タグ

2015年10月23日のブックマーク (18件)

  • 物件名示されず自治体困惑 旭化成建材の杭工事内訳:朝日新聞デジタル

    横浜市で大型マンションが傾いた問題で、旭化成建材が杭工事をした全国3040件の内訳を公表した。調査を優先するとして具体的な物件名は示されなかったため、自治体は対象物件探しに追われ、困惑が広がった。広がる住まいの不安を払拭(ふっしょく)するため、業界は組織をあげて対策に乗り出した。 「個々の物件名の公表は、様々な配慮が必要。この段階では控える。現段階では調査が最優先だ」 東京・霞が関の国土交通省で22日、記者会見した旭化成建材の堺正光常務は、過去10年間の工事実績3040件を示した発表文を示しながらも、詳細な説明はしなかった。 同社は問題発覚後、全国の杭の工事を集計し、この日初めて、都道府県別の件数を公表した。さらに、発端となった横浜市の大型マンションでデータを偽装した現場責任者がかかわった物件数を41件と認め、優先的に調査を進めることを明らかにした。社内の杭の技術者を集め、データを詳細に読

    物件名示されず自治体困惑 旭化成建材の杭工事内訳:朝日新聞デジタル
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    "個々の物件名の公表は、様々な配慮が必要。この段階では控える"<後で必ず公表する場合にのみ使える表現
  • TBSラジオ「荻上チキ・Session-22 自民党の国際情報発信を徹底検証」の反響まとめ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    TBSラジオ「荻上チキ・Session-22 自民党の国際情報発信を徹底検証」の反響まとめ - NAVER まとめ
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    だから"捏造"というなら捏造の証拠を出すべきであって,"金を出さない"は完全に筋違いだろうに;しかし原田氏は酷いな.ソースを尋ねられると答が全て曖昧.国際的な議論の場に出たら3分もたずにKOされそう
  • 来週の木曜日はいつか

    今週の日曜日の18日、女友達と会う約束をした。 来週の木曜日お茶しましょう。 と。 久しぶりに会えてうれしいな、楽しみだと思っていたら今日ラインが来た。 まだ? と。 え?何が? 待ってるんだけど。 は? 今日でしょ。 いや、来週だよ。 なにそれ。 来週の木曜日って言ったじゃん。 とやりとりがあった。 18日の日曜日からみて『来週の木曜日』は29日だ。 22日は『今週の木曜日』だから。 だが、よくよく聞いてみると、彼女にとっての『来週の木曜日』は、22日なのだ。 俺はスマホのカレンダー開けてもらい、近くのカレンダーを見てもらい、一番左は日曜日だと説明した。 すると、なんじゃこれは! と驚いている。 彼女は、月曜日スタートの手帳を子供の頃からずっと使っている。 そのため週の一番左は月曜日だという認識していた。 学校の時間割も月曜日から始まるから、全てのカレンダーの一番左は月曜日と思っていたと

    来週の木曜日はいつか
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    b:id:entry:266565433にも書いたが,キリスト教的な由来("神は6日間働いて7日目に休んだ")から考えると月曜始まりが正しいと思うので月曜始まり派;でもそういう時に日付を確認するのは午前午後を確認するのと同じくらい必須
  • ヤフーへ不動産情報提供しません 業界が取りやめ決定、ソニー不動産との提携に反発(1/2ページ)

    大手不動産情報サイトを運営するヤフーが、中古物件流通促進に向けてソニー不動産と業務・資提携したことが不動産業界に波紋を広げている。大手業界団体が「不動産情報サイトの中立性を損ねる」として反発。12月にヤフーへの情報提供を取りやめることを決めた。ヤフーは、ソニー不動産と提携して個人所有の中古物件情報を紹介するサイトを立ち上げる一方で、従来の情報サイトも並行して運営する方針だが、曲折も予想される。 ヤフーとソニー不動産は7月2日に、中古物件の流通を活性化させるため、個人が自分の中古住宅を自分が決めた価格で売り出すことを目的とした新サイトを12月初めにも開設すると発表した。当初は、東京都千代田区、中央区、港区、渋谷区、品川区、江東区にある中古マンションが対象で、仲介のノウハウがあるソニー不動産が中古物件の購入者から手数料を取る予定だ。 ヤフーは新サイトを従来の不動産情報サイト「ヤフー不動産」内

