タグ

2022年12月22日のブックマーク (13件)

  • 大沢伸一 × 最新型オンイヤーDJヘッドフォンPIONEER DJ HDJ-CX - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア

    世界トップ・シェアのDJ機材ブランドPIONEER DJから新たなDJ用ヘッドフォンHDJ-CXが誕生した。HDJ-CXは耳に当てるオンイヤータイプで、さまざまアーティストからの意見を取り入れて開発されたという。DJでは普段からオンイヤータイプのヘッドフォンを愛用しているという大沢伸一に、製品開発者の畑中太門、田中要司の両氏とともにHDJ-CXのインプレッションについて伺った。 Photo:AmonRyu PIONEER DJ HDJ-CX 圧倒的な軽さと耐久性を兼ね備えたオンイヤーDJヘッドフォン。中音域と高音域をクリアに保ちながらタイトで力強い低音域を実現し、低域のレスポンスと遮音性が格段に向上している。価格はオープンプライス。 DJヘッドフォン選びのポイントは 音もデザインもスタイリッシュであるか ─ 大沢伸一 大沢伸一 ─ ヘッドフォンは普段どんなシチュエーションで使用されています

    大沢伸一 × 最新型オンイヤーDJヘッドフォンPIONEER DJ HDJ-CX - サンレコ 〜音楽制作と音響のすべてを届けるメディア
  • 神奈川 茅ヶ崎 男性刺殺事件 50歳の容疑者を殺人の疑いで逮捕 | NHK

    今月20日、神奈川県茅ヶ崎市で男性が自宅を訪ねてきた男に殺害された事件で、警察は22日夜、千葉県内の警察署に出頭した50歳の容疑者を殺人の疑いで逮捕しました。 逮捕されたのは高井靖弘容疑者(50)です。 今月20日、茅ヶ崎市中海岸の住宅でこの家に住む会社員の四方洋行さん(55)が訪ねてきた男に刃物のようなもので刺されて殺害されました。 四方さんはインターフォンが鳴ったため玄関先で応対したところ襲われたとみられ、死因は胸などを複数回、刺されたことによる失血死でした。 警察はインターフォンに残された画像や周辺の防犯カメラを分析するなどして行方を捜査していましたが、22日夕方、千葉県警の茂原警察署に高井容疑者が出頭したということです。 警察によりますと出頭した際、「茅ヶ崎の事件を知っていますか。私がやりました」と話したということで22日夜、殺人の疑いで逮捕しました。 調べに対し、「間違いありませ

    神奈川 茅ヶ崎 男性刺殺事件 50歳の容疑者を殺人の疑いで逮捕 | NHK
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/12/22
    捕まった。背景は何だったのか?ともあれ近隣の方は一安心かと。
  • 岸田首相 “「成長と分配の好循環」実現向け 年明けから議論” | NHK

    政府の経済財政諮問会議で、来年度の経済成長率の見通しを実質でプラス1.5%程度と上方修正したことが報告され、岸田総理大臣は、政府と民間が連携した「成長と分配の好循環」の実現に向けて年明けから中長期的な経済運営などを有識者を交えて議論する考えを示しました。 政府の経済財政諮問会議では、来年度=令和5年度の日経済の成長率の見通しを物価の変動を除いた実質でプラス1.5%程度とし、これまでの見通しを0.4ポイント引き上げたことが報告されました。 これを受けて、岸田総理大臣は「世界的な経済の減速やロシアウクライナ侵略など、内外の経済情勢や社会環境が大きく変化する中、官民連携のもと、持続可能で力強い『成長と分配の好循環』の拡大が重要だ」と指摘しました。 そのうえで、来年の「骨太の方針」の策定に向けて、中長期を見据えたマクロ経済運営や「成長と分配の好循環」の実現に向けた考え方、それに目指すべき経済社

