タグ

はてなとwebシステムに関するushiwatatのブックマーク (3)

  • 「はてなダイアリー」の住民は5万人固定でもう増えない - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    すみません、見出しは演出です。 以下のところから。 →ブログ検索 - ブログ総合情報 - ブログファン →はてなダイアリー 毎月のアクティブユーザー数 2006-12 2007-01 2007-02 2007-03 2007-04 2007-05 56653 59588 57672 59221 57199 57528 べつに「はてな」に限らず、個人的には「ブログ」というツール(ネットの遊び場)に手詰まり感を感じているわけです。自己表現として何かを世の中に出したいと思っている人間より、仲間と楽しく特定のサービスを使いたいと思っている人間のほうが圧倒的に多いわけで、そういう人はケータイ・コミュニケーションとかmixi(18歳以上)に行っている、ということでしょう。 確かに「ブログ検索 - ブログ総合情報 - ブログファン」では、未だにそれなりの伸びを示しているところもあり*1、なんですが、スパ

    「はてなダイアリー」の住民は5万人固定でもう増えない - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 池田信夫 blog はてなに集まるネットイナゴ

    2ちゃんねるなどで、韓国中国を差別する連中を「ネット右翼」と呼ぶが、前にも書いたように、これは正確ではない。当ブログの記事についての反応を見ると、「慰安婦」のような話題については、たしかに賛同する意見が圧倒的だが、デジタル放送や著作権法などの話題では、むしろ反政府的な意見が共感を集める。彼らが朝日新聞を攻撃する理由は、政治的な保守主義ではなく、知的エスタブリッシュメントへの反発なのだ。 その意味で、政治的に中立な「ネットイナゴ」という言葉のほうがいい。ウィキペディアによれば、この言葉を定着させたのは産経新聞の記事だそうだ。たしかにこれはうまいネーミングで、1匹ずつは取るに足りない虫けらが、付和雷同して巨大な群れをなし、作物をい散らかす様子によく似ている。 ネット右翼のメッカが2ちゃんねるだったとすれば、ネットイナゴが集まるのは「はてなブックマーク」だ。たとえば今日の当ブログの記事に

    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/11
    住民文化の違い?本文の趣旨は措いても|彼らに食いつかれるのを恐れて、専門家はブログで意見を表明しないし、普通のユーザー(特に女性)はSNSに逃げ込んでいる|という記述は真か。ブログで修行したがる人は少ない。
  • 「信用して下さい」系メディアと「検証して下さい」系メディア - アンカテ

    史上最大の「悪政の自由」を享受した権力システムの崩壊というエントリに次のブクマコメントがありました。 題と外れますが、はてなブックマークには非公開ブックマークがあるので、はてなの中の人が情報操作しようとすれば、ある程度は可能ではないですか? そこで、ちょっとスクリプトを書いて、人気エントリの中の非公開ブックマークの割合を調べて見ました。 gem戦記 - はてぶのプライベート率を調べてみた 3日分しか調査してなくてサンプル数は足りないと思いますが、非公開の割合は平均して20%くらい、最大でも35%くらいです。 このブログの人気エントリーに同じスクリプトを走らせて、非公開の率の高い順に並べるとこうなります。 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2Fd.hatena.ne.jp%2Fessa%2F&sort=count public t

    「信用して下さい」系メディアと「検証して下さい」系メディア - アンカテ
    ushiwatat
    ushiwatat 2007/06/07
    前者から後者への権威の移行について。そもそも学的な態度は一応後者ということになっている。
  • 1