    ヤフーへ不動産情報提供しません 業界が取りやめ決定、ソニー不動産との提携に反発(1/2ページ)
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    法的には問題なくても信義則的にはヤフーの行動はおかしい;Voluntaryな提供だったとしたら引き上げるのも自由だよなぁ;しかしヤフーはこの事態を予見できなかったのか.だとしたら無能だと思う
  • ちきりん氏の「終末期医療について考えよう!」によせて|Aprildiamond

    終末期医療について考えよう! http://blogos.com/article/140351/ (リンク切れ、H31/1月確認)、https://chikirin.hatenablog.com/entry/20151021 について H27/10/22 一部加筆修正 H27/10/23 H31/01/28 この投稿を見た時、終末期医療に関わる一医療者として非常に危ういものを感じました。非常に誤解を招きかねない、あるいは誤りを多く含んだ文章であるとおもったのです。 まず先に申し上げるならば、一般の方・家族がこのブログのように誤解して考えることはよくあります。そのようなとき私達医療従事者は丁寧に説明を行い、そして一緒に患者のことを考えます。ですので一般のかたの理解としては私はそこまで責められるものだとは思っていません。 ですが、ちきりん氏という、有名な方が誤解を大々的に広げる(それも最後に示

    ちきりん氏の「終末期医療について考えよう!」によせて|Aprildiamond
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    非常に丁寧な反論.合ってるところは合ってるってきちんと書いてるくれてるんだけど,合ってるとされる部分と間違ってるとされる部分の数を数えると,ちきりん氏の論は殆どが間違い;そして氏は間違いを決して認めない
  • #10 Consulと連携するpull型デプロイツール stretcher - KAYAC engineers' blog

    tech.kayac.com Advent Calendar 2014 10日目担当の @fujiwara です。 最近書いている stretcher というデプロイツールの紹介をしたいと思います。 長いので3行で push型デプロイはホスト台数が増減しやすい環境に適さない 各種問題を解決するpull型デプロイツールを書いた Consul と連携するよ 中央ホスト配布(push)型デプロイの問題点 カヤックの自社サービスでは久しく Archer というツールを利用し、中央ホストから各デプロイ対象ホストrsync でファイルを配布する形のデプロイを行っていました。ここではこれを push 型と呼びます。 push型のデプロイは、ホスト台数が頻繁に増減する環境で以下のような問題があります。 新しくホストが起動してきた場合に、中央ホストからデプロイを行ったあとでないと (古い状態で起動してい

    #10 Consulと連携するpull型デプロイツール stretcher - KAYAC engineers' blog
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    "各ホストがデプロイ対象物を取得しに行く"のが"pull型 のデプロイ"なのか;PaaSはpush型/pull型のどっちに分類されるんだろう?
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均33,140.47-1.59%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均37,364.65+0.76%ポジティブ値下がり ネガティブ英 FTSE7,690.88-0.32%ネガティブ値上がり ポジティブS&P500種4,737.99+0.84%ポジティブ値上がり ポジティブ日円/米ドル.0.01+0.85%ポジティブ

    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    "機構は「検証業務が終了したので資料は全て廃棄処分した」と地裁に回答した"<自分たちの仕事の成果をこうも簡単に捨てられるものなのか?残しておくと何か都合の悪い事でもあったのかとしか思えない
  • 板東英二が福田ら野球賭博問題に喝「大変な不祥事」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    元プロ野球選手でタレントの板東英二(75)が、巨人福田聡志投手(32)らによる野球賭博問題に言及。「襟をただして」と球界に呼びかけた。 坂東は22日に「またか!」とのタイトルで更新したブログで、「今更ですが、大変な不祥事です」と事の重大さに触れた。野球賭博について「僕が現役の時に、日球界で初めて発覚しました」と過去の騒動を振り返り、その後、関係者らの努力によって信頼を取り戻し、オリンピック種目に選ばれるまでになったことをあげ、「ここで襟をただして、また頑張りましょう」と呼びかけた。

    板東英二が福田ら野球賭博問題に喝「大変な不祥事」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    だ,脱税...
  • 全ウェブの24%を支える「WordPress」の生みの親、マット・マレンウェッグ氏来日インタビュー | ライフハッカー・ジャパン