    岸田首相 “「成長と分配の好循環」実現向け 年明けから議論” | NHK
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/12/22
    ちょっと何言ってんだか全然わからない。今コストプッシュインフレで内需が死にそうなんですが。。。首相、どこにあるの?好循環とやらの種は。
  • https://twitter.com/LB05g/status/1605243545945677824

    https://twitter.com/LB05g/status/1605243545945677824
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/12/22
    先日、JBPressに変な翻訳を載っけてた元自衛隊幹部の矢野さんじゃないですか!Twitterでも暴れてたんですね!
  • 独、ファイザーの新型コロナワクチンを中国へ…初の外国産ワクチン(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    ドイツ中国にファイザー・バイオエンテックの新型コロナウイルス感染症(新型コロナ)ワクチンを送ったことが確認された。これは中国に普及する初の外国産新型コロナワクチンだ。 ドイツ政府のシュテフェン・ヘーベシュトライト報道官は21日(現地時間)、定例記者会見で「ファイザー・バイオエンテックの新型コロナワクチンが船積みされ中国に向かっている」と明らかにした。 これに先立って、中国ドイツのオラフ・ショルツ首相が先月中国を訪問した時、中国ドイツなど西側国籍者にファイザー・バイオエンテックのワクチン接種を許容することにしたことがある。ショルツ首相は当時、中国人にもこのワクチン接種を許可するように圧力をかけていた。 中国はこれまで国内で独自生産した新型コロナのワクチンだけを認めてきた。しかし、7日の防疫緩和措置以降、感染者が急激に増え、医薬品の品薄現象につながった。 結局、中国政府は外国に助けを求め

    独、ファイザーの新型コロナワクチンを中国へ…初の外国産ワクチン(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
  • 「脱炭素化」は欧米の政治ゲーム? SXの誤解と本質

    連載のタイトル「モビリティX」とは、「100年に一度」といわれる大変革期にある自動車産業の未来を占う最新キーワードである。 2016年ごろから、「CASE(コネクテッド:Connected、自動化:Autonomous、シェアリング:Shared、電動化:Electric)」という4つの破壊的な潮流が注目を集め、今まさに自動車産業はDX(デジタルトランスフォーメーション)の真っただ中にいる。そして、直近では「脱炭素化」の旗印の下に、SX(サステナビリティートランスフォーメーション)が、自動車産業の最重要テーマとして浮上している。 しかし、日で行われている議論は「X=トランスフォーメーション(変革)」の掛け声で終わっているか、単なる「手段」が目的化してしまっているように見受けられる。例えば、自動車にIT機器を装備してネットワークにつなげるコネクテッド化を進めたり、自動運転機能を開発して安

    「脱炭素化」は欧米の政治ゲーム? SXの誤解と本質
  • 平凡父親エンジニア/研究者の生存戦略|akiraTOSEI

    記事はcvpaper.challenge advent calendar 2022の21日目の記事で、平凡な能力をもつ父親エンジニア (現博士後期課程学生、専門分野は物理x機械学習) が競争の厳しいIT業界でどう生き残るか考えたことをまとめた記事である。 まず言っておくが、私自身が成功者であるとは全く思っておらず、自分の秘技を伝授しようといった大仰なことは思っていない。しかし、育児で勉強時間がとれないことに悩む同志を SNS 上でいることを知り、自分の悪戦苦闘の結果が少しでも参考になればと思い書いてみた。 まず始めに、ここで書きたかったことを箇条書きでまとめてみる。下記4行で書きたいことは全てなので、興味を持ってくれた方は下に読み進めてもらえると嬉しい。 独身時に想像したものと全く異なり、親業は忙しい しかしやりたいことは山積み。大半のことは諦めて、大切そうなことにだけ注力する。割り切り

    平凡父親エンジニア/研究者の生存戦略|akiraTOSEI
  • バイデン・ゼレンスキー氏が会談 パトリオット供与伝達 - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・ゼレンスキー氏がロシアによる侵攻後初の外国訪問・バイデン氏、パトリオット供与など追加支援伝える・プーチン氏は新型ICBMの配備表明、米国をけん制【ワシントン=坂口幸裕】バイデン米大統領は21日午後(日時間22日未明)、ホワイトハウスでウクライナのゼレンスキー大統領と会談した。長距離の地対空ミサイル「パトリオット」を含む追加の軍事支援を伝えた。ゼレンスキー氏は「戦争は終わ

