タグ

2013年6月24日のブックマーク (10件)

  • 赤ちゃんが消えた - Hagex-day info

    これは確かにホラーなんだけど、オカルト板に投稿すべきエピソードじゃない気がするぞ。 ・ほんのりと怖い話スレ その94 682 :長くてすみません :2013/06/12(水) 21:16:55.87 ID:b4WNySgV0 よく怖い話で「昨日までいた彼女の存在がそっくり消えた」とか「昔の友達に関しての記憶が自分以外ない」とかあるけど、それと同じ現象を、私も体験しました。 糖質だと思ってくれるなら思って貰って構わないです。 2年前出産しました。三人目の子なんだけど、二人目を産んだ時に「頚管裂傷」って症状(赤ちゃんの身体で膣が裂ける)に見舞われて、その時も裂けたから、自分は赤ちゃんを確認した後すぐ、手術を受けました。 頚管裂傷って普通は数ミリから数センチで、指で押さえて止血(膣も粘膜だから鼻血と同じ処置)なんだけど、自分は二人目の時、子宮口から膣口までさくっと裂けて縫ってたから、今回も大事を

    赤ちゃんが消えた - Hagex-day info
    usausa1975
    usausa1975 2013/06/24
    オカルトではないけど、人間の記憶とか認識のあやふやさというか違う世界を見てしまえる脆さというか‥ゾクっとする。
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    昭和大学藤が丘病院小児科の池田裕… 患者を生きる子どものおねしょ、受診が必要な時は? 生活習慣も大切(2019/7/14) ■【アピタル+】患者を生きる・眠る「夜尿症」(おねしょ) 子どものおねしょ(夜尿)が続くとき、どうしたらいいのでしょうか。昭和大学藤が丘…[続きを読む] がんが肺に転移、片脚切断 極限状態の患者支えた言葉は[それぞれの最終楽章](2019/7/14)  ハンセン病控訴見送り、首相が談話 家族と面会し謝罪へ[ニュース・フォーカス](2019/7/12)  「超加工品」とはなにか がんや肥満とも関連?[のおしゃべり](2019/7/11) あなたのたん、色や粘り気は? 気道の異常知る「鏡」[もっと医療面](2019/7/10)  増える「心の問題」 宮城・石巻、災害公営住宅の入居者[ニュース・フォーカス](2019/7/14) 患者の体内にドレーン置き忘れ 手術

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    usausa1975
    usausa1975 2013/06/24
    ふだん内部被曝測定の話を連載されている血液内科の先生も、風疹の話題を。
  • 星野源、病気治療のため再び活動休止

    星野は昨年にくも膜下出血と診断され、入院および治療のために一時的に活動を休止。今年2月末の復帰後は精力的に活動していたが、先日の定期検査の結果で手術した箇所が万全な状態ではなくなってきていることが判明し、経過観察と新たな措置が必要との診断を受けて治療に専念することになったという。 なお6月29日に東京・Billboard Live TOKYOで予定されていた「星野 源 "moment"」は中止に、7月19日の日武道館単独ライブ「星野 源 ワンマンライブ "STRANGER IN BUDOKAN"」は延期されることが決定した。延期日程や払い戻しの詳細はオフィシャルサイトで追ってアナウンスされる。 ※記事初出時、Billboard Live TOKYO公演を延期と表記しておりましたが中止の誤りでした。訂正してお詫びいたします。

    星野源、病気治療のため再び活動休止
    usausa1975
    usausa1975 2013/06/24
    武道館延期かあ‥お大事に。
  • 『風疹ワクチンは接種すべきか』

    首の歪みは姿勢制御バランスを狂わせ、自律神経機能を低下させます。また脳血流の低下も報告されています。それが慢性的な首痛、頭痛、めまいや自律神経の不調の原因です。 基、ワクチンいらない 自然治癒で治る派の私として 今回の風疹の流行とワクチンの接種について考えてみました。 まず、風疹について。 「もやしもん」の作者が分かりやすく漫画にしてくれています。 私はもやしもんのファンです。 こちらがリンク先 http://p.twpl.jp/show/orig/MTekC 風疹予防接種制度の変遷と風疹感染者数の関係が一目でわかるグラフ これで見てみると、ワクチンを打っていない特に若い世代に感染が集中しているのが分かります。 ・・・素直に男弱ーと思いましたw 幼児期の一回個別接種では罹患率が高いのですね。 抗体が20歳位になると減ってしまうのでしょうか。 またコチラのリンクもとても勉強になりました。

    『風疹ワクチンは接種すべきか』
    usausa1975
    usausa1975 2013/06/24
    こういう内容を中途半端な知識でお医者さんのrecommendationを超えて書こうとするのはねぇ‥。
  • この新聞記事は「ふくしま子ども大使」をどう伝えたいのか?

