教育の場で活かし、最後には未来の世代へ引き継ぐということが、私の狙いです。いわば死んでしまった動物に「第二の生涯」を歩ませるこの学問を、私は「遺体科学」と呼んできました。 これは大学博物館の展示場の光景ですが、私はこうしてつねに動物たちの亡骸で囲まれながら、学究生活を送っています。動物の死体や化石を実際に指先で触り、目で覗きこむように観察をして、その身体の謎に挑戦しているのです。私はそんな動物研究のターゲットに、ある絶滅した巨大な鳥を据えてみました。 これがその巨鳥の想像図です。体重は何と450キロ

    usausa1975
    usausa1975 2012/06/07
    巨鳥の話にワクワク読み進めたら、科学の根幹に関わる大切なことが書いてあった。地道な基礎研究の大切さ。
  • Vol.510 <連続インタビュー>同時接種 是か非か(6) アフリカでも25年前から同時接種が普通 - MRIC by 医療ガバナンス学会

    usausa1975
    usausa1975 2012/06/07
    接種のメリットがアフリカでは日本よりかなり大きそうだから直接比較はできないかなあ。
  • [育児][医療]予防接種あれこれ - azucho's diary

    「親になってから初めて知ったこと」はたくさんあるけど、予防接種のこともその一つだなぁと思います。 最初(いや、今でもか・・)、ほんっと、複雑で驚いた。こんなにたくさんあるのに、どうやってスケジュール組むのコレ・・というところから。 そもそも予防接種に関して、私は、いたって「フツーの親」感覚だと思う。別にめっちゃ熱心とも思わない、ごくフツー。 もちろんいろいろな主義主張の方がいると思うので、そういう部分は置いておいて。 私自身の基姿勢としては、「ワクチンで予防できるものは、なるべく予防したい」というスタンス。でもまぁ一般的なスケジュールに従えばいいかな、くらい。 費用面では、定期接種で無料で受けられたらうれしいけど、任意接種で自費でも、万が一のことがあったらと思うと、必要なものは受けておきたい。 具体的にはこんな感じ とりあえず定期接種はすべて受ける。(BCG, DPT, MR, ポリオ 

    [育児][医療]予防接種あれこれ - azucho's diary
    usausa1975
    usausa1975 2012/06/07
    ミキティも予防接種で悩んでた。