    個人のブログから大手メディア企業にも採用されているブログプラットフォーム「WordPress(ワードプレス)」。コンテンツマネジメントシステム(CMS)として世界的にも圧倒的な知名度があるのでご存知の方も多いでしょう。運営会社のAutomattic社は全社員がリモート勤務の会社として知られ、先日ライフハッカーでも唯一の日在住スタッフを取材しました。 今回ライフハッカーでは、コファウンダーのマット・マレンウェッグ氏の来日に合わせてインタビューをする機会を得ました。マレンウェッグ氏は、2008年にビジネスウィークが選定した「インターネットで最も影響力のある25人」に選ばれ、24歳という最年少の若さでスティーブ・ジョブス、スティーブ・バルマー、ジェフ・ベゾスといった大物に肩を並べた人物です。WordPressが世界的な影響力を持つことになった理由や、コファウンダーとしての考え方について詳しく伺

    全ウェブの24%を支える「WordPress」の生みの親、マット・マレンウェッグ氏来日インタビュー | ライフハッカー・ジャパン
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    "24%"はどうやって計測したのだろうか?;"出社が何時で何時まで働いたとか、平日や休日がいつかといったことは、あまり重要ではありません" "自発的に仕事を進める能力は「頭の良さ」や「才能」といった要素より重要"
  • 道化師ブロガー・tm2501さんにご忠告申し上げる - シロクマの屑籠

    【おことわり】この文章は、ハイコンテキストな“はてな村”的な何かです。この言葉にピンと来ない人にはなんら意味を持ちません。スルーしてやってください。 今日、漫画家の小島アジコさんが、『2015年10月22日』というイラストをアップロードしました。 シロクマが魔理沙をじっと見つめています。魔理沙は手鏡でシロクマの動きを見計らっているようにもみえますね。 シロクマは私のアイコンですし、魔理沙はtm2501さんのアイコンです。背景の、塔にのぼった人々は、物見高いはてなブックマーカー達と思われます。 このイラストは、以下の文脈を踏まえたものでしょう。 p-shirokuma.hatenablog.com togetter.com 今日、2015年10月22日は「シロクマはtm2501さんに言及しない」と宣言して三年目にあたります。ですから、今日から私は彼に言及しても構わないわけです。 しかし、今、

    道化師ブロガー・tm2501さんにご忠告申し上げる - シロクマの屑籠
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    High context過ぎてついていけなかった.が,なんとなく近付くべきではない人が分かった気がするので忘れないようブクマ
  • 米HPがパブリッククラウドから撤退、サービスは16年1月末に終了

    米Hewlett-Packard(HP)は2015年10月21日(米国時間)、パブリッククラウドのIaaS(インフラストラクチャー・アズ・ア・サービス)である「HP Helion Public Cloud」を2016年1月31日に終了すると発表した。パブリッククラウドを求める顧客に対しては「Amazon Web Services(AWS)」や「Microsoft Azure」上でのシステム構築サービスを提供する。 HPはオープンソースソフトウエア(OSS)のIaaS構築ソフトである「OpenStack」を使用して、パブリッククラウドのサービスであるHP Helion Public Cloudを提供しているほか、顧客の社内に構築するプライベートクラウド用にOpenStackのディストリビューション(検証済みパッケージ)である「HP Helion OpenStack」を販売していた。 HPはパ

    米HPがパブリッククラウドから撤退、サービスは16年1月末に終了
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    とは言え,今や public cloud は技術の実験場になってるので,public やってないと技術的に置いていかれる恐れもある
  • 「個人事業主」が感じている、企業のマイナンバー対策への懸念

    企業のマイナンバー対応実務がいよいよ始まる。制度対応の準備はそれぞれ進んでいるはずだが、収集される側となる「個人事業主」は、企業のマイナンバー対策をどう思っているだろうか。 2015年10月にマイナンバー法が施行されました。いよいよマイナンバー(個人番号)が届くことになります。そして2016年1月のマイナンバー制度の開始が迫る中、国が考える今後の利用シーンなどもいろいろと(ようやく?)明らかになってきました。同時に周辺で「当に大丈夫?」の声も広がっています。 普段は企業の対策として何が危ないか、どうすべきかといった取材活動に取り組みつつ、個人としても、マイナンバー対策にはいくらかの危機感を持っています。というのも、個人事業主である私のようなフリーランスライターは、取引先の求めに応じて自分の「個人番号」を各取引先に通知することになります。おそらく、企業に勤める社会人以上にこの番号と深く付

    「個人事業主」が感じている、企業のマイナンバー対策への懸念
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    これ大体個人事業主だけじゃなく普通の個人にも当てはまるのでは
  • TechCrunch

    Elon Musk today said that X (formerly Twitter) is going to soon launch two new premium tiers, confirming previous reports and code sightings. The owner of the platform said that one tier will cost low