    バイデン・ゼレンスキー氏が会談 パトリオット供与伝達 - 日本経済新聞
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/12/22
    CNNで会見を見ていた。こんな中でもジョークを言うゼレンスキーは大物だと思った。この後、議会でのスピーチが待っている。本当に今の大統領がバイデンで良かったと思う。
  • 【Hothotレビュー】 4つのダイヤルがついたStream Deck +は何ができるのか?

    【Hothotレビュー】 4つのダイヤルがついたStream Deck +は何ができるのか?
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/12/22
    売り切れてるけど、在庫があったら買う予定。主にLogic pro に使うよう。
  • 第二次安倍政権はなぜ「独裁」と呼ばれたのか――戦後日本の恩顧主義の変容/大澤傑 - SYNODOS

    はじめに【注1】 2022年7月8日、参議院議員選挙の遊説中に安倍晋三元首相が凶弾に斃れた。現代日政治を揺るがす大事件であった。安倍が担った政権は、憲政史上最長の在職期間を誇ったことからも明らかなように、安定的であった一方、2012年から始まった第二次政権は森友・加計問題などが表出したように、その強権的かつ縁故主義・恩顧主義的な統治手法が一部で「独裁」と呼ばれた。 折しも、昨今の国際社会では民主主義の後退と権威主義の台頭が叫ばれている。これに対し、日政治体制の権威主義化(独裁化)を指摘する声もなくはない【注2】。実際、3500人を超える専門家らが民主主義に関する多様なデータを収集・分析する多様な民主主義研究所(V-dem Institute)の自由民主主義の指標(市民の自由、法の支配、権力分立の度合いなどからなる)は第二次安倍政権以降低下した【注3】。 民主主義や権威主義といった統治

    第二次安倍政権はなぜ「独裁」と呼ばれたのか――戦後日本の恩顧主義の変容/大澤傑 - SYNODOS
  • https://twitter.com/ilovecat222/status/1605011259661090816

    https://twitter.com/ilovecat222/status/1605011259661090816
  • KODAKメールマガジン|VOL.200|

    16mmフィルムから溢れ出す、街を覆う匂い、降り注ぐ光の粒、ケイコの心が軋む音。 ​ 聴覚障害と向き合いながら実際にプロボクサーとしてリングに立った小笠原恵子さんをモデルに、彼女の生き方に着想を得て、『きみの鳥はうたえる』の三宅唱監督が新たに生み出した物語。ゴングの音もセコンドの指示もレフリーの声も聞こえない中、じっと〈目を澄ませて〉闘うケイコの姿を、秀でた才能を持つ主人公としてではなく、不安や迷い、喜びや情熱など様々な感情の間で揺れ動きながらも一歩ずつ確実に歩みを進める等身大の一人の女性として描き、彼女の心のざわめきを16mmフィルムに焼き付けた。多数の海外映画祭で絶賛された作がついに公開。12月16日(金)よりテアトル新宿ほか全国公開中。(ホームページより引用) ​ 今号では、撮影を担当された月永雄太氏に16mmフィルムでの撮影についてや、現場のお話などをお伺いしました。 16mm撮

    KODAKメールマガジン|VOL.200|
  • 小説、2022年のオススメはこれ 書評家2人が選んだのは:東京新聞 TOKYO Web

    年末恒例の「文芸対談」をお送りします。書評家の豊崎由美さんと杉江松恋さんが2022年の文芸界を回顧。純文学からエンタメ作品、海外文学まで膨大な小説の中から「オススメ!」の10冊をセレクトし、魅力を語り尽くしてもらいました。(以下、敬称略)

    小説、2022年のオススメはこれ 書評家2人が選んだのは:東京新聞 TOKYO Web