    福島での児童交流企画に抗議続々 主催側「安全と判断」 【森田岳穂】福島大が各地の大学や大学生と連携し、福島と県外の児童が福島で交流する企画の参加者を募ったところ、大学側に抗議の電話やメールが相次いでいる。主催者側は現地の放射線量などを調べた上で安全と判断した、としている。 福島大の教授や学生団体「福島大災害ボランティアセンター」が計画している「集まれ! ふくしま子ども大使」。子どもたちに東日大震災や原発事故と向き合ってもらうのが狙いで、対象は小学4~6年生。全国から30人、福島県内から15人を募り、8月16~19日に福島県猪苗代町のホテルに滞在。同町は福島第一原発から約80キロ離れている。原発事故の避難者が暮らす会津若松市の仮設住宅を訪問したり、北塩原村の湖で交流したりする。 趣旨に賛同した熊学園大も九州の小学生4人を募集した。11日に報じられると、窓口役の講師のもとに応募したいという

    この新聞記事は「ふくしま子ども大使」をどう伝えたいのか?
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    昭和大学藤が丘病院小児科の池田裕… 患者を生きる子どものおねしょ、受診が必要な時は? 生活習慣も大切(2019/7/14) ■【アピタル+】患者を生きる・眠る「夜尿症」(おねしょ) 子どものおねしょ(夜尿)が続くとき、どうしたらいいのでしょうか。昭和大学藤が丘…[続きを読む] がんが肺に転移、片脚切断 極限状態の患者支えた言葉は[それぞれの最終楽章](2019/7/14)  ハンセン病控訴見送り、首相が談話 家族と面会し謝罪へ[ニュース・フォーカス](2019/7/12)  「超加工品」とはなにか がんや肥満とも関連?[のおしゃべり](2019/7/11) あなたのたん、色や粘り気は? 気道の異常知る「鏡」[もっと医療面](2019/7/10)  歯と骨はどう違う? 硬くて丈夫なのは同じだけど…[ニュース・フォーカス](2019/7/14) 増える「心の問題」 宮城・石巻、災害公

    アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル
    usausa1975
    usausa1975 2013/06/24
    薬をいざという時のために備えておく、とはそういうことだと思うが‥。
  • 八重の桜の第25話の平均視聴率は12.9% - ドラマ視聴率速報

    usausa1975
    usausa1975 2013/06/24
    低い‥。白虎隊がタイトルにあるのに‥。(涙)
  • ちょんまげ 茶髪 と その周辺 - 感染症診療の原則

    NHK大河ドラマをみていると、ほんの少し前まで同じ国民同士で殺しあっていたとか、若い人が犠牲になっていたとか、人間って難しいなーを痛感します。 ちょんまげ時代の日人には、少し後の お江戸 全体で、ツンツン頭とか茶髪とかが闊歩しているとか、カラーコンタクトで人種的特徴まで変えることができる(かえたがる人がいる)なんてことは想像つかなかったでしょうね。。。。 「八重の桜」にはちょんまげと着物の人と、ちょんまげをやめ、洋服もどきの人が混在していて、転換期の混乱とそうはいっても新しいものを希求する個人や社会の流れにはさからえず、どこかの時点で新しくなっていくんだなーと納得しています。 転換期、ということで検疫を話題にしてみたいとおもいます。7月14日は「検疫の日」です。ここから1週間は「港の衛生週間」。 (知っていましたか?) いつも空港や港で日の安全を守ってくださる職員の皆様に感謝し、感染症

    ちょんまげ 茶髪 と その周辺 - 感染症診療の原則
    usausa1975
    usausa1975 2013/06/24
    タイトルに虚偽? ワクチン行政についての答弁
  • 時事ドットコム:「魂込め、気合入れた」=「鶴ヶ城籠城戦」で綾瀬はるか−NHK「八重の桜」

    usausa1975
    usausa1975 2013/06/24
    ややネタバレ注意→籠城戦をリアル一ヶ月やるの‥想像するだけで涙出る
  • 厚労省の風疹対策を考える - 新小児科医のつぶやき

    3発目で傷気味と思いますが、せっかくあれこれデータを集めたのでもう1回やります。 ■定期接種の経緯 風疹ワクチンは1976年に承認され1977年8月から定期接種となっています。その後の経緯を改めて表にまとめようと思いましたが、複雑すぎてIASRの表を引用します。 この後の主な経過は 年月 経緯 2006年4月 MR導入、2回接種に変更 2008年4月 2回接種の経過措置が行なわれる 2013年3月 経過措置終了 でもって1977年8月から始まった女子中学生への接種は確か中1対象だった記憶があります。ただ制度導入時に中1だけだったのか中3まで対象にしたのかは遺憾ながら不明です(勧奨年齢が中1だったかな?)。1977年時で中学生と言う事は13〜15歳です。中3であっても現在51歳になります。つまりは52歳以上は任意接種したものを除いてワクチン接種はない事になります。それでも現在49〜51歳以

    厚労省の風疹対策を考える - 新小児科医のつぶやき
    usausa1975
    usausa1975 2013/06/24
    「アウトブレイク時対策は何も準備していない」どうしてこうなった、の推測。