タグ

ブックマーク / mohritaroh.hateblo.jp (3)

  • mixiのプライベートグラフ戦略が間違っていたことが、LINEによって証明された仮説 - in between days

    徳力さんがmixiとFacebookとLINEのソーシャルグラフについてブログを書いてた Facebookの人間関係は実名と言うこともあり平均150~200人ぐらいで比較的パブリックな性質が含まれるのに対し、mixiの人間関係は40人程度で近しい友達が中心のプライベートグラフである、というのは、実際の日におけるFacebookの拡がりを見ていると興味深い指摘でした。 それから一年。 個人的には、今、日におけるプライベートグラフの重要性を証明しつつあるのは、LINEであると感じています。 mixiのプライベートグラフ戦略が正しかったということが、LINEによって証明されたという仮説 @tokuriki ということだけど、mixiとLINEのソーシャルグラフを同一に見るのはどうだろう? mixiとLINEのソーシャルグラフは、たまたまグラフの規模が同じ程度であるというだけで、戦略としては真

    mixiのプライベートグラフ戦略が間違っていたことが、LINEによって証明された仮説 - in between days
  • 日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days

    ちょっと前からFacebookについて感じていたことを脳科学者の茂木さんがいみじくも語ってくれていた。ブクマのコメントでもそれに賛同する意見が多数寄せられているので、合わせてリンクを貼っておく。 茂木健一郎 クオリア日記: Facebookの謎 そのブクマ おそらく話のポイントはココだとおもう。茂木さんのブログを引用する 日でFacebookが伸びない理由を、日のウェブの匿名文化と結びつけて論じる人もいる。しかし、私には、それが質だとは思えない。 Facebookのインターフェイスが、まず私にはよくわからない。一時期のウィンドウズに対して抱いていた違和感と同じように、「ごみごみした」「整理されてない」印象を受ける。 前半はまさに同意見だ。匿名/実名は実はそれほど大した問題ではない。Facebookをしばらくやっていればわかるが、実名主義を徹底して主張しているのは、つまり際限のない匿名

    日本でFacebookの普及を妨げているのは、実名主義ではない、かもしれない - in between days
    ushiwatat
    ushiwatat 2011/01/15
    UIについてはシンプルで楽なほどサービスが普及する可能性が高まるのは明らかだと思う。カスタマイズ要素が増えるほど初期/長期で脱落する人も増える。ただスケール性は別の要素も。id:justgg に同意。
  • 売れなくなった雑誌が定期購読で立ち直るかなー? - *mohri++

    404 Blog Not Found:雑誌は売れないのか売らないのか ちゃんと考えたり調べたりしてる時間がないのでパッと小一時間で思いついたことだけメモ 日米の雑誌のビジネスモデルが違うのは確かだろうけど それは長年の蓄積でそうなったんだろうしなー 表を見るとアメリカは70年代から圧倒的に定期購読が強いし それは一朝一夕では変わらないしなー 再販制についてひと言も言及してないのは意図的? 定期購読モデルにしたらホントに成功するの? 大幅な割引あったとして「週刊朝日」とか「週刊ポスト」を定購する? ファッション誌でおまけがたくさん付くならわからんではないが… ライフスタイル誌でないと難しいんじゃないかなあ 書店のあり方も日米でそもそも違うしなー 「町の屋」の果たした役割とか 日で定期購読っていうと「書店取置」だったりしたしな つかこのグラフの重ね方って意図的なところない? てゆかグラフの

    売れなくなった雑誌が定期購読で立ち直るかなー? - *mohri++
  • 1