「1つ考えられるのは、感覚器が複雑になるほど、脳は単純で済むということだ」とCronin氏は話す。「受容体レベルで分析ができれば、脳で処理する必要がなくなる」 http://wiredvision.jp/news/200804/2008040123.html これはシャコが円偏光を認識しているという研究に関連しての発言だが、面白い指摘だ。 たとえばネットワークも巨大なセンシング受容体だと言える。リアルなセンサー以外にも、検索キーワードやWebアクセスそのものも人間社会からネットワークに大量に投入されているセンサー情報である。感覚器が超リッチで、コンピュータは高速だが単純という構造と、シャコのように脳を発達させずに感覚器官が発達して生存性を高めたという構造には類似性があるのかもしれない。逆にいえば(高等生物の)脳が発達しているのは性能の限られた感覚器官で生存するために必要だったからと考えるこ