タグ

アメリカと国家に関するushiwatatのブックマーク (2)

  • 6年越しぐらいでコソヴォ独立の因果応報が巡り巡ってる件について - Danas je lep dan.

    うん,まったく同情できない。 今回のウクライナ危機については色々な感想があろうが,わたしはひたすらに「因果応報」という感想を禁じ得ない。取り敢えず,以下で紹介されているプーチンの演説からわたしにとっては大事なところを抜き出す。 クリミア編入を表明したプーチン大統領の演説 - Togetterまとめプーチン演説47)独立を宣言と住民投票を発表した際、クリミア自治共和国議会は国連憲章を根拠とした。民族自決の原則だ。思い出してほしい。当のウクライナもソ連から脱退するときに同様の宣言をした。ウクライナは民族自決を使ったのに、クリミアの人たちはそれを拒否される。なぜなのか?https://twitter.com/usausa_sekine/status/446254522076110848プーチン演説48)このほかにも、クリミア指導部は有名なコソボの先例を参考にした。それは西側が自ら作ったものだ。全

  • ソーシャル・ネットワークが行政機能の一部を担う

    市場調査会社の米Gartnerは英国時間2008年10月23日,政府機関によるソーシャル・ネットワークの利用に関する調査結果を発表した。それによると,将来,市民によるソーシャル・ネットワークが行政機能の一部を補完し,場合によっては完全に取って代わる可能性があるという。 同社副社長兼アナリストのAndrea Di Maio氏は「現在の世界的な金融不安を考えると,政府がソーシャル・ネットワークを導入する意義は高まっている。というのは,テクノロジ予算の削減により,政府の能力が低下している分野では,ボランティア・グループや慈善家,協会,ソーシャル・ネットワーキング・グループなどの社会的リソースの力を借りることが不可欠になっているからだ」と説明する。 政府主導のソーシャル・ネットワーク導入は,その長所が生かされないことが多い,とGartnerは指摘する。政府がネットワークの所有権や規制にこだわると,

    ソーシャル・ネットワークが行政機能の一部を担う
  • 1