タグ

2013年6月25日のブックマーク (6件)

  • 避妊薬でハトの数が激減、オーストリア

    オーストリアの首都ウィーン(Vienna)にあるシュテファン大聖堂 (Stephansdom) の周囲を飛ぶハト(2010年2月22日撮影)。(c)AFP/JOE KLAMAR 【6月2日 AFP】人間に効くものは鳥にも効くに違いない――そう考えたのだろうか、オーストリアのリンツ(Linz)市はこれまで、増えすぎたハトたちに避妊薬を餌として与えてきた。 ハトの過剰繁殖に悩む同市は2001年から抑制策として、市中心部で「ハト用ピル」を配布している。この避妊薬はドイツ製で、イヌなど他の生物に害はない上、ハトを殺傷せずに数を減らせる便利な方法だと市保健当局は説明している。 効果も出ている。31日の市の発表によれば、2001年以降、2万羽いたハトの数は約半数の9000羽まで減った。 また市当局では改めて、ハトに餌をやらないよう呼び掛けるキャンペーンも再開した。専門家によれば、餌を探している時間が長

    避妊薬でハトの数が激減、オーストリア
    usausa1975
    usausa1975 2013/06/25
    ハト用ピル!ほんとにハトのホルモン剤なのかな?
  • 最初の部屋デートで出す料理60分一本勝負~平和な闘い萌える

    突如TLで始まった料理対決まとめてみたよん 料理中からおかたづけもするとか余ったもので一品作るとかいいぞ!

    最初の部屋デートで出す料理60分一本勝負~平和な闘い萌える
    usausa1975
    usausa1975 2013/06/25
    いきさつはよくわからんけど、パスタを麺からってすごい
  • ネットで人を叩く時は相手が自殺する可能性を考えましょう - Hagex-day info

    6月上旬、岩手の県議が病院で治療を受けた際に、番号で呼ばれたのに激怒したり、会計をすっぽかして帰宅したことを自身のブログに書いて大炎上する事件があった。事の詳細は痛いニュースに書かれている。 ・岩手県議の小泉みつお議員 病院で番号で呼ばれ激怒、「俺は客だぞふざけるな」と恫喝(痛いニュース) その県議が自殺したようだ。 <岩手県議>小泉氏、車内で自殺か ブログ「炎上」で謝罪 毎日新聞 6月25日(火)10時11分配信 25日早朝、岩手県一戸町の大志田ダム付近の車の中で、男性がぐったりしているのを通行人が発見し、110番した。県警二戸署によると、男性は小泉光男・岩手県議(56)=二戸選挙区選出=で、既に死亡していた。自殺の可能性が高いとみて捜査している。小泉県議は、自身のブログが「炎上」したばかりで、同署が関連を調べている。 小泉県議は5日に更新したブログで、同県立中央病院を受診した際に番号で

    ネットで人を叩く時は相手が自殺する可能性を考えましょう - Hagex-day info
    usausa1975
    usausa1975 2013/06/25
    「死ね」というかわりに「うんこ踏みますように」と言って見ると、バカバカしくなって怒りも収まるし、後味の悪さも減りますよ。
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

    usausa1975
    usausa1975 2013/06/25
    工学から脳の機械化の研究をしている人の話。難しいww
  • 【Q&A】 ワクチンを含めた感染症予防のお話  氏家先生 (サンドデジタルセミナー) - 感染症診療の原則

    たくさんの質問ありがとうございました。 質問を整理してくださった相野田先生、たくさんの質問にご回答いただきました氏家先生ありがとうございました。 [注意] 下記の内容は、講義を聞いたという前提での質問と情報提供であることをご了承ください。 内容は講師個人によるもので、特定の組織や立場を代表するものではありません。 特定のケースでの検討の際は、主治医・当事者の個別性と責任のもとでご判断ください。 印刷した資料はサンドのMRから直接、あるいはHPからダウンロードで入手可能となります。 --------------------------------------------------------------------------------- Q1:ワクチンによる有害事象は急性が多いように感じますが、長期的に注意すべき有害事象などはあるのでしょうか? A1:多くの有害事象は接種部位の局所反応

    【Q&A】 ワクチンを含めた感染症予防のお話  氏家先生 (サンドデジタルセミナー) - 感染症診療の原則
    usausa1975
    usausa1975 2013/06/25
    医療関係者向けだけど、子供を持つ保護者にも参考になりそうです。
  • 「傷ついた」、「傷つけたくない」、「傷つかずに生きられる人間はいない」、「傷つけることを恐れるな」等の言葉を聞く度に思い出すのは〜その1〜 - wHite_caKe

    以前、人は意図していないんだろうけど私の「人生と人間をとらえる認知の枠組み」的なものに、意外と大きな影響を与えてしまったひとの話をします。 そのひとの主張。 「電車の中で空席があるのに座らない人間と、自転車で急に立ち漕ぎを始める人間て、ほんと潔くないよね。見てるとあの欺瞞に無性に苛々するし、こっちの気持ちもざっくりと深く傷つくのに、自分たちの気軽な行為が周りの人間にどんな影響を与えるかも全然考えてないんだよ無神経で嘘つきな偽善者どもめが!」 実際の細かな言葉は忘れたけど、要約するとこんなかんじでした。 そしてそのひとは他にも、 「電車の中でを読んでいる人間」 「電車の中で眠っているor寝たふりをしている人間」 「背の人間」 なども深く憎んでいました。 はっきり言いますと。 私は最初、彼がナニを言っているのか、さっぱり理解できませんでした。 「電車の中で空席があるのに座らない人間」が欺

    「傷ついた」、「傷つけたくない」、「傷つかずに生きられる人間はいない」、「傷つけることを恐れるな」等の言葉を聞く度に思い出すのは〜その1〜 - wHite_caKe
    usausa1975
    usausa1975 2013/06/25
    ごめん、同じような悩みを持つ身でありながら、全然わかりませんでした。