    TechCrunch
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    55%が良いdealだとは思わない;が,ブロガーだけでなくYouTuberもGoogleの靴を舐めるようになっただけでは?と思うので,本件でGoogleを責めてる人には今更感を感じる
  • アドテクの「不透明性」にメスを入れた、ドイツテレコム 〜1億5000万人の顧客データの行方 | DIGIDAY[日本版]

    ドイツの通信大手ドイツテレコムは、広告キャンペーンをプログラマティックに展開できる、独自のプライベートメディア取引デスクを設置した。これにより同社が保有する1億5000万人の顧客データを独占利用できるようになる。アドテクノロジーにおけるデータ利用の「透明性」について、ドイツテレコムは大きく一歩を踏み込んだ。 ドイツの通信大手ドイツ・テレコムはデータ活用にかじを切った。エージェンシーがアクセスできるパブリックDMPと、自社内のみ接続できるプライベートDMPを使うことで、プログラマティック広告の運用を管理できるようになった。ブランドの社内データ活用の一例になる。 ドイツの通信大手ドイツテレコムは、アドテクノロジーをもっと自社でコントロールできるようにしたいと考えている。 ドイツのボンを拠点とする、このモバイルブロードバンド事業者は、世界全体におけるモバイル顧客数は1億5000万人。自社の貴重な

    アドテクの「不透明性」にメスを入れた、ドイツテレコム 〜1億5000万人の顧客データの行方 | DIGIDAY[日本版]
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    広告業界に詳しくないのでちょっとよくわからなかった.自社の顧客への広告を自社で管理したいという事かな?
  • リアルタイム処理はコストが高い - kuenishi's blog

    ということをビジネスで理解している人は少ない。コンピューターの世界では常識なのだが、あなたのそのリクエストは当に期限が必要ですか?

    リアルタイム処理はコストが高い - kuenishi's blog
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    response vs throughput の trade-off の事かな?
  • 月刊「モーニング・ツー」12号『ヒモザイル』休載についてのお詫び

    月刊「モーニング・ツー」2015年12号(10月22日発売)掲載予定だった、東村アキコ『ヒモザイル』は休載いたします。前号で掲載予告をしながら休載となってしまったこと、誠に申し訳ございません。また、雑誌編成の都合上、12号誌面にて休載のお知らせを掲載できなかったことも、合わせてお詫び申し上げます。 この作品につきまして、SNS等で様々なご感想をいただきました。東村アキコ氏からは、しばらく時間をかけて内容を吟味し、発表できるかたちになってから再開したいとの申し入れがありました。モーニング編集部としましても著者の考えを尊重し、今号は休載といたします。より良いかたちで連載を再開できるようになった際には、誌面・公式サイト等でお知らせいたします。 「モーニング・ツー」で連載中の『ヒモザイル』ですが、22日発売の12号をお休みさせていただきます。 WEB上で公開した後、たくさんのご意見をいただきました

    月刊「モーニング・ツー」12号『ヒモザイル』休載についてのお詫び
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
  • Twitter、複数のツイートをキュレートしてWebサイトにエンベッドするツール群を発表

    Twitterは10月21日(現地時間)、米サンフランシスコで開催の年次開発者会議「Twitter Flight 2015」において、ツイートを検索・収集・編集してWebサイトやアプリにエンベッドするためのツール群を発表した。 同社は7日、Twitter上の様々な話題をTwitterがキューレーションして表示する「Moments」を発表しており、今回発表したツールはTwitterがMomentsのキュレーションで使っているものを含む。 ツイートは2010年からWebページにエンベッドできているが、従来はTweet IDを1つずつ貼っていくしかなかった。 これが、新しい「Collections API」により、複数のツイートを1つの「Collection ID」にまとめられるようになった。 TweetDeckやCurator(Twitterが招待制で提供しているキュレーションツール)の他、

    Twitter、複数のツイートをキュレートしてWebサイトにエンベッドするツール群を発表
    vanbraam
    vanbraam 2015/10/23
    皆同じことを考えるのか.「公式Togetter」
  • Node.js Debugging Best Practices

    Share: Node.js debugging best practices Debugging Performance Issues Performance problems are best resolved with a methodical approach. Except in cases of clear regressions and other simple situations, resolving poor performance starts as a system-wide debugging affair. It’s important to be able to narrow scope quickly and definitively. So while strictly not a specific Node.js practice, the Utiliz